「捨て方上手」で生き方が変わる
えっ
ホント?
そうなんですって
最近「断・捨・離」とか・・・
「片付づけられない女は太る」とか・・
メル母さんの「父ヨット」にも度々~とこの話題が登場しています。
「いかに物を少なくしてシンプルに生きることが大切」かと言うことが、
今、さかんに言われています。
本屋さんにもこのたぐいの本が溢れかえっています。
今日のこの本の中にも・・書かれていました。
ものの処分は、心の整理に。
ものをすっきりさせたら、これからの人生はもっと楽になり。
捨て方上手の極意
「死ぬまでの自分の時間と、死んだあとの後始末を誰がするかを
考えれば、捨てる決心はつくはず」
と、生活研究家の阿部絢子さんは言っています。
やってみますメル母さんっ
心も暮らしもシンプルに幸せに暮らしていきたいからっ
ブログで宣言したからにはやるっきゃない
頑張りますっ 笑
エルボキャッチ
開き戸を留める金具を取り付ける
穴に指を入れて中にある金具のレバーを引くと戸を開くことが出来
扉を閉めるとカチッと音がして金具の先が別の金具に引っかかって開かないようになっている
エルボキャッチという金具だがよく考えられている上に安い
・
白色も点灯するが夜間暗くて開いた瞳孔が閉じないように赤色にも色が変わるドームライトを取り付けようとした
どう考えても取り付ける事が出来ないなと思ったらバルクヘッドに穴を開けて電線と発光部分の裏側をはめ込むタイプだった
色々考えたが中央に発光部分のおおきさの穴が開いたチークの板を作って持ち上げる事にした
素敵な開き戸が付きました。
穴から指を入れて開け閉めする「エルボキャッチ」という金具も取り付けられたんですね。
見た目がシンプルでいいですねぇ~
ライト取り付けなど・・・
まだまだ~
いろいろあるんですねぇ~
もう少しもう少しと・・・・楽しみながら見ていますぅ~