
今日はお彼岸のお中日・・・
朝7:00に出来立てのお赤飯を姑宅へ~
仏壇にお赤飯をお供えするのは全国的にみてどうなのかしら・・
実家の母に言ったら 『 ありえないッ・・・苦 』 と~
でもこの辺では ( 我家だけ?、うちの姑だけ? ) お彼岸やお盆、お正月等には・・
仏壇にお赤飯をお供えするのが望ましいッ
普通の白飯でももちろんいいけど・・・
ってことでお赤飯にこだわっていた姑ですが最近
ことあるごとに、お赤飯ができないッ、できないッ、と私に言います~
じゃ、炊きおこわでいいのなら簡単だから私が炊いて当日の早朝に届けます~
ってわけですッ・・・・
『 お赤飯は蒸したのじゃないと美味しくない 』 と言っていた姑ですが・・・
『 炊いた方がやわくて美味しい・・ 』 と、加齢と共に変わってきて
ここ20年程はお赤飯といえば炊きおこわ・・
はいはい、炊飯器で炊くなら超簡単ッ♪
お赤飯を蒸す為の特大セイロも戸棚の奥にあるんですがもう何年も使ってないなぁ。。。。。

