アバターという映画はもうご覧になったでしょうか?
残念ながら私はまだ見ていません。
歳のせいか、映画館の椅子に長い間同じ姿勢で座っているのが苦痛なのです。
だから映画は、家のTVの前で寝っ転がって見ることにしています。
ところで、この映画は3D方式といい、飛び出して見えるため大変な人気だそうです。
池袋の繁華街では、この映画を見るために大変な行列ができていました。
そういえば、何年か前、ユニバーサルスタジオで「ターミネーター」とかいう映画を見たことがあります。
これは3Dの先駆けで、画面から剣が飛び出したり、車が飛び出したりしてくるため、
観客は一斉に同じ方向に体を動かして、これを避けていました。
おまけに、椅子は振動するし、水は降ってくるし、エンターテイメントの素晴らしさを堪能しました。
ところで今回、久しぶりに写真のような眼鏡をかけて3Dを見てきました。
場所は東京国際フォーラム
内容は、自然科学研究機構(大学共同利用機関法人)が開く最先端の科学の研究発表会
「ビックリ 4Dで見るサイエンスの革新」
主催者は3Dとはいわず、4Dだといっていました。
対象が立体的に動いて見えるので4Dというのだそうです。この意味ではアバターも4Dです。
この4Dでの研究発表は強烈でした。
神経細胞や、宇宙の構造の中へ自分が入り込んでいくように見えるのです。
脳の神経細胞の中を突き抜けたり、銀河系の宇宙の中を進んだり、暗黒星雲をすり抜けたり・・・
今の科学はここまで来ているのか大変な驚きとともに、このような研究ができる環境に生まれた人たちは、幸せだなとつくづく羨ましく思いました。
ところで、この会は、高校生も対象にして、若い研究者をつくるための広報活動を目的としているのですが、残念なことに、会場には若い人たちの姿はあまり多くありませんでした。
時期的には、高校生も一息ついている時期と思いますので、このブログをご覧になっている方で、
中学生あるいは高校生をお持ちの方は、「自然科学研究機構」のホームページをのぞいてみると良いでしょう。
残念ながら私はまだ見ていません。
歳のせいか、映画館の椅子に長い間同じ姿勢で座っているのが苦痛なのです。
だから映画は、家のTVの前で寝っ転がって見ることにしています。
ところで、この映画は3D方式といい、飛び出して見えるため大変な人気だそうです。
池袋の繁華街では、この映画を見るために大変な行列ができていました。
そういえば、何年か前、ユニバーサルスタジオで「ターミネーター」とかいう映画を見たことがあります。
これは3Dの先駆けで、画面から剣が飛び出したり、車が飛び出したりしてくるため、
観客は一斉に同じ方向に体を動かして、これを避けていました。
おまけに、椅子は振動するし、水は降ってくるし、エンターテイメントの素晴らしさを堪能しました。
ところで今回、久しぶりに写真のような眼鏡をかけて3Dを見てきました。
場所は東京国際フォーラム
内容は、自然科学研究機構(大学共同利用機関法人)が開く最先端の科学の研究発表会
「ビックリ 4Dで見るサイエンスの革新」
主催者は3Dとはいわず、4Dだといっていました。
対象が立体的に動いて見えるので4Dというのだそうです。この意味ではアバターも4Dです。
この4Dでの研究発表は強烈でした。
神経細胞や、宇宙の構造の中へ自分が入り込んでいくように見えるのです。
脳の神経細胞の中を突き抜けたり、銀河系の宇宙の中を進んだり、暗黒星雲をすり抜けたり・・・
今の科学はここまで来ているのか大変な驚きとともに、このような研究ができる環境に生まれた人たちは、幸せだなとつくづく羨ましく思いました。
ところで、この会は、高校生も対象にして、若い研究者をつくるための広報活動を目的としているのですが、残念なことに、会場には若い人たちの姿はあまり多くありませんでした。
時期的には、高校生も一息ついている時期と思いますので、このブログをご覧になっている方で、
中学生あるいは高校生をお持ちの方は、「自然科学研究機構」のホームページをのぞいてみると良いでしょう。