昨日から寒い日が続いていますが、とうとう今朝は霰が降り始めました。
したがって、せっかくの週末ですが富士山は見えません。
これから富士山方面へ観光に出かける人は、スノータイヤをつけた方が安心です。
ところで、昨日は東京の上野に行ってきました。
東京も寒くて、大勢の人がコートを着ているような状態でした。
上野公園の桜は3分咲きといったところでしょうか。
寒さの中、宴会の席取りをしている人や、すでに宴会を始めている人もいました。
一番驚いたことは、ちょうどその集団にぶつかったのか、日本人より外国人の方が多いように思えたことです。
中国語、ロシア語、あと理解できなかったですが東南アジア系統の言語、そしてたまに英語・・・が聞こえてきました。
今は、中国や東南アジアのほうが景気が良いのかもしれません。
日本人と言えば、おばあさんが圧倒的に多く、その約三分の一程度が日本人のおじいさん(私も含めて)という感じでした。

霰で白くなった、日よけの覆い。

寒さの中、「ミツマタ」の花だけが元気に咲いています。

上野公園の桜。3分咲きほどです。この寒さで満開は遅れそうです。
昨年は、この時期8分咲き程度になっていました。
したがって、せっかくの週末ですが富士山は見えません。
これから富士山方面へ観光に出かける人は、スノータイヤをつけた方が安心です。
ところで、昨日は東京の上野に行ってきました。
東京も寒くて、大勢の人がコートを着ているような状態でした。
上野公園の桜は3分咲きといったところでしょうか。
寒さの中、宴会の席取りをしている人や、すでに宴会を始めている人もいました。
一番驚いたことは、ちょうどその集団にぶつかったのか、日本人より外国人の方が多いように思えたことです。
中国語、ロシア語、あと理解できなかったですが東南アジア系統の言語、そしてたまに英語・・・が聞こえてきました。
今は、中国や東南アジアのほうが景気が良いのかもしれません。
日本人と言えば、おばあさんが圧倒的に多く、その約三分の一程度が日本人のおじいさん(私も含めて)という感じでした。

霰で白くなった、日よけの覆い。

寒さの中、「ミツマタ」の花だけが元気に咲いています。

上野公園の桜。3分咲きほどです。この寒さで満開は遅れそうです。
昨年は、この時期8分咲き程度になっていました。