ヒーリング・即興作曲ピアニスト中谷幸代のありのまま気まぐれブログ

心のままに奏でたピアノ曲と共に、日々の気づきや感謝、祈りを綴っています。たまに育児奮闘記。二児の母

地球が動いた日

2010-01-13 01:55:09 | 【作曲】想い
11日(月)、松山市のコムズで、

阪神淡路大震災のアニメーション映画『地球が動いた日』の上映が行われました。



2年前から松山のたくさんの小中学校で、いじめ問題を考える学習会として

震災体験とピアノで命の大切さやを伝える授業の講師をさせていただき

お世話になった教育委員会のかたからのご紹介で

主催のかたからご連絡をいただきました。




ご案内をいただいたとき、正直、最後まで一人で見られるか心配でした。

・・というのも地震をテーマに作られた作品は

地震を知らない人にも地震のひどさや恐怖を

きちんとリアルに伝えて欲しいと思うものの

自分自身は今でも見ると思い出してしまって

あの日とだぶって恐怖が蘇るのです。

(「マリーと子犬の物語」でも地震恐怖が蘇り涙が止まりませんでした)



そんな心配が神様に届いたのか

偶然にも交通機関の都合で、到着した時には

ちょうど地震が終わった後のシーンからでした。



ひとりで見るのは やっぱり不安なので

いつもパワーをくれるピアノの破片を握り締めて

あの日の『ピアノちゃん』と一緒に見ました。





映画の中で、家の下敷きになったまま火事の炎が迫ったお父さんが

息子に自分の上着を投渡し

「お前は逃げろ。わしの分まで長生きするんやぞ!」




大きなお父さんの上着を着たまま

なにも食べようとしない無気力な子供におばあさんが言った言葉

「せっかく助かった命やねんから、大事にせなあかんよ」・・・




生きてるといろんなことがあるけれど

みんなそれぞれにいろんな想いを抱えて今も頑張って生きてるんだ・・



映画のセリフが天国の友達からのメッセージに思えるときもあり

あらためて背中を押されたような気がしました。



それぞれのシーンが自分の体験と重なって、

亡くなった友達のこと、

想い出の家や大切なピアノが瓦礫になってしまったこと・・

避難所での生活や、大好きなみんなと離れて大阪に転校したこと・・

いろんなことを思い出しながら

一番後ろの席で思い切り泣きました。




地震や大切なことをきちんと伝える為にも

話す自分は泣かないようにと思って

なんとか前を見て生きてきたけど

こういう時間も必要だったのかもしれません。。






アニメーション映画の『地球が動いた日』は

地震の時にも神戸に助けに来てくださった

財団法人進級ボランティア事業団の主催で上映され

今年で14回目の上映だったそうです。



遠く離れた松山で、震災翌年から一生懸命に

毎年続けて映画で伝えてくださっていて

感謝のきもちでいっぱいになりました



50年後良い世の中になっていることを願って

50年間毎年この映画を上映することを目指されているそうですので

来年もきっと同じ時期に行われると思います。



自分本位の生き方ではなく、

優しさや助け合う気持ち、本当に大切なことは何かを

あらためてわかりやすく教えてくれる大切な時間でした。

皆さんも是非見て感じてみてくださいね。




そして今年も想い出の神戸で

メモリアルコンサートをさせていただく16日が近づいてきました。



私のコンサートでも(映画ほど立派ではないですが・・)

皆さんに少しでも震災を体感し、いろんな事を心で感じていただけるよう

私の震災体験がそのまま描かれた手作りの絵本『さっちゃんとピアノちゃん』

用いて朗読+即興音楽も行っているので

これからも風化させないように、大切なことを伝えられるように

私もずっと続けて行こうと思います。



大切な映画を見た新たな心で精一杯頑張ります




■阪神・淡路大震災15周年メモリアル

中谷幸代 心のピアノコンサート『輝く未来に向かって』■


日時:2010年1月16日(土)


開場:午後1時

開演:午後1時30分~午後3時終了予定


場所:神戸市立東灘小学校アリーナ 
       (兵庫県神戸市東灘区深江北町2丁目4-1)

定員:400名


入場無料

お問い合わせ先:東灘小学校区防災福祉コミュニティ
        会長 廣瀬隆作 090-8218-4726

        本庄ふれあいのまちづくり協議会
        会長 佐野末夫 090-3466-2519


主催:東灘小学校区防災福祉コミュニティ、本庄ふれあいまちづくり協議会

共催:東灘小学校

協力:株式会社 神戸製鋼所




避難していた大切な想い出の東灘小学校の体育館で行います。

寒いのであたたかくしていらしてくださいね。

皆さんに会えますように・・☆