![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/b5951abde796b051f921ecc8adef78d0.jpg)
皆さん地震、大丈夫だったでしょうか。
深夜にもまた震度4が大阪や京都で
先ほどもまた余震があったらしく心配です。
斜面が倒壊して避難勧告が出ているところあり、
少ない雨でも土砂災害などくれぐれも気を付けてくださいね。
水が完売の地域もあるようですが、
冷凍庫の氷を溶かして飲んだり、
ガスが止まっているときはガス漏れの危険があるからむやみに他の火を使わない方が良いそうです。
熊本地震の時は、お風呂には入れないとき
タオルを濡らしてレンジでチンして体を吹くご提案をさせていただきましたが、
すっきりして助かりましたと喜んでいただけましたので、
火が止まってお風呂に入れないかたはお試しくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/71310571589e80fa81f79d98aef147a0.jpg)
私は昨日は朝、ゴミ捨ての帰り
エレベーターが他の階にいたため、
階段で部屋に戻る途中、
いきなりの強い揺れ‼
部屋に急いで戻ると寝ていた娘が大泣き。
主人はたまたま休みでしたが
別の部屋にいたため
震度4の初めての大きな地震を
小さな2歳で一人で体験するという恐い想いをさせてしまいました。
ほんの数分でもスマホを置いていったことを後悔しました。
あのときエレベーターに乗っていたらとゾッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5e/bc4a9871386731f3b02213d733cfbb81.jpg)
たまたま、前日に子供たちと南海トラフの
シミュレーションドラマのようなものをYouTubeで見ていて
家具の配置や地震時はいろんなものがあちこちから飛んできてどんなものでも凶器になること、
エレベーターを使ってはいけないことなどを
改めて学んでいました。
息子を学校まで引き取りにいくとき
息子が心配で急いでいて無意識にエレベーターのボタン押そうとしたら
「ママ、エベレーターはあかんよ‼階段で行こ」と
2歳に改めて教えられ、
冷静なつもりでも、
やっぱり昔の阪神淡路大震災のときの恐怖が蘇って
(あの時は寝ていたからか
机の下敷きになっていたからか
家が全壊したからか
(2階に寝ていたのも助かるきっかけになりました)
すぐ近くの高速道路が倒れたかかどれのせいかはわかりませんが
「ドーン」が印象的でしたが
今回は歩いていたからかグラグラと横に強く揺さぶられた気がします)
ずっと心臓がバクバクしていて
我が子が無事かに、意識が行きすぎて
普段から震災を伝えているような私でも
災害時は一時的に判断力がにぶることもあると気づかされました。
今後の余震も考慮してガラスが割れたときに役立つスリッパや、非常時、水やお湯がなくても手軽に食べられるものや飲み物を調達したり
安全ゾーンの確保のため、
家具配置や危険となるものをみなおしたり1日バタバタ。
みなさんから安否の確認やアドバイスや祈りも本当にありがたく、
東日本や熊本で実際に地震にあったかたから、
本震が後日来ることもあるからくれぐれも気を付けてとのご連絡までいただき、
本当に感謝します。
亡くなった方々のご冥福をお祈りすると共に
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
生かされた奇跡に感謝し
今、この瞬間を大切に、
精一杯生きていきたいと思います。