ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

引き倒しの罪滅ぼし

2009-06-10 | 橋下維新の会 ・地方政治 / 共産叩かれ記
 なにやら、私もおバカな活動をしていますな。
 当たり前のことを、一生懸命記事にしたりして(笑)

 この「バカが頑張る」姿勢こそが、贔屓の引き倒しを招くのでしょうかね

 でも、一部の(?)支持者がバカだから、又は性格悪いからって、それで判断する人は、
 性格的に、場合によっては適切な判断をしそこねる才をもつ人だとも言えると思います。
(接する支持者との出会い運が悪くなければ、支持される場合も多いと思いますが、それでは流動的でしょう・・)
 
 そういうわけで?、そういった不的確なご判断を防ぐためにも?、引き倒しの罪滅ぼしに??一句。

 ~~↑↑で、いち共産党贔屓人の今までの苛立ちを強調するため、わざとイヤミな言い方をすることを、私の了見の狭さだと思ってお見逃しください。この記事だけにしますので~~
~~そして共産党支持者にも、軽蔑するような人間も普通にいるということを、どうか当前だと受け止めてください。みんな自分のために、支持するのですから~~



 学者の街 支持率高いの なぜだろう (京都市の一部、左京区など)

 もう一句。

 山田○次、井上ひ○し、みんなバカ?


 センスと品の有無は、いちいち問わないで、言ったとおりの想像をしてみてください。

 これらの人々は、理想を追い求めるだけの、世間知らずだと思いますか?
 私は、学者以外の人より経験値に限って比べても、世間知らずだとは思わないし、真理を見抜く力は平均より勝っていると思います。
(↑この2文は分けないで下さい。意味が全く違ってきます↑。苦笑)

 そして、世間を知るのと同じ、もしくはそれ以上に、真理を考えることは大事だと思います。私が言っても説得力はないですが。

 それと、学者は「金儲け」をあまり考えていないという要因もあるんじゃないかな。
 

 あと、私が思うに、今の日本人の生活レベルでは、セーフティネットが拡充してもしなくても、頑張れる人は頑張るし、怠ける人は怠けると思います。
 人間にはもともと、知的探求心も向上心もあるし、名誉欲も競争心もあります。むしろ、多くの人の頑張りたいと思う気持ちを萎えさせる(環境的に無理な人もいる)社会であるほうが、問題だと思います。力が発揮できない人が増えるし、安全な社会にもならないでしょう・・
 
 そして、科学的社会主義~~共産主義の考え方は、世界レベルで学び、取り入れる価値があるものなんじゃないかな。。


 ※ しつこく言いますが、私の嫌味度と、日本共産党のそれとは一切関わりはございません。
(たまにこういうことを言いたくなるだけの部外者、ただの贔屓人です)

 ※ もし支持者に嫌味な人が多いとしたら、その原因は「失望」が招いたところも多いのではないでしょうか・・・
 
 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。


最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶさよでぃっくさま (ネコ型)
2009-06-20 13:57:20
そうですよ。自民や民主、もちろん公明も認めたくないし、共産党議員に能無しが多くては困りますよ。支持率上がりませんから。
私としては、能無しなだけの勢力だったら害にはならないと思いますが。(与党たち相手に騒いでるだけでも、いないよりマシ)

あなたの言われる実力とは、選挙に勝つ能力があるか、ないかということですね。
要するに、資金の問題や信用のあるなし、国民の見方次第ですね。

他党で問題を起こしたことがある議員でも、芸能人でも、知名度で当選するということも多々ありますね。

ひょっとしたら、共産党を脱した方が、当選確率がだんだん上がる人もいるんじゃないかな。

党の力を借りたって、当選しそうにない候補者が今まで大部分を占めていたと思います。
一定の職業を降りて、頑張ってる候補者さんって、何なんでしょうね。(あ、私、先のコメントでは議員って言っちゃいましたかね)


お察しのとおり、私の相手をされても不毛ですよ。
こんな記事に注目する人も少ないだろうし。
見てる方がいらっしゃっても、インテリおじさまが一部の方の名誉回復(?)のために、無知な女の子をいじめたいだけと受けとられると思います。
私の話もちゃんとはお聞きになる気がないみたいで疲れますし。私もそろそろ、共産党支持者の何名かがそうされているように、あなたのコメントには降参しようかと思います。
コメント欄のスタンスはまだどうするか決めてませんが、とりあえず「ぶさよでぃっくさま」へのまともな(長い)お返事はこれで最後にします。よっぽどのことがない限り。ご了承ください。
返信する
全くピント外れ (ぶさよでいっく)
2009-06-20 10:15:08
>今までに、嫌になって離党した人はいても、分裂して新党が出来なかったのは、なぜでしょう。 矛盾に気付かない馬鹿が多いからですか? あなたの仰る「立派な党員」は議員の中にはいないのですか?

自民党や民主党の政治家は、自立している。公明党や共産党の議員は自立していないから党から離れると政治生命を失う。

自民党を離党したり刺客を差し向けられた人は潰れましたか。潰れた人もいないこともないが、多くの人が自力で当選しましたよね。

党の力に依存せず、自力で戦える能力を持っているからです。民主党議員も旧自民系は一緒。旧社会党系・旧民社系のなかにも、自力系に変身しつつある人もいます。

公明党や共産党の議員は、自力で戦う能力ないですね。特に共産党は党の看板があってもへたすりゃ泡沫扱い。看板がなくなれば確実に泡沫で「国民から」無視される。自分の力で政治活動を行い、有権者から認められる活動をしてこなかったからそうなるんです。

もっとも地方選挙の市町村長議員クラスだと、共産党でも自分の力で当選できる力を持つ人は少しはおられますね。しかし国政レベルではゼロです。1人もいません。

自民党や民主党には市町村議員のみならず、国政クラスでも自力で当選できる人たちがうじゃうじゃいます。

ま、でもそんなこと言ってもせんなきことなのでしょう。ネコ型さんのこれまでの発言を見ておれば、とにかく共産党を認めたい、自民や民主は認めたくないと思っているのがありありとわかりますからね。

返信する
陽子様 (ネコ型)
2009-06-20 10:12:32
>政治活動は党のためではなく国民のためにするのでは?

 もちろんそうですね。
 私が党のためと言ったのは、生野ともうみさんが他の党員にとって・・・という話題の中でしたよね。
 そして、私の頭には共産党の躍進=国民や世界のため という図式がこびりついているので(笑) 
 
 ところで、あなたのご意見では、議員がその政党に属している理由や、そこへ属したことによって起こる議員の行動への影響を見ることが、ちょっと後回しになってる気がしますが・・ 
 
 政党とは、大きくは理念が一致している人が集まり、立案・政策実現に向けて協力するための団体であって、偏りが無いように見える人でも、党に属してしまえばそこの慣習や政治理念を受け入れ、普通は協力姿勢を示さざるを得ない、という限りでは、人物には当たり外れがあるにしても、「まずは政党」で選ぶべきであって「まず人物」で選ぶべきではないと思うのですが。。
 普通の人には、議員の心中を見抜くことは難しいでしょうし。
 

 >まずは人物を見ますから。そこでは属性は考慮せずに。色々とよーく観察・吟味して、
 >もっとも、検討の際には候補者の属する政党の掲げる政策も判断材料の一つにはしてますが、

 人物というのは、「人柄」ですか?
 他者に配慮できる人柄ということは、普通は政党内での配慮もするということにもなりますから(元々からして、ただの出しゃばり以外は大体の政策に賛成しないと入党もしないはずだし)、「まずは人物」ではなく、「同時又はそれ以前に、政党の政策も」見なければならないと思います。
 それに、配慮ができる性格の人が、正しい判断をするという確証は何もないと思いますし。

 そして、人物というのが「個人の政策行動」だとすると、
 あなたの選挙区の、各党の候補者それぞれが、今までにどの政策に反対or賛成したか、どんな答弁をしたか、均等な割合で詳しく議事録を調べてらっしゃるのですか?
 そうだったらすごいですが。
 でも、調べられたなら、自民党の傾向もよく見えるはずですが、どのあたりが良いと思われたのか、余計に不思議です。特に、目立った国政などは。ここ何年かで、何か良い政策がありましたか? 掲げられた政策ではなく、採択された政策の中で。。
返信する
ぶさよでぃっくさま (ネコ型)
2009-06-20 01:58:54
ぶさよでぃっくさま、

 私はどこの党にも「害の有る議員」は存在する、そして他党が国民の方を向いてない以上、潰れてもいいとは決して思いません。
 「ほぼ完璧な党」など、どの国にも存在しないと思います。

 そして、そんなに倫理観のなさや、抗争が目立つ党なら、とっくに分裂していると思います。社会党のように。
 
 今までに、嫌になって離党した人はいても、分裂して新党が出来なかったのは、なぜでしょう。 矛盾に気付かない馬鹿が多いからですか? あなたの仰る「立派な党員」は議員の中にはいないのですか?

 例えば、「間違って除名された」人がいたとしたら、そこに集まる議員がいてもおかしくないんじゃないですか? どっちみち、当選確率は低い共産党議員なら特に。
 私は、重大な問題が、党の存在価値を打ち消すほどに多くはないから、分裂しないのだと思います。

 共産党の「価値ある部分」が今よりも認められて何かひとつの政策でも変わってくれば、国民の政治参加への意欲がもっと高まって、議員にも、緊張感が走り、段々とすべての党の態度が改善する・・といったことになっていく可能性もあると思います。

 昔のように、段々豊かになった時代ではなく、今は国が段々おかしくなっていっているという危機感を大部分の人がもっているのですから、国民の目の厳しさは昔とは違ってくるでしょう。
返信する
是々非々で判断 (陽子)
2009-06-19 16:13:40
>配慮に欠けることをしたことがある人

 今の自民党では麻生さんがその典型的事例ですね。首相就任前は差別発言とか凄かったですよね。首相どころか議員にもふさわしくない人物だと思っています。他者への配慮ができないような人間は、自民党だろうが民主党だろうが共産党だろうが政治の舞台には不要です。
~「自民党なら許されないが、共産党なら許される」「共産党なら許されないが、自民党なら許される」~
 私はこうした信頼を揺るがすような態度は採りませんので、政治の舞台にふさわしくない人間は何党であろうと退場願いたいと思っています。

>最初には共産党を選ばれない理由は何でしょうか?

 まずは人物を見ますから。そこでは属性は考慮せずに。色々とよーく観察・吟味して、その過程で、より良いと感じた候補者に投票します。共産党だけじゃなく他党の候補者についても最初から選んでいるわけではありません。スタートラインは一緒です。もっとも、検討の際には候補者の属する政党の掲げる政策も判断材料の一つにはしてますが、どの政党にせよ、そこが掲げる政策全てに自分の考えが合致しているわけではありませんからね。政策についてはは一つ一つ是々非々で判断するスタンスですから。
返信する
Unknown (陽子)
2009-06-19 11:44:09
>党のためになる活動もしていれば

 政治活動は党のためではなく国民のためにするのでは? 目的の対象を間違てはいけません。 もっとも、国民のための活動が広く国民に支持されて、結果として党にとってもプラスになるというケースは当然にあり得ることですから否定はしません。そういう意味も当然に含んだ上で仰っているのであれば問題はありませんが。
返信する
IF~ELSE (ぶさよでっぃく)
2009-06-19 00:44:11
>結局、冷静に判断されて共産党がどうなればよいと思っておられるのですか? そこのところだけ、おききしたいです。

まともになれ、さもなければ潰れろ。
まともにならなきゃ15年もしないうちに新社会党状態になりますけどね。

あんな無様な形で生きながらえるくらいなら、潰れてしまった方がいい。党に命をかけてきた人に失礼です。
返信する
お二人様へ (ネコ型)
2009-06-19 00:06:16
 ぶさよでぃっくさま

 二つ目のリンク記事の最後に

(宮本たけし議員への指摘を)
>叩きのめせないなら、さっさと過去の過ちを認めて、キンピー氏を復党させるように!そしたらこの、うっとおしいサイトも消えるんですからwww。

 という記述がありました。あなた方はご自分と仲間内の名誉回復のためだけにこのサイトを運営してらっしゃるんですか?
 共産党のいくつかの過ちを論って、いろんなところで投稿して、党の躍進を妨げてからキンピー氏という方を復党させるということにどんな意味があるのですか?
 それとも、↑の記述は名目上ですか?
 結局、冷静に判断されて共産党がどうなればよいと思っておられるのですか? そこのところだけ、おききしたいです。
 
 
 企業の財務管理への認識の間違いや、他に勘違いがあったとしても、共産党が弱くなればいいという理由にはならないと思います。

 一部の大企業の内部留保だけでは派遣問題は賄えなかったとしても、他に財源は大企業内だけに限らず軍事費や思いやり予算や道路財源などいっぱいあるはずですが、他党はそれを切り崩しする気がなさそうですから。
 共産党トップが極端に言えば、仮に全員財務に弱かったとしても、民意に従って国全体でどういうお金の使い方をするという指標さえ立てれば、実際に共産党が国の財政を取り仕切る立場になった場合でも、考え方の合う財務の専門家とうまくやればいいでしょうし。
 
 国の問題は経済だけでは全然ないし、大事なのは国民がどういう方向に政治をもっていくか意思表示をすることだと思います。政治家が実務をするわけではないので。
 民主に投票しても、方向性は今とあまり変わらなさそうだし。。



 陽子様、

 私はそのようなあなた様の考え方を「正義感」の表れだと感じました。
 確かに党拡大の妨げになる行為を避ける努力は、党員さんには必要ですが、人間、能力の有る無しに関わらず、気をつけているつもりでも、誰しもいただけない行動をすることもあるでしょう。もちろん、法を犯した者や、明らかに非人道的な事を起こした人物は党活動から排除されるべきですが、「誰が活動の資格があるか無いかのご判断」については、傍から見たらあなたは「少々自信の持ちすぎ」と受け取られることもあるのではないでしょうか。
 生野ともうみ氏については、党員の方がほんとに邪魔だと思えばそう言うであろうし、支持者でもない人が口出しすることでもないだろうし、仮に配慮に欠けることをしたことがある人物でも、党のためになる活動もしていれば、簡単に判断、排除できないとも思います。 
 私は、氏の実際の活動姿勢が分からないので、あなたのご判断結果や、私が信頼していない人のご判断結果を教えてもらっても、判断のしようがありません。(コメントへの反応のされかたについては、私も「余計なもの」もあると思いますが、自己(政党)防衛ととるか、妨げととるか、判断が難しい場合もあります。)今のところ、私は彼について関わるのをやめるべきとは思っていません。政治への考え方に共通点があり、私には知識が全く欠けていますし。 

 私は、「あの人は共産党だから人格も信じる」という考えはないですが、どの党に属するかが最重要だと思っています。各党には、政策理念も慣習もあって、基本的にそれに従うことになるので。
 あなたは、自民党候補が勘違い激しい人物なら、共産党に入れると仰いますが、最初には共産党を選ばれない理由は何でしょうか?
 
 
返信する
Unknown (陽子)
2009-06-18 11:35:05
 私は「正義」を記しているのではないですよ。政治活動に係わる者なら当然理解していなければならないことを書いたまでです。そのことに党派なんて関係ありませんよね。お解かりですか?
 それから私、一応自民党支持ですが、“勘違い”している馬鹿は何党であろうと嫌いです。“勘違い”の激しい馬鹿なら自民党であっても落選して頂くのが世のため人のためですから、共産党の候補者が良ければ躊躇なくその方に投票いたします。
 私、「何党だからどうこう~」という態度をとるのが嫌いなんです。言ってることが二重基準になりやすいですから。ですから党派に関係なく当てはまることしか言わないように心がけているつもりですが、党派性に拘る人には理解して頂けないようです。生野ともうみについても御当人の属性を問題にしているのではなく、御当人の政治活動における誤った姿勢を問題にしているのですがね…w 何党であろうと、問題ある言動をとる人物は糾弾し、立派な人物なら讃える。そういうスタンスを採っていますので、自民党支持とか共産党支持とかいったようなことは私の眼中にはありません。
 で、生野ともうみのような“勘違い”の激しい馬鹿についてどのように思われますでしょうか? それについては言及を避けている印象を受けますがw 生野ともうみとの人間関係の維持をあるでしょうからご回答を強制はしませんが。
返信する
冷静な判断してますよ (ぶさよでっぃく)
2009-06-17 23:35:58
>私は、「信用できない共産党員」を見て、不信感を抱いた人に、それを打ち消すような効果のある人の例も見ていただいて(学者というのは少々抽象的ではありますが)、その上で、0に返ってから、政策などを見て冷静な判断をしていただきたいと思ったのです。

私は党員からも驚かれるほど赤旗を呼んでいますし、立派な党員もいらっしゃることも知っております。

その上で、ろくにものを知らないバカを煽るだけの「日本共産党の政策」も多いと思っております。たとえば最近なら企業の内部留保をはき出して派遣を云々という奴。

貸借対照表をろくに読めないバカはだませても、読める人は呆れてますよ。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51577955.html
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51580503.html
返信する
お二人様へ (ネコ型)
2009-06-17 19:28:23
 ぶさよでぃっくさま、

 私には、あなたの批判が、いつも飛躍ぎみのように思えてなりません。
 私は、「信用できない共産党員」を見て、不信感を抱いた人に、それを打ち消すような効果のある人の例も見ていただいて(学者というのは少々抽象的ではありますが)、その上で、0に返ってから、政策などを見て冷静な判断をしていただきたいと思ったのです。

 だって、最初に会った「共産党員」が悪印象で、興味さえ失われては困るから。
 あなた様は困らないでしょうけど。

 「頭の良いと思われる人に従えばいいじゃん」て、そんな馬鹿な主張を私がしたとして、
 誰が耳を傾けるでしょう。。。


 陽子様、

 そうですか、あなた様は自民党支持であられたんですね。見抜けない私ってやっぱりバカですね(笑)
 でも、それならなぜ、指摘をしてくださったんでしょう?
 私のジャマをしたかった訳でも、「自民党の補完勢力・笑」の応援をされたかったわけでもなさそうですが・・・
 そうか、党派を超えた「正義感」ですね。
 でも、それなら私のような者の相手をもうなさらなくてもいいですね。陽子様にとって何のジャマにもならないでしょうし。。。

 >誠実・繊細・奥ゆかしい人は、自ずと慕う人が続々と集まり、押されて表舞台に出てきますのでご安心ください。

 そうですね。そのような人を、周りが見落とさないようにしていただけたら、ありがたいですね。


 
 
返信する
Unknown (陽子)
2009-06-17 17:28:18
>問題がある人はそうとは気付かず、本当は相応しいかもしれない人(誠実・繊細・奥ゆかしい、といった人)に限って、自分のこととして受け止めてしまうかも。問題がある人に直接注意しないと、難しいかも。

 ご要望にお応えしてw
 誠実・繊細・奥ゆかしい人は、自ずと慕う人が続々と集まり、押されて表舞台に出てきますのでご安心ください。

 処理すべき大きな問題は、生野ともうみのような能力も使命感も責任感も実は微塵もない出しゃばることだけが取り柄の“勘違い”の存在です。
 ネコ型さまの言われる通り、こういうのには直接注意しないとダメですが、言葉自体が通じないのがいてやっかいです。その典型が繰り返しますが生野ともうみ。こいつは自民党の安倍晋三さんとメンタルな部分はそっくりでして、「人間の愚かさには右も左もない」ことを立証してくれているような人物です。そういう観点では、たいへん“考えさせてくれる貴重な存在”とも言えるわけで、反面教師の典型的事例として私はこいつの価値を認められるようになりました。それに私は自民党支持ですので、「生野ともうみのような馬鹿が暴れまわってくれるのは、むしろ自民党にとっていいのかもしれない…」と思う心の余裕もできましたw
でも、誠実な姿勢で本気で共産党の党勢拡大のために汗水流しておられる党員さんにとっては、まさに「愚かな味方は最大の敵」のような存在だと思います。
返信する
頭の良い人が支持したらあなたは支持するわけ? (ぶさよでっぃく)
2009-06-17 00:42:45
ちょっと待ってくださいよ。
あなたは知的レベルの高い人やまじめに考える人が支持していたら支持するわけですか?

それが真理を見抜くとどうつながるんですか?
「意味をつなげる」と、なおさらあなたの言うことはムチャクチャだ。その場限りの逃げ口上を言っているだけにしか見えない。

それにこれは何ですか?

>「真面目で頭の良い人もちゃんと支持している」ということで、まともな政党なんじゃないかと思ってもらえたら、と。(笑)

あなたの論理では、不真面目で頭が悪い人が共産党を支持していたら、まともじゃない政党だと言うことになりますね。

いかに自分の論理が真理とはかけ離れたものか、そろそろご理解いただけましたか。
返信する
そうですか (ネコ型)
2009-06-16 23:32:49
 学者の方も、専門外のことに弱い方はいっぱいいらっしゃるのでしょうね。

 私は別に学者が何事にも完璧とか、真理がすごく分かっているだとか言いたかったわけではないですよ。

 学者が多く住む街は、普通の街より、平均すれば知的レベルが高くなるだろうし、学者には「真面目に考える」タイプの人が多いだろうと思っただけです。

 もっとも、別に共産党を確定的に支持するのに「頭の良さ」が必要だとは思いませんが(笑)、「真面目で頭の良い人もちゃんと支持している」ということで、まともな政党なんじゃないかと思ってもらえたら、と。(笑)

 
返信する
学者コンプレックス (ぶさよでっぃく)
2009-06-16 01:18:18
>>私は、学者以外の人より経験値に限って比べても、世間知らずだとは思わないし、真理を見抜く力は平均より勝っていると思います。

>ここだけ引用されるなんて、かなりのセンスがおありですね。
私としては、その前の文章から意味を繋げていただきたかったのですが・・・

じゃ、意味をつなげてさしあげましょう。
私の本職は某分野の専門家として、その筋の人間で知らぬ者がいない。私を知らないのはもぐりだと断定していい人間です。

そんな私が「文章から意味をつなげる」なら、あなたの学者コンプレックスを見てしまいますね。

いわゆる学者で、実務系の専門家である私の言うことを批判する人はいません。下手に批判したらバッサリやられることを知っていますからね...ちなみに親しい学者さんも多いですよ、自分は実務を知らないと自覚している一流の方とは。

一流の学者と仲がよくても、二流以下からは蛇蝎のごとく嫌われる。そんな世界もあることを知ってもらえるとうれしいな。


返信する
陽子様へ (ネコ型)
2009-06-15 22:03:27
>もし「頭脳明晰とは言えない人や、配慮に欠けた言動をするような人は活動するな」ということに厳しい雰囲気になってしまうとすると、活動する人が減ってしまう恐れもあると思います。

 私のこの文章、引用されるなら、その続きもお願いしたかったです。私の意図が伝わりませんから。

 貴方様は、とても正義感が強い方なんだろうなぁと思います。
 その点、私も見習わせていただきたいし、できるだけ、誤解を招かないように気をつけたいと思います。

 最初から信用してくださらない人に斜め読みされたり、あら捜しをされてしまうとしたら、どうしようもないと思いますが。。。
返信する
ぶさよでぃっくさんへ (ネコ型)
2009-06-15 21:52:47
また分かりにくい文章でしたかね。指摘していただいてすみません。

>私は、学者以外の人より経験値に限って比べても、世間知らずだとは思わないし、真理を見抜く力は平均より勝っていると思います。

ここだけ引用されるなんて、かなりのセンスがおありですね。
私としては、その前の文章から意味を繋げていただきたかったのですが・・・

私は「自分が、世間知らずではないし頭もいい」とのたまうほどは、いくらなんでも恥知らずではないです。


返信する
だからダメなの (ぶさよでいっく)
2009-06-15 21:39:06
>私は、学者以外の人より経験値に限って比べても、世間知らずだとは思わないし、真理を見抜く力は平均より勝っていると思います。

私はたぶん音楽関係をのぞいてあなたよりも知識は多いだろうし、修羅場もくぐっていると思います。

それでも自分の世間知らずを自覚しているし、ましてや心理を見抜く目を持つほど頭がいいとも思っていない。歳を取るほどに自分の未熟を自覚させられる。

一流の学者が仕事をすればするほど、わからないことが増えていくと感じるのがよくわかります。

たぶんあなたは若い方だと思いますが、30歳、40歳になっても自分は真理を見抜く力を持っていると思っているようなら、よほどの世間知らずかバカに違いないと世間は見ます。

真理を見抜くことがそれほど簡単なら、ソクラテスの時代から天才たちが何度も挑んで失敗してきたのは何なのですか?

あなたは人類史上最高の哲学者なのですか?

返信する
すーちゃんさんへ (ネコ型)
2009-06-15 08:07:33
お返事お待ちしておりました。
ありがとうございます。
そうですね、「すごく信頼できる」とまで思えるお方と知り合えるのは、もしかしたら難しいことなのかもしれませんが(人間みんな、様々にひとクセふた癖あるでしょうから・・)

もし想像して考えていただければ、それだけでも嬉しいです。
返信する
お返事遅くなりました。 (すーちゃん)
2009-06-15 00:09:20
すごく信頼できる党員氏と知り合えた場合・・・

正直言ってわかりません。

ただ今のところ、そのような方とお会いしてませんが。
返信する
Unknown (陽子)
2009-06-14 19:08:06
>もし「頭脳明晰とは言えない人や、配慮に欠けた言動をするような人は活動するな」ということに厳しい雰囲気になってしまうとすると、活動する人が減ってしまう恐れもあると思います。

ええ、減ってもいいですね。相手への配慮もできない馬鹿な活動家は減っても構いません。「減らさなくてもいいはずの支持」まで減らすことはなくなりますから。少しも困ることはありません。政治活動では働きかける相手にも配慮することは当然のこと。その当然のことを「厳しい」と感じるような人間は、その時点でもう御当人の根性が腐っているということで、政治活動するに値しない人物です。もっとも、相手にも配慮することは企業の営業活動でも同じです。

>念のために言いますが、私自身はただの「贔屓人」で、組織とは何の関わりもありません。
ですから、「私の人格・バカさ加減」はただの、「一人の支持者の性質」です。

 あなたと共産党の関わりを私尋ねました?尋ねてもいないことをわざわざ回答しなくてもいいですよ。それから、率直に言ってあなたは馬鹿です。あなたのような馬鹿が党員でなくて共産党は少しは救われているかもしれませんw
もっとも自民党でも民主党でも公明党でも同じですけど。党員ではないと明言した上なら、いくらでも馬鹿と思われることを言われてもいいと思います。「単なる馬鹿の狂言」で済みますから。
返信する
陽子様 (ネコ型)
2009-06-14 05:14:43
すいません、よく分からないのですが、

仰っているのは、私の記事への批判でしょうか。
それとも、ご明記のとおりの意味で、「馬鹿な組織の構成員」への批判でしょうか。
もしくは、両方かな?


まず「構成員」への批判であると仮定します・・

>一人の人間の言動でもって、その者が属する組織の性格までもが判断される。良い悪いに関係なく、それが政治の世界です。
>自分が組織を背負って立っているという自覚・責任感が欠如し、その心がけのできない人間なら、大人しくしていた方が、よっぽど組織に貢献していると言えます。

そうですね。
その通りだと思いますが、もし「頭脳明晰とは言えない人や、配慮に欠けた言動をするような人は活動するな」ということに厳しい雰囲気になってしまうとすると、活動する人が減ってしまう恐れもあると思います。とくに、問題がある人はそうとは気付かず、本当は相応しいかもしれない人(誠実・繊細・奥ゆかしい、といった人)に限って、自分のこととして受け止めてしまうかも。問題がある人に直接注意しないと、難しいかも。

そして、私への批判だとすると・・

念のために言いますが、私自身はただの「贔屓人」で、組織とは何の関わりもありません。
ですから、「私の人格・バカさ加減」はただの、「一人の支持者の性質」です。
(もっと、そこを強調すべきでしたね)

そして私は、私の記事をどう受け取るかは、人によると思いますし、今回は、私の考えと言うよりは、「学者の街が支持率高い」という~事実~を伝えるために書いたつもりです。
私のことをイヤミだとか、酔ってるとか、どう思われようと、その事実を言ってみる価値はあると思いました。

どういう「刺激(アピール)」であっても、話題にすることによって、誰かが何かを考えるきっかけになる可能性はあると思いますし、
少なくとも、支持者はこれを見て感じが悪かったからといって、支持をやめることはないと思います。

それと「偏見」が消えないことに苛立ってる「組織外」の奴もいるんだということを言いたかったということもあります。(組織内だけじゃなく。)

多数派になりさえすれば、何の特別性もなくなることなんだから。

ただの個人ブログだからこそ、組織に属さないからこそ言える事を言いたかったのです。自己満でも。

あと・・私は「刺激」によって興味をもつ人もいると思います。コメントが荒れた時、すごく一人当たりの閲覧数が増えましたし・・・最初はただの「野次馬」でも、何らかの「次に繋がる刺激」を受ける人もいるかも知れないと思うのです。

それと、「共産党を支持する人はみんな良い人です」っていう方が、端から見たら、あやしげで違和感ないですか? そういうイメージを作ろうとして、失敗している例もきっとあると思います。

なので、反対に、「すごい人、素晴らしそうな人も支持している」と言ってみました・・

長くしつこくなっちゃいまして、どうもすいません。
返信する
政治の領域 (陽子)
2009-06-13 01:38:12
>「バカが頑張る」姿勢こそが、贔屓の引き倒しを招くのでしょうかね

はいそうです。政治の領域では、相手への配慮に欠けた言動はマイナス効果しか生みません。馬鹿が勝手に自分に酔いしれて、自分だけの正義に従って暴れている。このようにしか映りません。相手への配慮も忘れない人間の言動だけが影響力を持つのです。

>でも、一部の(?)支持者がバカだから、又は性格悪いからって、それで判断するような人は

 頭脳明晰で人格的にも素晴らしい人は、どの政党にもいるでしょう。そういう人にこそ活動して頂きたいと願います。
 政治の領域では、組織の構成員は、第三者から見れば組織の代表に映ります。ですから当然、その人の人物像がその人の属する政治組織の印象にも影響を与えます。一人の人間の言動でもって、その者が属する組織の性格までもが判断される。良い悪いに関係なく、それが政治の世界です。それゆえ、政治組織に属する以上、そこでの活動においては、様々なことに配慮した慎重な言動を心がけねばなりません。責任は重いのです。自分が組織を背負って立っているという自覚・責任感が欠如し、その心がけのできない人間なら、大人しくしていた方が、よっぽど組織に貢献していると言えます。
返信する
すーちゃんさんへ (ネコ型)
2009-06-12 02:41:17
ちょっと失礼が過ぎるいい方でしたね。
確かに、最初は適切な判断をしていたはずの方が、人に対する信頼が無くなってしまって、、、というケースも結構あると思いますが、その場合も含めて・・・私は「人間の問題」で、党を切り捨てるという判断をしないでいただきたいと前々から思っているので、皮肉を言ってしまったのです。

「最初から」、というのは、「性格的に、接する人の運次第で」と言う意味を表したものです。

 イヤミなだけじゃなく、伝わりにくかったみたいなので、書き換えておきます。

 ひとつおききしたいのですが、すーちゃんさんは、この先、すごく信頼したい党員と知り合えた場合は、どうされるのですか?
返信する
Unknown (すーちゃん)
2009-06-11 23:33:35
一部の(?)支持者がバカだから、又は性格悪いからって、それで判断するような人は、最初から、適切な判断をしそこねる才をもつ人だとも言えると思います。

そうでしょうか?
自分はそうは思いません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。