【小雪ちゃんの子・キジトラ白:生後約10日】
猫の成長はあっという間だ。手のひらサイズの子猫は…
【チャムとメイ:生後約半年】
気づけば両手には納まらなくなって…
【ミャー子:12歳】
いつの間にやらふてぶてしく、なんだか立派に育ってくれる
ミーはだいたいこの頃で4キロほど。
体重より何より、存在感がとっても重く大きくなる。
この土日はちょいと子猫を見にいけないが…すっくすく育っているに違いない。
にほんブログ村
チャムとメイは合わせて12キロ強…にゃり
昨夜、眠くて何時か確認しなかったが…
どこぞで誰かが『あづいぃぃー』と雄たけびを上げた
思わず起きると、猫どもしかいない
聞き覚えのある声の主は…この茶トラ王子。
エアコンも扇風機も止まった部屋は確かにムシムシしていた。
『暑い』と聞こえたのは気のせいか
何はともあれ、チャムの寝言でエアコン して再び寝ましたとさ
にほんブログ村
おかげでおかちは朝まで安眠できたにゃり
小雪ちゃんの子猫たち、すっくすくと成長中
もうすっかり猫らしくなりました。
耳がぴょこんと立ってかわいさMAX
とはいえ、元気に動き回るので写真を撮るほうは大変。
好奇心旺盛で人懐こく、ずいずいと突進してきます
おかげでピンボケ~
毛並みもしっとりしていて目もくりくり。
今が一番かわいいかもしれません
にほんブログ村
子猫を見て帰ると
我が家の猫どものでかさを実感するおかちにゃり
午前中は予防接種でお疲れさんの猫ども。
昼下がりは猛暑でさらにへろへろぉ~
おかげで、クーラーをつけた部屋+干したてお布団に…
メイちゃんはへそ天、白いおなか全開で熟睡。
あんまりに気持ちよさそうなので一緒にお昼寝しちゃいました
にほんブログ村
真っ黒猫のメイはおへそだけが白いんにゃり
天気予報でまだまだ1ヶ月は暑さが続くといっていた。
猫どもも毎日暑さに耐えている。
一気食いが信条の猫どもも、いったん休憩してから二度食い。
本当にあっっつい日々が続いています
にほんブログ村
毎朝、おかちは猫の開きを目撃しているにゃり
先日の日曜日。お日様ぎんぎらでメイちゃんがのびていた日。
顔が…とっても不満顔。 まあ、この日1日新潟に行っていたわけで
T200「妻有田中文男文庫」
・建築家、田中文男さんの蔵書とLEDで日常と非日常を表現している。
現在開催中の『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012』。
今回は公式ツアーに参加。
ダイジェストツアーで十日町・川西エリアの主要作品を見てきました。
T253「JR飯山線下条駅前・下条茅葺きの塔」
・なんにもない駅前に地域のシンボルを、と。
地域に茅葺き職人が多くいるそうです。
公式ツアーのスケジュールにある作品以外にも立ち寄ることあり。
今回はT270「案山子」とかT134「脱衣-みしゃぐち」なども
見ることができました。
T-120「うぶすなの家」
・中越地震と豪雪で住む人がいなくなった空き家を
食と住生活を体感できるやきもの美術館に!
ツアーによっては昼食付です。
私が参加したツアーはうぶすなの家で昼食と見学。
昼食はお弁当形式になっていましたがおいしい地域の野菜とお米を堪能。
T264「土壌モノリス-日本の土・1万年のプロフィール」
・閉校した小学校を活用した「もぐらの館」は土を扱う方の作品を展示。
1ヶ所、だいたい20分~30分程度の見学時間です。
場所によっては1ヶ所に複数の作品が集中していて
そういった所では1時間弱、時間を見ているので意外とゆったり回れます。
T231「No Man's Land」
・約9tの古着の山をクレーンでつかんで落とすを繰り返し「正と死」を表現。
多くのツアーは締めくくりに十日町駅近くの
「里山現代美術館キナーレ」を訪れます。
体感型の現代美術が多く、時間も余裕があるので見て、食べて、
おみやげを買うこともできました。
ツアーに参加するとタイムスケジュールにしばられますが、
ガイドさんが作品の説明もしてくるし なにより効率よく移動ができました。
ちなみに今回のツアーでは「光の家」や「バタフライパビリオン」なども
見ましたよ!
1日では6つあるエリアの1つでも回りきることができません。
なので初回に訪れるなら情報収集も兼ねてツアーに参加するのもいいかも!
9/17の三連休まで開催されているので興味のある方はぜひぜひ
※作品によっては鑑賞料が必要です。(300円~500円)
無料で見ることができるものも多数ありますが 主要作品は鑑賞料が
かかると思っていたほうがよいです。
開催中有効のパスポートがHPで購入可。
また「キナーレ」などのインフォメーション施設でも購入できるようです。
詳しくは『大地の芸術祭の里とは』へ!!
(作品解説はガイドさんお話を元にしています)
『また来たね!』と相変わらず元気なキジトラ白がお出迎え
ずいぶんと動き回るようになったせいか
キジトラちゃんもようやく寝床から出てきてくれました。
それでもって、なんと親子そろって顔を見せてくれました
小雪ママの子育ては順調なようです。
ちなみに…その頃の我が家の猫どもは……
のびてます
へろっています
猛暑の対抗策はひたすら寝るべし、だそうです。
子猫どもを見習わせなければ
にほんブログ村
チャムとメイは子猫並みにひたすら寝てるにゃり
我が家の初代主、ミャー子です。
キジトラ白の本当に猫らしくないヒトっぽい猫でした。
亡くなって4年経ちますが…今でも我が家では影響力・大
そんなワケで、キジトラ白の猫を見ると「みっちゃん柄」と言ってしまう。
小雪ちゃんの子の中で一番元気なキジトラ白ちゃん。
たぶん、ミー並みに元気で強気なにゃんこになるに違いない
にほんブログ村
いずれは里子先のご家庭を立派に占拠すること間違いないにゃり
子猫たちがまたまたちょっと、大きくなりました。
どうやら、目がぱっちり開いたようです。
心なしか耳もちょっとだけ立ってきました。
しかしカワイイ
とにかくカワイイ
一番の元気っこはキジトラ白(2枚目)。二番目はこの茶トラ(3枚目)。
すでに寝床の中をよちよちと冒険していました
にほんブログ村
残暑…というにはまだまだ暑いのですが、残暑見舞いです!
先日、八景島シーパラダイスでイルカやジンベイザメを見てきました。
その時のイルカさんと猫どもの海中散歩のイメージです。
イルカやアシカと表現したいのだが…
我が家の猫どもはセイウチとアザラシのごとく、です
この後もよい夏を
にほんブログ村
トドとオタリアじゃないだけマシかもしれないにゃり
猛暑、ではないにしても…やっぱり暑いお盆休み。
普段職場のエアコン効いた環境に慣れているとちょいキツい。
扇風機つけて風通しがよい場所で猫のまねしてごろ寝してみる。
意外とこれは涼しかったりする。
ごろ寝の昼下がり、猫が隣にいると至福なのね。
にほんブログ村
気づくとチャムとおんなじ寝相のおかちにゃり
お盆休みです。朝っぱらから、小雪ママさんと子猫たちです。
「また来たのね!」なんて、ちょっと呆れ顔の小雪ママ。
今朝は、なんとか子猫たちも起きて…いるのかな?
キジトラとキジトラ白、それに茶トラが2匹の4兄弟。
この時は、茶トラ1匹がお母さんに埋もれてました。
ちょいと茶トラちゃんの顔を拝見。 まだ性別は不明です。
しかし、うちのチャムもそうだが一番元気な感じです。
小雪ちゃんは推定体重3キロほど。
え~、我が家の茶トラ王子チャム様の半分…ぐらい?
なので子猫は本当に小さいです。およそ手のひらサイズ。
しかし、みんなぷくぷくでとっても元気な子猫たちです
ご近所の猫、小雪ちゃんが仔猫4匹を産んだとのことで見てきました。
よくあるパターンで避妊手術前に脱走
…戻ってきたらお母さんでした、と。
現在、生後10日過ぎぐらい。ちっさい かわいい
…なんて、まじまじ見ていたら小雪ママにちょいと怒られました。
うちの猫どもと比べると小柄な小雪ちゃんも立派にママなのね
ちなみに、4年前の我が家の猫どもと姉妹猫たち。
今の姿からは想像もできないぐらい…あやつらも小さかった。
現在、小雪ちゃん子育て中ですが乳離れしたら里親を探すそうです。
今から私の職場でもあっちこっちに声かけています
(職場のO様、もし見てたら仔猫にノックアウトされちゃってください)
にほんブログ村
猛暑に負けずにおっきく成長するにゃりよぉー
昨日は久々にどしゃぶりでしたが、本日はこりずに猛暑復活。
この暑さで、とってもカワイイ黒猫のおじょうさんの…
化けの皮も、とけてはがれちゃうようです
それにしても…わずか数秒でこの違い
まあ、化けカワイイのも猫の長所?ということで
にほんブログ村
メイのカギしっぽが二股化け猫しっぽになる日も近いにゃりね