2004年の写真で猫マンガを作ってみました。
ちなみに、ミーさんがエモノにしている風鈴は確かこの年の夏の間に、本体と吊すヒモと風に泳いでいた紙の部分が見事に解体されました……。
翌年に招き猫型風鈴を買ったのだが、それもたたき落とされてひび割れてしまいました!なので、あれから風鈴は買っていない!?
さて、朝ごはんにカリカリは処方食だけであげてみました。食べますね!やはりこだわりはあまりないようで。ちょっと安心。
明日は点滴の日です!!
ちなみに、ミーさんがエモノにしている風鈴は確かこの年の夏の間に、本体と吊すヒモと風に泳いでいた紙の部分が見事に解体されました……。
翌年に招き猫型風鈴を買ったのだが、それもたたき落とされてひび割れてしまいました!なので、あれから風鈴は買っていない!?
さて、朝ごはんにカリカリは処方食だけであげてみました。食べますね!やはりこだわりはあまりないようで。ちょっと安心。
明日は点滴の日です!!
昨日から、処方食を少しだけあげ始めました。
サンプルなのですが[ヒルズ プリスクリプション・ダイエット k/d]というドライフードです。腎疾患や心疾患猫さん用だそうで、タンパク質とリンを制限してあるとの事です!
ちなみに成分表示には[粗蛋白質24.0%以上 リン0.3%以上]などと表示されています。
今までは、朝はカリカリで[アイムス シニア 毛玉対策]や[ロイヤルカナン 10歳以上室内猫用]を、夕飯は[カルカン デリカスタイル シニア用]を半分あげていました。(あとカリカリ少々)
あまり、今までも種類こだわらず食べる方だったので、今回のサンプルもぺろりと食べてます。成分だけでいうと、ロイヤルカナンが一番蛋白質低くて25%でした。(あとのはだいたい30%台だった)
で、獣医さん曰く…とりあえず体調、体重維持が先決だそうで今までのごはんをまずあげて、体調が良くなってきたら徐々に処方食を増やそうという事でした!
でも、蛋白質少な目が良い~なんて聞くと、ついつい成分表示見てしまうのでした!
サンプルなのですが[ヒルズ プリスクリプション・ダイエット k/d]というドライフードです。腎疾患や心疾患猫さん用だそうで、タンパク質とリンを制限してあるとの事です!
ちなみに成分表示には[粗蛋白質24.0%以上 リン0.3%以上]などと表示されています。
今までは、朝はカリカリで[アイムス シニア 毛玉対策]や[ロイヤルカナン 10歳以上室内猫用]を、夕飯は[カルカン デリカスタイル シニア用]を半分あげていました。(あとカリカリ少々)
あまり、今までも種類こだわらず食べる方だったので、今回のサンプルもぺろりと食べてます。成分だけでいうと、ロイヤルカナンが一番蛋白質低くて25%でした。(あとのはだいたい30%台だった)
で、獣医さん曰く…とりあえず体調、体重維持が先決だそうで今までのごはんをまずあげて、体調が良くなってきたら徐々に処方食を増やそうという事でした!
でも、蛋白質少な目が良い~なんて聞くと、ついつい成分表示見てしまうのでした!
猫って…、どうして新聞を広げているとお邪魔に来るんでしょうか?
ミー:『そこに新聞(エモノ)があるからにゃ!!』
さて、土曜日以来の点滴です。この3日間の飲んだ水の量は
【30ml→110ml→170ml】 でした。
若干、飲んだ量は増えましたが食欲はあるし、いつもと変わった様子はなく一安心です。
今日は、腎疾患猫用の処方食のサンプルをもらいました。
食べてくれるかは、これから見ていかねばなのです!
●人気ブログランキングに参加しました!
[猫的雑学]見た人はクリックしてね。
人気blogランキング
ミー:『そこに新聞(エモノ)があるからにゃ!!』
さて、土曜日以来の点滴です。この3日間の飲んだ水の量は
【30ml→110ml→170ml】 でした。
若干、飲んだ量は増えましたが食欲はあるし、いつもと変わった様子はなく一安心です。
今日は、腎疾患猫用の処方食のサンプルをもらいました。
食べてくれるかは、これから見ていかねばなのです!
●人気ブログランキングに参加しました!
[猫的雑学]見た人はクリックしてね。
人気blogランキング
今日も病院行かないにゃりかぁ?
土曜に点滴してからまる二日が経ちました。今のところミーさん、調子は絶好調のようで食欲も元気もありありです。
ただ、点滴をしないとやはり水を多く飲みます。朝早くにごっごっ、とミーさんの水を飲んでる音で目が覚めました。昼間より、夜間や早朝に水を多く飲むようなのです。
それとも、ただ単に腹減らし~なので水飲んで空腹紛らしているとか……。
ありえそう!!
とにも、かくにも元気なミーさんです!
土曜に点滴してからまる二日が経ちました。今のところミーさん、調子は絶好調のようで食欲も元気もありありです。
ただ、点滴をしないとやはり水を多く飲みます。朝早くにごっごっ、とミーさんの水を飲んでる音で目が覚めました。昼間より、夜間や早朝に水を多く飲むようなのです。
それとも、ただ単に腹減らし~なので水飲んで空腹紛らしているとか……。
ありえそう!!
とにも、かくにも元気なミーさんです!
猫アルバムを作りながら、ふと旅の写真(これも山に…)もまとめたらおもしろそぉ~、という事で日帰りドライブ日記も作ってみました。
とはいえ…元々A5サイズでプリントアウトしてファイリングするように作っているので、かなり文字など見にくいのでここではイメージ、ということで!
ちなみに、我が愛車は一番古いバージョンのVitz(ヴィッツ)です。
今回まとめたのは昨年行った千葉県の印旛沼近くの『房総の村(風土記の丘)』と日帰り温泉の『大和の湯』です。
印旛沼周辺は田園風景で車で走っていても気持ちが良いのです!二つとも派手さはないのだが、のんびり休日を過ごすには花丸です。
ただ、大和の湯は小学生未満は入場できない大人のための癒し温泉となっていますので、お子さま連れは要注意!!
詳細は各HPをどうぞ!!
房総のむら
大和の湯
とはいえ…元々A5サイズでプリントアウトしてファイリングするように作っているので、かなり文字など見にくいのでここではイメージ、ということで!
ちなみに、我が愛車は一番古いバージョンのVitz(ヴィッツ)です。
今回まとめたのは昨年行った千葉県の印旛沼近くの『房総の村(風土記の丘)』と日帰り温泉の『大和の湯』です。
印旛沼周辺は田園風景で車で走っていても気持ちが良いのです!二つとも派手さはないのだが、のんびり休日を過ごすには花丸です。
ただ、大和の湯は小学生未満は入場できない大人のための癒し温泉となっていますので、お子さま連れは要注意!!
詳細は各HPをどうぞ!!
房総のむら
大和の湯
昨日から[仮:腎負担軽減剤]に[グリチロン錠(強肝剤)]が加わり、食後の薬が2種類となり、飲ますのに苦戦してます。
どなたか、猫に錠剤うまく飲ませる方法あったら教えてくださいねぇ~!
さて、薬飲ませるのに苦戦するほど…ミーさん相変わらず元気爆発な今日この頃、たまりにたまったデジカメデータ整理を少しづつ進めています。
しかし…、ミーさんって変猫な写真ばかりだ。あとはごろ寝か?
これから夏に突入していくが、暑いと猫ってものすごい格好で寝るのだよ。ちなみにミーさんは[腹見せ大の字]でおっぴろぉ~となります!
どなたか、猫に錠剤うまく飲ませる方法あったら教えてくださいねぇ~!
さて、薬飲ませるのに苦戦するほど…ミーさん相変わらず元気爆発な今日この頃、たまりにたまったデジカメデータ整理を少しづつ進めています。
しかし…、ミーさんって変猫な写真ばかりだ。あとはごろ寝か?
これから夏に突入していくが、暑いと猫ってものすごい格好で寝るのだよ。ちなみにミーさんは[腹見せ大の字]でおっぴろぉ~となります!
佐原水生植物園案内
これからの時期のおでかけスポット! 関東近郊、千葉県佐原市水生植物園です。ちなみに、写真は昨年6月中旬頃です。
我が家は千葉県北西部なのですが、車で延々と下道を千葉県の北東はじっこまで
ドライブ……、悪いことは言いません、みなさん高速使いましょう!
この時期は「あやめ祭り」開催中で、まさにあやめも見頃!
基点となるJR佐原駅近辺には昔ながらの町並みや、ちょいと離れていますが閑静な「香取神宮」などもあります。
ただ、水性植物園内は日陰が少なく、食事も焼きそばやおでんみたいな物しかないので、その辺がちょっとなんかな?高齢者、お子さま連れは帽子と飲み物要持参
な感じです!
関東の方にはお手軽な日帰りドライブとしてお勧め!田んぼの中の道がgood!
場所の概要:東関東自動車道 大栄I.C又は潮来I.C 電車は成田線佐原駅からバス又はタクシーです。(詳細は『佐原水生植物園案内』より佐原のHP参照)
これからの時期のおでかけスポット! 関東近郊、千葉県佐原市水生植物園です。ちなみに、写真は昨年6月中旬頃です。
我が家は千葉県北西部なのですが、車で延々と下道を千葉県の北東はじっこまで
ドライブ……、悪いことは言いません、みなさん高速使いましょう!
この時期は「あやめ祭り」開催中で、まさにあやめも見頃!
基点となるJR佐原駅近辺には昔ながらの町並みや、ちょいと離れていますが閑静な「香取神宮」などもあります。
ただ、水性植物園内は日陰が少なく、食事も焼きそばやおでんみたいな物しかないので、その辺がちょっとなんかな?高齢者、お子さま連れは帽子と飲み物要持参
な感じです!
関東の方にはお手軽な日帰りドライブとしてお勧め!田んぼの中の道がgood!
場所の概要:東関東自動車道 大栄I.C又は潮来I.C 電車は成田線佐原駅からバス又はタクシーです。(詳細は『佐原水生植物園案内』より佐原のHP参照)
腎不全発覚から約2週間です。3度目の血液検査の結果は!?
BUN 28.1 CRE 1.8 GPT 216
正常値、です!点滴の間を空けても大丈夫なようです。
これで、3日に1度となりました!!
で、GPTですがこれは主に肝臓に関連する値で、正常値22~84ぐらいだそうで、増加していると肝細胞の障害、壊死などの可能性があるそうです。
ミーさんはGPTが327→142→216です。腎臓が弱ると肝臓にも影響が出るそうです。値は高いが、ミーさんの腎臓を考えると許容範囲だとか。
け~ど、点滴の間が空くので念のため肝臓の薬が処方されました。
ミーさん、がんばって飲んでね!!
BUN 28.1 CRE 1.8 GPT 216
正常値、です!点滴の間を空けても大丈夫なようです。
これで、3日に1度となりました!!
で、GPTですがこれは主に肝臓に関連する値で、正常値22~84ぐらいだそうで、増加していると肝細胞の障害、壊死などの可能性があるそうです。
ミーさんはGPTが327→142→216です。腎臓が弱ると肝臓にも影響が出るそうです。値は高いが、ミーさんの腎臓を考えると許容範囲だとか。
け~ど、点滴の間が空くので念のため肝臓の薬が処方されました。
ミーさん、がんばって飲んでね!!
朝から雨です。ふと、朝ごはんが終わった頃になってもミーさんが居間に来ないのです。
なに?もしかしてミーさん具合悪いのぉぉ~!?と、心配性ぐせが……。
しかし、そうですよ。今日は雨。雨の日のミーさんって、とにかく眠いのだよ!
そお~っと、ロフトを見てみると…爆睡!!
しかも、めっちゃ気持ちよさげに……。(その時は寝相、大の字でした)
ミーさん、明日は3度目の血液検査だからね! 存分に、のびのびして下さい!
なに?もしかしてミーさん具合悪いのぉぉ~!?と、心配性ぐせが……。
しかし、そうですよ。今日は雨。雨の日のミーさんって、とにかく眠いのだよ!
そお~っと、ロフトを見てみると…爆睡!!
しかも、めっちゃ気持ちよさげに……。(その時は寝相、大の字でした)
ミーさん、明日は3度目の血液検査だからね! 存分に、のびのびして下さい!
点滴(輸液)の日です!
が、動物病院は木曜が定休日なんです。しかし、2日に1度の法則に従い、今日は時間指定で病院で点滴なのです。
予約時間は10時。最近のミーさんの悪知恵度からして30分前にはスタンバイして、捕獲準備!!
でも、なんでしょう…?木曜が休みってわかっているのか、捕獲体制みえみえのなのに……逃げない?
キャリーに収まり、「なんでにゃぁぁ~!」と不満たらたらのミーさん。
前回、ちょびっと減った体重も戻り、本日も『良好』だそうな。
(ちなみに3.62kg→3.50kg→3.54kgです)
次回、土曜日は血液検査!結果次第では3日に1度の点滴になるかも!?
が、動物病院は木曜が定休日なんです。しかし、2日に1度の法則に従い、今日は時間指定で病院で点滴なのです。
予約時間は10時。最近のミーさんの悪知恵度からして30分前にはスタンバイして、捕獲準備!!
でも、なんでしょう…?木曜が休みってわかっているのか、捕獲体制みえみえのなのに……逃げない?
キャリーに収まり、「なんでにゃぁぁ~!」と不満たらたらのミーさん。
前回、ちょびっと減った体重も戻り、本日も『良好』だそうな。
(ちなみに3.62kg→3.50kg→3.54kgです)
次回、土曜日は血液検査!結果次第では3日に1度の点滴になるかも!?
点滴、本日はお休みです。点滴というより「輸液」というらしいです。
人間の点滴と違って、猫の皮下輸液は血管に入れるのではなく、あのびよーんと伸びる猫皮の所というんでしょうか?そこに一時的にためて、1日がかりで吸収させるというわけです。
おかげで、輸液直後のミーさんはおなかの辺りなどがたぷたぷしてます。
腎不全になると、体の中の窒素老廃物を排泄させるのに元気なときより多くの水分がいるらしい。どうやら、おしっこの回数増やしてなんとか老廃物を外に出そうとするようだ。(輸液は飲水量不足で脱水おこさないためとかね)
なので、いっぱい水飲んで何度もおしっこに行くとなるわけだ。
健康時45~65mlぐらいの水を1日飲む。個体差や、食事の内容(ドライか缶詰タイプかとか)によって違うけど、普段の量をたまにでも記録しておくと変化に気付きやすいのではないかと思う。
で、今のところ症状も落ち着いているミーさんは…相変わらず元気です。
写真は本日、大暴れのミーさんです!
人間の点滴と違って、猫の皮下輸液は血管に入れるのではなく、あのびよーんと伸びる猫皮の所というんでしょうか?そこに一時的にためて、1日がかりで吸収させるというわけです。
おかげで、輸液直後のミーさんはおなかの辺りなどがたぷたぷしてます。
腎不全になると、体の中の窒素老廃物を排泄させるのに元気なときより多くの水分がいるらしい。どうやら、おしっこの回数増やしてなんとか老廃物を外に出そうとするようだ。(輸液は飲水量不足で脱水おこさないためとかね)
なので、いっぱい水飲んで何度もおしっこに行くとなるわけだ。
健康時45~65mlぐらいの水を1日飲む。個体差や、食事の内容(ドライか缶詰タイプかとか)によって違うけど、普段の量をたまにでも記録しておくと変化に気付きやすいのではないかと思う。
で、今のところ症状も落ち着いているミーさんは…相変わらず元気です。
写真は本日、大暴れのミーさんです!
本日は点滴の日です。現在は2日に1度の点滴です。
加えて、今日は[腎負担軽減剤]が無くなったので1週間分処方してもらいました。ちなみに…現実的ですが、1日分¥300です。
かれこれ、動物病院通いも10日目になりますが……ミーさんもいい加減覚えがよろしいようで、キャリーを用意しだすと物陰、隙間、どこぞへと雲隠れします。
さらに!食後の薬、小さな錠剤1つなのだがこれまた察して逃げる、隠れる。
おかげで、こちらはそんな気ないもんねと本を読むふり、テレビを見るふり…。
元気なんです。良いことなんです。でも大変なのよミーさん!!
あとね、動物病院のスタッフさんたちに「しゃー!」とかすんのは、仕方ないのかね?だって、猫ですもん!
加えて、今日は[腎負担軽減剤]が無くなったので1週間分処方してもらいました。ちなみに…現実的ですが、1日分¥300です。
かれこれ、動物病院通いも10日目になりますが……ミーさんもいい加減覚えがよろしいようで、キャリーを用意しだすと物陰、隙間、どこぞへと雲隠れします。
さらに!食後の薬、小さな錠剤1つなのだがこれまた察して逃げる、隠れる。
おかげで、こちらはそんな気ないもんねと本を読むふり、テレビを見るふり…。
元気なんです。良いことなんです。でも大変なのよミーさん!!
あとね、動物病院のスタッフさんたちに「しゃー!」とかすんのは、仕方ないのかね?だって、猫ですもん!
え~、本日もミーさん元気150%です。朝4時に、夜明けとともに目覚めて…
元気に、とっても元気にメシくれコール!!
お願いだから寝かせてくれい!!
さて、ミーさんが慢性腎不全になって、それってどんな病気だ!と思い、いろいろ調べてみたりしてます。そんな中見つけた一冊の本があります。
【症状と病名からひける 猫の医学大百科】 発行:日東書院本社 著者:南部美香
症状から調べてみたり、病名の索引もあります。病名の解説と、その治療について書かれているのでわかりやすいかも。
で、腎不全です。PART5の「猫の三大老齢病」という項目にかなり詳しく書かれています。ちょっと難しいところもあるが、納得できる内容です。
猫の医学大百科 あります!
元気に、とっても元気にメシくれコール!!
お願いだから寝かせてくれい!!
さて、ミーさんが慢性腎不全になって、それってどんな病気だ!と思い、いろいろ調べてみたりしてます。そんな中見つけた一冊の本があります。
【症状と病名からひける 猫の医学大百科】 発行:日東書院本社 著者:南部美香
症状から調べてみたり、病名の索引もあります。病名の解説と、その治療について書かれているのでわかりやすいかも。
で、腎不全です。PART5の「猫の三大老齢病」という項目にかなり詳しく書かれています。ちょっと難しいところもあるが、納得できる内容です。
猫の医学大百科 あります!
浅間大滝Map
猫写真の為に購入したデジカメだが…他にも使っています!(当然か?)
使用機種は2つ。キャノンの[PowerShot A70]と[EOS KissデジタルN]です。
一人でふらりと旅に出るのだが、車移動が増えてからは念願の一眼レフを買いました。電車移動ではコンパクトカメラがかさばらんし、軽かったので。
でも、一眼レフの良いところ!それは、起動が早くて猫の動作にすぐ対応出来るのだよぉ~!(話それましたが…猫バカなのでおゆるしを)
さて、撮影時期などランダムになると思いますが…、初回は群馬の奥地、北軽井沢の隠れた名瀑、『浅間大滝』です。
白糸の滝が有名ですが、迫力と独り占め度では断然こちらがお勧めです!!
もっとも、わかりにくい上に、交通のアクセスはとっても悪いのだが…。
場所の概要:上信越道碓氷軽井沢I.C 146号で草
津方面を目指す。
北軽井沢交差点を右折(二度上峠方面
へ)上り坂になる前に左手に入り口があ
ります。
猫写真の為に購入したデジカメだが…他にも使っています!(当然か?)
使用機種は2つ。キャノンの[PowerShot A70]と[EOS KissデジタルN]です。
一人でふらりと旅に出るのだが、車移動が増えてからは念願の一眼レフを買いました。電車移動ではコンパクトカメラがかさばらんし、軽かったので。
でも、一眼レフの良いところ!それは、起動が早くて猫の動作にすぐ対応出来るのだよぉ~!(話それましたが…猫バカなのでおゆるしを)
さて、撮影時期などランダムになると思いますが…、初回は群馬の奥地、北軽井沢の隠れた名瀑、『浅間大滝』です。
白糸の滝が有名ですが、迫力と独り占め度では断然こちらがお勧めです!!
もっとも、わかりにくい上に、交通のアクセスはとっても悪いのだが…。
場所の概要:上信越道碓氷軽井沢I.C 146号で草
津方面を目指す。
北軽井沢交差点を右折(二度上峠方面
へ)上り坂になる前に左手に入り口があ
ります。
今日も動物病院で点滴です。
なんとか、点滴だけはおとなしく?してくれているが…腎臓の負担を軽減させる薬を食後飲ませているのだが、元気になってきた分これが大変!
薬袋をがさごそ。この時点で、超警戒態勢。
振り向いた、その時には逃げられているのである……。
元気になったねぇ、ミーさん。嬉しいんだが、大変です。
で、ミーさん元気で余裕が出来たので…たまりにたまったミーさんの写真を整理しようかな、と。
しかし、猫写真撮るためにデジカメ購入しただけあって、あるわあるわ……。
猫漫画風とか、色々楽しんでます。
なんとか、点滴だけはおとなしく?してくれているが…腎臓の負担を軽減させる薬を食後飲ませているのだが、元気になってきた分これが大変!
薬袋をがさごそ。この時点で、超警戒態勢。
振り向いた、その時には逃げられているのである……。
元気になったねぇ、ミーさん。嬉しいんだが、大変です。
で、ミーさん元気で余裕が出来たので…たまりにたまったミーさんの写真を整理しようかな、と。
しかし、猫写真撮るためにデジカメ購入しただけあって、あるわあるわ……。
猫漫画風とか、色々楽しんでます。