
西洋では、黒猫は魔女の使い魔とかで不吉なイメージがあるような。
そもそも、黒という色が葬儀のイメージであまり縁起がよくないと世間一般では思われているそうな。

だが、しかし!明治以前の日本では黒は縁起がよくて神聖な色であったらしい。
黒猫さんも守り神やら、神の使いやら


まあ、世間一般、過去未来にどう思われても我が家の黒猫さんがステキなのには変わりはないんだけどね〜


使っていないシステム猫トイレを再利用した猫ベッド。
の、内じゃなくて上がメイのお気に入り。
※オープンタイプのシステム猫トイレに、ニトリのピローパッドを装着してます!

ハンモックみたいな感じなんだろうか?
今日も夕飯後はここでまったりしております


猫にはそれぞれ、くつろぎスポットがあるようだ。
こんな風にだらけ…いや、くつろぐひととき


それは部屋のど真ん中だったり…


部屋の片隅の、静かで涼しい所だったりする。
なんか、どっちも意外に落ち着く感じがするのだが…あいにく、メイのくつろぐスポットはヒトにちと狭くて残念


なんだか、とっても気持ちよさそうに寝ているチャム。
ただいま、お部屋はエアコンのドライモード28度。さわやかな感じ


そんなワケで寝相もほれ、この通り。

今日の最高気温は29度と夏日。
仕事から帰るとお部屋はムッとしていて、猫どももなんだかバテ気味なのでエアコン夏仕様解禁となりました


猫の手放り出し、のびのび昼寝するのにちょうど良い土曜。
敷き布団のカバーを買いにニトリに行ったのだが…

敷き布団カバーはなぜか猫ソファのカバーになってしまった


冬物が値下げされているコーナーでお買い得品を発見!
お得だと買って帰ると、なんかやたらと大きい

よく見るとサイズがSD。つまり、セミダブルサイズ

そりゃ大きいはずです。
S、しか見てなかったのね…


そんなワケで、大きすぎるカバーは猫ソファのカバーとなりました。
交換に行くのも面倒だし、大きすぎるのでむしろソファにつけるのに楽だし、まあ、いいですかな

メイも気に入ったようだしね〜

梅雨入りして、雨もぱらつく肌寒い本日。
こんな日は猫を膝にのせて暖を取り、遠慮なく頭をなでなで


なでなでしてると、ついこれをやりたくなる。
猫耳押さえて、黒ドラ○もん

…いやぁ〜見事にかわいくない


この、猫耳でかわいさ倍増。
しかし、まあ、かわいくないのもイイ味なのよ


明日からまた月曜、一週間が始まる。
一番憂鬱な日曜の夜は猫パワーをチャージせねばならん。

気分上向き、くるんとした猫しっぽ


だるくなったら、ふて寝も必要


いつでもあなたに差し伸べますにゃ、の猫の手

まあ、明日からまた、適度に頑張りましょ


相変わらず、しょーもない寝相のデカ茶トラ

ちなみに体重8.2キロ。

それでもって、こちらの黒猫のお嬢さんの体重は5.5キロ。
普通の家猫は3.5〜4.5キロぐらいらしい。
なので、デカ猫と言っていた。

今日読んだ、とある猫記事に家猫は小型、中型、大型に分類され、一般の家猫は中型、大型はメインクーン、ノルウェイジャン、サイベリアンなど。
この大型の家猫で一番大きいのが、サイベリアン、次いでノルウェイジャン。
ノルウェイジャンの平均体重、オスで4.5〜8キロ。メスは2.8〜5.5キロ


あの…うちの猫どもノルウェイジャン並なのだが?と思った。
つまり、大型の家猫

我が家の猫を見慣れていて、もはや標準がわからなくなっている

まあ、獣医さんいわく骨太がっちり体型、でもおデブではないと。
健康なら、まあ、いっかな


モッチモチな、きなこもち



果たしてそのきなこもちの正体が…こちら。
その名もきなこ揚げパン

ではなく、きなこな茶トラ猫チャム。
それにしても、猫のほっぺっておいしそうですなぁ〜


最近の黒猫メイは主に机の下に収まった椅子の上にいる。
黒い机の下に潜む黒猫。
うん、最近写真撮っても真っ黒け

今夜はだいぶマシな方です


食後は惰眠を貪る。食っちゃ寝ぇ〜が当たり前、なのはわかるが


本当に野生はカケラもない

いや…家猫の野生の本能とは、安心安全を体現してダラダラすること…なのかもしれない


土曜の夜7時。そろそろ夕飯にしたいと思うのだが…


どうやっても、この場を離れることはできない。これじゃあ、ねぇ〜

そんな訳で、夕飯はとりあえず後に回してテレビでも見ますかな


相変わらず…



少しだけ猫だということを思い出し、寝相を改めるがっ


部屋のど真ん中に転がっている時点で、猫らしからぬ

