![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/7ac5c7be20e685ceac6fcc0635a5e856.jpg)
明け方寒く、昨夜から厚手の布団を出している。
そんな今朝、猫どもの猫団子もちらほらと見られるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c9/679d81e91130649b9afa3070de8a26d2.jpg)
仲良しさんですなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
でも、まあ、我が家の猫どもですから…
互いの毛繕いがヒートアップして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
程よく温まったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/c8dea751c7befa2c6ed1a16d998b0b65.jpg)
千葉県内、どうやら曇天だったようですが茨城北部、海側は晴れの予報だったので思わず、また茨城県北芸術祭に行ってきました!
そんなワケで猫どもにはまたお留守番を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/0db22b816d24277cdb534cfcd3697241.jpg)
【穂積家住宅】
前回は日立市、常陸太田市で海側山側の双方をぐるりとしましたが、今回は海側。
高萩市と北茨城市の海側巡りです。
コースとしては県北芸術祭の海側モデルコースとほぼ同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/b1e97b56b60a9cd1c9b48e1b4ee4e4fc.jpg)
【穂積家住宅 pearl blueの襞 ー空へ・ソラから】
常磐道高萩ICからほど近く、穂積家住宅という江戸中期の豪農の家が会場になっています。
蔵などもある見事な庭に、陶板を丸めたものの集合体がひっそりと展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/f4f400fea97c392dfd2cafafd9017c3c.jpg)
【穂積家住宅 デビー オブ ライフ】
農具倉庫や、母屋にも作品があります。
簡単な案内所も併設されているので、出発地点にはちょうどいいですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/c61475aff7e3bdcbce98cfe9446cce00.jpg)
【高戸海岸 落ちてきた空】
今回、晴れの予報で俄然行きたくなった理由が…この作品。
広い砂浜に切り取られた青空。
天の青空と並べるとなんともいえない爽快な感じがします。
晴れた日に、是非
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/3feec3511ab2dfcc7078964879a73414.jpg)
【天心記念五浦美術館 小さき無限に咲く花の、かそけき今を思うなりけり】
チームラボのデジタルアートが存分に楽しめる五浦美術館。
予定外だったのですが…高戸海岸から車で国道6号を北上、40分弱で行けるとなると行ってみたくなる。
時折海を眺めながらのドライブ。
そして、チームラボ! 行ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/6d31fa25b495b3c7676d0062e7dd6a5c.jpg)
【天心記念五浦美術館】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/e0121de98bcc6a0148928088f98a51e9.jpg)
【六角堂 Artificial Rock No.109】
五浦美術館の後は六角堂の作品を観て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ee/7e1b80b290c909659286329d818dd75c.jpg)
ついつい、ふらふらと日帰り温泉の文字に惹かれて大観荘に立ち寄り。
海を眺めながらのんびり温泉。
入浴料千円ですが、眺めが最高の露天風呂なので満足です。
今回は残業お疲れモードだったので、ゆるいコース設定になりましたが日帰りとしてはほどよい感じでした。
常磐道も那珂より北側はほぼ渋滞ないですし、海側コースは6号線沿いにいろいろとあるので移動も楽でした。
これから紅葉になると花貫渓谷なんかも良いそうですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/5f6841da1d66f859b2be372581aa7b2a.jpg)
窓の外から鳥の声が聞こえてくると、メイはここに来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/bf9c948d79c93d2b80a8e0272b261a04.jpg)
ほどよい高み、復活猫タワー。
やっぱり猫は高いところが好きなんですな。
猫タワー、補強修理してよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/51c4c2e30e1c91a2b62fd0f7488975a3.jpg)
食後、思いおもいに寛ぐ。
この猫どもの様子を見て、私も寛げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/2cd238e638dd12699432833f2f4def55.jpg)
あご乗せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/7c144dbeb73ea3fb6de8acabade8c520.jpg)
ひねりへそ天。
残業が常態化してますが、猫どもながめて和んでおります。
しかし、残業して普通ってダメダメな風習はどうにかならんのですかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/706b5ecd1c90bbacd16a751968716e28.jpg)
本日は自分の通院のため、お仕事休み。
天気予報は曇りでしたがなかなかの秋晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/a13ec1e6bb1c21c6fa8a216be5c76cb1.jpg)
病院から帰ってくると、猫どもは日向ぼっこ。
暑過ぎず、寒過ぎず、本当に気持ちのよい気候ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/3de7002972915d569ba47e72280ac0ec.jpg)
秋の日差しは黒猫さんもシャープでクールに見せてくれます。
このまま、秋晴れが続くといいですねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/18960149eb348355987e7d1a2944c191.jpg)
破壊後、復活した新猫タワーですが一応、メーカーさんに強度上げてね〜メールしておきました。
と、メールから1日さっそくメーカーさんから「今後の商品開発に役立てます!」と返信もらいました。
デカ猫のメインクーンの知名度も上がっているし、全国のデカ猫さんのためにも頑丈な猫タワーが開発されるといいですな。
メーカーの担当者さま、ファイトでいいの作ってくださいね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
★ちなみに、復活猫タワーはさっそく2匹で駆け上ってましたが大丈夫そうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/2c7d75c9925f6fcf88a8a8248f7ee521.jpg)
私用で休み取ったので、ついでに猫どもの三種混合ワクチンに行ってきました。
いつもの動物病院で猫の健康診断が手軽な15,000円程で実施しているようなので、予約してきました。
レントゲン、尿検査、エコーに血液検査など。血液検査の中には新しい腎不全の検査が含まれています。
来年で9歳。
まだまだ元気で長生きしてほしい!
なんでも犬猫の腎不全が前より早く発見できる検査が今年の9月から始まったらしい。
先代のミッちゃんはギリギリまで腎不全がわからなかったからね!
新しい腎不全の検査はこちらから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/bfc528b07fa40a3d90f2534ae154f3d2.jpg)
普段はおとなしく、ゆったりしているデカ猫チャム。
が…ひとたび野生を思い出すとその破壊力はとんでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/8893070a6fa08898f87fe6a5d2b72631.jpg)
新猫タワー、購入からわずか1カ月あまりで倒壊。
台座から上部タワーが外れてしまいました。
(写真はタワー上部を逆さにしてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/a344878228ce3a535b32cb6b428a7aa1.jpg)
おそらく、メイと追いかけっこしていてタワーに駆け上ったんだと思います。
台座と上部タワーは10本弱のビスで留めてありましたが、ビスが短いのと板材がヤワなこと。
我が家の猫どもの重量に加えて、破壊力が有り余ってたせいかなぁ〜と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/1cb86b17c715c2608f0840a399420749.jpg)
と、いうわけで台座と上部タワーをL型の固定金物4個で接合。
木ビスは金物ひとつにつき、6箇所固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/5f9e20242bfd9926d1f4f0e18320522e.jpg)
ちょいと金物がはみ出たり、ビスの頭が飛び出ていたりなので…下手ですみません。
黒猫座布団と茶トラ猫クッションでサポート。タワーとクッション類はマジックテープで留めてますよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/f3bb976fd230bf4339346cc96d119c04.jpg)
また、こんな風に使ってほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
がっちりと補強したからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/2dcbfcea51bfa5a5ff2d67912f278fc8.jpg)
今夜は少し涼しげですが、そんな日の極楽ほかほかアイテム。
それはデカ茶とら猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/673b347cfbf18e2e6f18fe58acd94456.jpg)
あったか、かわいい、とにかく幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
わたしにとっての最高の湯たんぽは猫。
まあ、猫にとってはわたしの足が湯たんぽなのでしょうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/8332cacdfb1176ae48c87ef879cf7ac6.jpg)
ヌシ、みたいな顔して佇むチャム。
ここは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/77/ce188fe73c8dcd240f50738602b59a79.jpg)
9月に買い替えた新猫タワー最上段。
最初、あまり近寄らなかったチャムもすっかりお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/b0f39bff25f0a4cdad2a3c13d3e187dd.jpg)
チャムしっぽ捕獲作戦を繰り広げる黒猫メイ。
こんな愉快な光景も日常になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/1cdfe25aa81d08663ddb2ad16d3a7848.jpg)
家具調でちょいとオシャレな新猫タワー。
板にモコモコの布張りをしていないので、勢い余った猫どもが頭をぶつけても衝撃吸収するよう最上段はカバーをプラス。
改良の余地ありですが、ようやく部屋に馴染んで猫どもも慣れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/31773b5d2a6efbf2d958e71cb0aaf523.jpg)
ここは、扇風機と窓からの風が入る涼しげスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/15ba6ad3f8be9f71c9a4e7059cfbea92.jpg)
10月です。秋ですが…本日の最高気温は30度越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
猫どもも揃ってくて〜ん、となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/5d921cfa86404244f34594f5352727a5.jpg)
チャム:「秋、求むにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
安定した爽やかな秋風、求む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/3ee30d0c789f83feb8cf066566f8be9e.jpg)
【土屋仁応 縞猫】
東京都美術館 木々との対話。
残念ながら、本日10月2日までの開催でしたがご紹介。
木と再生をテーマにした作品展で、5人の作家さんの作品を見ることができました。
ちなみに、1人の作家さんの作品以外は撮影OKでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/e9a69757bc0089d4011ea8e1b3e45b49.jpg)
【土屋仁応 子鹿】
木彫りとは思えない滑らかな質感、よく見ると目がとてもリアルです。
優しい表情が見ていて和みますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/96f6caf7df5169ecadfee28a1a66afb4.jpg)
【土屋仁応 竜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/61df34b3269263363683fb05bb851d1e.jpg)
【國安孝昌 静かに行く人は、遠くへ行く。】
実はこの方の作品が見たくて、行ったようなものなのですが。
茨城県北芸術祭に出展されていて、他の作品も見てみたいなあ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/a594bdec5a771acb7dc10197b223470d.jpg)
茨城県北芸術祭の作品がこちら。
圧巻の大きさと存在感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/0ae7410476695202e35f1a6632216767.jpg)
東京都美術館の作品は上のフロアと、下のフロアから見ることができて違った印象を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/e5b5e24b419bd3a6528226d11dda704b.jpg)
【田窪恭治】※作品名確認未
芸術の秋、とはよくいいますがこれから開始されるものも多くありますので、上野公園に行ってみてはどうでしょう?