☆☆ 朱雀門 ☆☆
11月7日には終わってしまうということで,平城遷都1300年祭りに行ってきました☆
「午後から」の出発です(滋賀発☆).
会場から少し離れたところにある駐車場に車を止め,シャトルバスで会場まで行きました☆
今回の中心は,平城宮跡地で開催されているイベントで,関連のイベントが奈良県全域で行われています♪♪
会場は休日であり,かなりの人で賑わっていました.入場は無料.
その会場では,「朱雀門」と「第一次大極殿」が特別目立っていました☆
大極殿は天皇の儀式を行うところで,「平城宮最大の宮殿」!! きれいに復元されています.
調べてみますと,この復元は当時の技法で行われ,完成まで9年かかったという.
復元したこの「宮殿」は,国内最大級の巨大木造建築のようです.確かに大きい!!
☆☆ 第一次大極殿 と 天平衣装☆☆
欄干には迫力ある美しい玉の飾りが復元されています.
宮殿の中では,中央の高御座(たかみくら)が存在感を示しています。ここで天皇が着座したという☆
☆☆ 高御座 ☆☆
会場では,「天平衣装の体験」もでき(一般は300円),会場内を散策できます♪♪
「平城京の貴族になりきってみたい!」のか,家内は体験したかったようですが,迷っている内に受付時間が終了となってしまいましたーー残念!
今回は時間がなかったので(シャトルバスの最終は午後5時),「朱雀門」と「第一次大極殿」の他は,「お土産店」に行ったくらい☆
「復元された遣唐使船」も見たかったのですが,時間的余裕がありませんでした!
やはり,出かける場合は「朝早く」がいいですね♪♪
☆☆ お土産 ☆☆
公式ホームページ : http://www.1300.jp/
奥様と一緒に、平城遷都1300年祭りにいかれたのですね。
大極殿!?でしょうか!
きれいな秋空に映えますね。
私も行きたかったのですが・・・私は奈良公園へ行きました。
約12年間思い続けてきた、撮りたかった「鹿の角きり」に行きたかったからです。
撮影結果はイマイチですがシャッターを切る楽しみを久しぶりに味わえた一日となりました。
おはようございます.
今回は,急に行くことになり,午後からの出発でしたのでじっくり見ることは出来ませんでした.
晴れの天気で,写真撮影には良かったです
この復元大極殿はりっぱでした.総工費180億円と9年の歳月をかけているとのことです.
こちらにとってはありがたいのですが入場無料というのが不思議です.
奈良公園も絶好の撮影スポットですね
ただ,鹿の数が減ってきているのが心配です.
nekoski