私はアルコールに関しては嫌いではなく,以前は時々,自宅で飲んでいましたが,
もうこの「飲酒にきびしい」社会環境では飲めませんね!
平日は,夜,アルコールを飲むと,翌朝,車通勤の時に残っている可能性もあり,
休日でもアルコールをいただくと,以後車の運転が出来なくなります.
飲み会の時は,いつも「ソフトドリンク」を注文!
ーーということで,自宅でビールを飲みたい時は,このようなもので,やっております♪♪
これ,ノンアルコールですが,結構ビールの味がします!!
私はアルコールに関しては嫌いではなく,以前は時々,自宅で飲んでいましたが,
もうこの「飲酒にきびしい」社会環境では飲めませんね!
平日は,夜,アルコールを飲むと,翌朝,車通勤の時に残っている可能性もあり,
休日でもアルコールをいただくと,以後車の運転が出来なくなります.
飲み会の時は,いつも「ソフトドリンク」を注文!
ーーということで,自宅でビールを飲みたい時は,このようなもので,やっております♪♪
これ,ノンアルコールですが,結構ビールの味がします!!
↑ 「自宅の桜」♪♪
↑ 「自宅の梅」♪♪
自宅の「桜」と「梅」☆
例年ですと,梅の満開の後,桜が満開となるのですが,
今年は違って,どちらも仲良く,同時にほぼ満開となりました!!
PICS(写真同好会)にも投稿しています♪♪
http://pics.livedoor.com/u/nekoski/8126153
↑「NW-STUDIO PRO」♪♪
最近の高音質イアフォンを見ていますと,カナル型(耳栓型)ばかり.
私もカナル型イアフォンで音楽を楽しんでいますが,やはり「耳栓型」なので,耳内での圧迫感があります.
最近,装着感に優れるいわゆるインナー型で,注目すべきイアフォンが発売されたので,
取り寄せ使ってみました(ナインウェーブのNW-STUDIO PRO)♪♪
製品情報(NW-STUDIO PRO メーカーホームページ)♪♪
http://www.9wave.jp/nwstudio.html (←クリック)
実際使用してみて☆
形から予想出来るように,装着感は良い.これならば,長時間使用しても全く問題ない.
肝腎の「音」☆
中音から高音までピークを感じさせない非常にスムーズな音ですが,低音部に盛り上がりを感じます.
グラフィックイコライザで,125Hz以下をある程度さげると良いかも知れません.
価格は1万5千円でインナーイアフォンとしては,高価格.その音は繊細で,女声ボーカルもきれい!
しかしながら,私が現在使用しているEtymotic Research(エティモティックリサーチ) 社の「ER4P」と比べると,鮮度感,解像度で差があります!
ライブ音楽を聴いた時に,「NW-STUDIO PRO」ですとやはり「イアフォンで聴いている」という感じですが,
「ER4P」では,解像度が非常に高いので,「実際会場に居るような」臨場感です.この差は大きい!!
私はこの「ER4P」に出会ってから,音楽をスピーカーで聴くことが減りました.
「最高の音で聴きたい」と思うときは,どうしてもこのイアフォンとなってしまいます(装着中の耳内圧迫感はありますが)
ただ,このイアフォンを使用する時に注意する点が2つあります.
1つは,出来るだけ耳の中,奥に突っ込むこと(左右にぐりぐりと奥へ奥へ押し込む)
もう1つは,イアフォンを外す時に,急に外さないこと(急に耳から外すと,陰圧で鼓膜を傷める可能性があります.ゆっくり外して下さい)
うまく装着出来た時の音は,「至高の音」です☆☆
↑「ER4P」♪♪
自宅の「梅の木」☆
毎年花を咲かせますが,満開に気づかず,散り始めてから気が付くこともたびたび!
知らないまま咲いて,知らないまま散ってしまったこともあります!
今年は,咲き始めから注目していて,ようやく満開に近くなってきました♪♪
自宅の「サザンカ」☆
こちらは,冬のシーズンもきれいな花を咲かせています!
それにしても,自宅周辺の家を見ますと,「サザンカ」を植えているところが多いですね☆
「寒い時期に花を咲かせる」というのが,好まれているのでしょうか♪♪
ほんとに多い!!
東北地方で大変な事が起こりました!!
テレビでの拝見でも,津波の「もの凄い迫力」を感じます.
これでは,たとえ家の中に「ゴムボート」を用意していても,あるいは「救命胴衣」を装着していても,想像をはるかに超えた凄まじい破壊力のある津波の前ではどうしようもないのでは!
改めて自然の恐ろしさを感じます.
写真は,2008年秋に撮影したものです(仙台市内,仙台空港).
後に大震災が起こるとはーー!
一日も早い復興を祈るばかりです!!
4年近く前より使っているペンタックスのデジタル一眼カメラK100D☆
撮影画像に小さな黒っぽい円形のシミのようなものが映るようになりました(赤矢印先の部分).
ビックカメラ京都で修理に出したところ,シミの原因は,カメラのイメージセンサーに付着したゴミと分かりました.
ホコリ等の混入を防ぐため,レンズの交換は極力避けていましたが,ゴミが付いてしまいました.
修理費用は2100円!思ったより安かった♪♪
修理後はシミが全くなくなり,また活躍することとなります.
このK100Dには,最近では当たり前になってきている「ゴミ取り機能」がないので,
もうこれからレンズの交換はしないつもり!(現在装着している「標準ズームマクロレンズ」で十分満足☆)
歌劇「アイーダ」を拝見しました☆
会場は「びわ湖ホール」.音響的には非常に優れていて,全国からわざわざ来られます.
私はオペラにはそんなに興味のある方ではないのですが,家内が出演している関係で,今回の拝見となりました.
この「アイーダ」は,オペラの中では特に有名なもののようです.
あらすじを一言でご紹介しますと,
お互い敵国である,エチオピア王女(アイーダ)とエジプトの将軍(ラダメス)が愛し合う.
ある時ラダメスが自国の軍事機密を誤って漏らしてしまい死罪に.
同じくラダメスを愛するエジプトの王女アムネリスの「救い」を受け入れず.
最後はラダメスとアイーダがエジプト内の牢獄で命を絶つことになってしまうというもの.
私は3階のS席で拝見.ソリストの声量豊かな歌声,馴染みのある「凱旋行進曲」等の演奏が会場内に大きく響き渡りました♪♪
マイクなしで,よくあんなに大きな声が出ますね!!
「アイーダ」は全4幕から成っていますが,第2幕が一番華やか!
この第2幕の中の,「踊り」も「凱旋行進曲」も素晴らしかった♪♪
S席でのチケット料金は1万円を超えていますが,この舞台装置,衣装(イタリアから取り寄せているという),出演者の数などを考えると,納得!
今回のソリスト.現在望みうる日本最高レベルを結集させたとのこと.
迫力十分でした☆☆
↓ ステージから離れている席での必須アイテム♪♪
この冬の作品です.といっても作ったのは子供たちばかりですが.
こう寒いと,外に出るのも億劫になるのですが,「若い」というのはいいですね♪♪
子供たちは寒さを気にせず,喜んで作っておりました!!
私は撮影だけ!申し訳ない☆
↑
☆☆ この写真は「PICS」にも投稿しました ☆☆
http://pics.livedoor.com/u/nekoski/7833507 (←クリック)