相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

ー相場道の極意ー

2011-10-07 13:37:32 | 相場三昧伝
☆第三十三章
 「夏中冷気強きとき」

夏の間、気候が悪く雨の多い年は不作になるのは自然の理で、夏中
照りこみがなく、虫がついたり洪水や大風など天災のある時は不作になり
相場も先行き高値になるから、油断なく六月~七月頃から相場の安い処を
見計らって、買っておくべきだ。逆に豊作と騒がれる年は慌てず、八~
九月特に八月月初に買うのが良い。何十年ぶりの豊作と言われていても
その後、何か異変など起きて収穫が狂うことがある。初めの予想通り、寸分
の狂いもなく収穫できる事は稀な事であると考えて、相場の見通しを
たてることが必要だ。


☆第三十四章
 「四月中の日、売り崩し」

当地や近国、さらに上方も豊作というにもかかわらず、三月~五月にかけ
一向に下げらしい下げがなく、底値段をつけない時は、後日必ず崩れて
底値をつけるものと心得ておくべきだ。


☆第三十五章
 「金払底の年」

当時の投資対象としては米相場が中心であった。冬から春になっても金が
払底している年は米の思惑買いが多い証拠で、このため金が不足するのである。
こんな年は五月までに下がらない時は六月に入って二十日頃に大崩れする
ことは間違いない。
当時の通貨はそれ程多くないし、その仕組みも今ほど複雑ではなかったから
その動きを見ていれば、思惑買いが多いか少ないかが読めた。
今はこれほど単純ではないが、考え方としては今も昔も変わるところはない。


Cool J & Total: Loungin' (Remix)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする