新行政推進室5「5本柱による行政改革の取組みと広報展開」編
●5本柱による行政改革の取組みと広報展開 さすがに名称とキーワードだけで運動が進むわけではなく、室長がとりまとめた「理念」を踏まえて、3つの班が具体的な取組の展開のためのスキームづ...
新行政推進室6「時限的に求められる成果」編(1/2)
●時限的に求められる成果(1/2) 21世紀の県行政創造運動の普及推進のための職員説明会や広報を進めていく中で、新たな行政を展開するための理念として取りまとめられた「基本構想」に基...
新行政推進室7「時限的に求められる成果」編(2/2)
新行政推進室7「時限的に求められる成果」編(2/2) 平成5年に行政手続法が制定され、許認可等の事務の標準処理期間が全庁的に明らかにされていたが、5年ほど経たところであり、全庁的に...
新行政推進室8「恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~」編(その1)
●恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~(その1) 単年度において着手から成果の取りまとめまで完結させた行政手続き簡素化の取り組みは、「行政手続簡素化計画」として、網羅的...
新行政推進室9「恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~」編(その2)
●恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~(その2) 自分の思いに合致するISO9001を探し当てたというのに悩ましさが募るばかりの折り、行政、経営、品質などなどキーワード...
新行政推進室10「恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~」編(その3)
●恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~(その3) 「仕事の進め方の点検を通じて改善が継続される仕組みを構築したい」。全ての職員が自らの仕事を洗い直し、全ての職場で組織的...
新行政推進室11「恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~」編(その4)
●恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~(その4) アドバイザー確保は順調なのだが、その面談を通じて一つ気になることが浮かんできた。ISO9001も経営品質賞も共通して根...
新行政推進室12「恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~」編(その5)
●恒久的な仕組みを残す~ISO9000s,MB賞~(その5) かくして、現場職員を交えた意見交換会とアドバイザー達からの...
新行政推進室13「仕上げは使い捨てでない「県民参加化型ガイドブック」作成」編
●仕上げは使い捨てでない「県民参加化型ガイドブック」作成 目標を決めて年次的な改善の進捗を取りまとめた「行政手続簡素化計画」や仕事の進め方の品質を仕組みとして恒常的に確保していける...
新行政推進室14「足跡を残せて満を持しての異動内示は…」編
●足跡を残せて満を持しての異動内示は… 行政改革を担当する部署というのは、既往の各職場においてやるべき内容を取りまとめたあとはそれを引き継ぎ渡し、...