最近、お風呂に入る順番がちょっと変わって
娘たちよりも、先に入るようになりました。
下の娘は、お風呂タイムがとっても大好きで
唯一の、リラックス、癒しの時間なんですね。
まー長いこと長いこと・・・。
よくも、ふやけないもんだと、いつも感心します。
油断をすると、1時間以上出てきません。
「あとがつかえるから、早めにあがってね
」
と、入る前に必ず念を押します。
お風呂が済むと、眠くなってしまう私。
寝る前に、娘たちとの会話が楽しい時間。
昨日は、もう、我慢が出来なくて
先に寝てしまいました。
ごめんなさい。
もうすぐ中間テストがあるので
いつもより、勉強頑張っている娘たち。
先に寝てしまって、なんか、罪悪感の母です。
娘たちよりも、先に入るようになりました。
下の娘は、お風呂タイムがとっても大好きで
唯一の、リラックス、癒しの時間なんですね。

まー長いこと長いこと・・・。
よくも、ふやけないもんだと、いつも感心します。
油断をすると、1時間以上出てきません。

「あとがつかえるから、早めにあがってね

と、入る前に必ず念を押します。
お風呂が済むと、眠くなってしまう私。
寝る前に、娘たちとの会話が楽しい時間。
昨日は、もう、我慢が出来なくて
先に寝てしまいました。
ごめんなさい。

もうすぐ中間テストがあるので
いつもより、勉強頑張っている娘たち。
先に寝てしまって、なんか、罪悪感の母です。

ございました。
とってもうれしかったです。
何かほっとしました。
ブログのおかげで、また、元気になりました。
ちゃぶまるさん
うちもそうでしたよ。
子供が小さいうちは、お風呂タイムも
遊びタイムなので、疲れます。
それも、また、いい思い出になっていますね。
pigletさん
子供たちが、だんだん大きくなってくると
寝る時間も、遅くなってきますよね。
ついていけませんね。
pigletさんと同じく、私も朝方なので
夜更かしは、つらいですね。
yumeraさん
学校によって、違うんですね。
今日は、中総体です。
その後中間テストなので、忙しいです。
いつまで起きているのか、完璧夜型の
娘たちです。
あんまり、口うるさいと、嫌がられますね。
ひろみんさん
そうですよね!
仕事をしていると、次の日のことを
考えてしまうので、夜更かしはきついです。
そこそこ、起きていて、後は寝てしまいます。
少しでも、話が出来ればいいと思っています。
てっちゃんさん
沖縄はお風呂に入らないんですか?
シャワーだけなんですね!
知りませんでしたー。
こちらは、寒いので、ゆっくりお風呂につかって
疲れを取るのが、当たり前のような習慣ですよ。
にこパパのほうが、起きていますね。
にこパパが、PCしている脇で、
グーグー寝ています。
クラリスさん
どうもありがとうございます。
家族が多いと、さっさと入らないと
最後が遅くなってしまいますよね。
ほんと、気にしないで、入りたいものですよね。
レオさん
夏場は、シャワーだけでも良いかもしれませんね。
娘は、お風呂で、本を読んでいるんですよ。
困ったものです・・・
ささっと終わらせてすぐに出ます。特に夏は。
冬は寒いから温もる為少し長めに入りますけどね。
私も家もだいたい入る順番は定着してますよ。
最後は決まっていつも母親です。
娘さん試験頑張って下さいね。
まさに、癒しのお風呂タイムですね。
私のお家も大勢家族なのでお風呂の順などあり・・・。
たまには、順番気にせずすきな時にはいりたーい!!って、ちょっと愚痴っちゃいました。えへへ。
もうすぐ中間テストなんですね、その後は期末テストが来て、いよいよ夏休み~ですか??
朝入ったり、夜入ったり。
同じ様な時間に入っているのは私だけですね。
でも、私は1年中風呂桶にはつかりません。シャワーだけです。沖縄で生活できる人です。
ですから、家の家内は9時ごろになるとさっさと寝入ってしまいます。
私は残業で遅くなると、ガーがーいびきをかいてる家内の横で、もそもそご飯を食べてたりします。
う~ん、にこママさん、えらい。
エライ!
自慢じゃないけど上の二人の受験勉強に付き合った事はありませんでした。。
勉強は自分がするもの!って勝手な解釈で。。
でもね、やっぱり一緒に起きているだけで違うんですよね。。これが。
ただ仕事している身。段々年もとって深夜まで起きいているのが苦になりますよね。
どんなに夜更かししても朝はいつもどおりの準備に追われるしね。。
にこママさんのように三番目のちびが受験の頃には起きていなくちゃって思うけど、、自信がありません(> <)
パターンが定着しました
よって寝る時間も娘より早いです
先に寝てしまうことを心苦しく思うにこママさん
偉いですね~。
中間テスト、こちらは、先月末に終了し、すでに
2学期の文化祭の準備がスタートするようです。
子供達に遠慮せずに堂々と先にお風呂に入ってます。
年とともに睡魔が襲ってくる時間が
早くなってるような・・・
もともと朝型人間なので夜更かしは苦手です。
たまーにヘンな時間に「ちょい寝」すると
夜中に目がランラン。
即PCタイムにないます。(笑)
だから真夜中にカキコがあったりするんです。
子供達が大きくなると夜型人間になってきて
夜静かな時間が勉強時間になるので
親は早寝した方が邪魔にならなくて
いいのかも・・・。
たくぼんと一緒だと湯船の中はおもちゃだらけ・・リラックスでないです(涙・・)
ちゃぶまるもありますよ!たくぼんを寝かしつけるつもりで先に寝ちゃいます。ママ?って呼んでるらしいけど・・聞こえてなくて・・最近、夜更かしができないです。