先日の町内の組長会の帰りに、先日の運動会で一緒の係りだったKさんから
女性部の計画した催し「グラスアートで写真立てを作りませんか」の人数が
足りないから来てくれないか、と誘われ、Kさんを含めた4人で行くことになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
催しは今日の7時から町内の会館2階で始まります。
私は夕飯の支度をして超特急で会館に急ぎましたが、5分遅刻してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
忍び足で2階に上がると、もうグラスアートの先生がお話をしています。
やばっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
受付には女性部の部長のNさんが座っていたので、材料費1000円を渡し、
材料をもらいました。
どこに座ろうかと見回すと、誘ってくれたKさんが「こっち、こっち」と小声で
呼んでくれました。
そこには他の2人も座っていて、にこにこしています。
「来ないと思って心配しちゃった」と言ってくれたのでうれしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さて、グラスアートって何でしょう?
私も今日まで知らなかったんですが(笑)、説明しますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
【グラスアート】
ステンドグラスの雰囲気をそのままに、より簡単に、短時間で安全に作品を
作ることができる新しいクラフトです。
素材となるガラス板などに、鉛でできたリード線と特殊なカラーフィルムを貼って
制作します。
早速、先生と助手の先生とで今日のグラスアートの写真立ての作り方を説明をしてくれて、
私たちは説明どおりに作っていきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
難しいところは先生のお手本を見て、その通りにやります。
二人の先生がみんなの様子を見ながら回ってくれるので、気軽に質問もできます。
今回の写真立てはバラと葉っぱの図案で、バラと葉っぱのフィルムをもらいました。
もう裏には図形の下書きが書いてあったので、ハサミで切ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
下絵をプラスティックの写真立ての裏に貼り、表に下絵の通りにフィルムを貼り付けます。
その後にリード線で周りの線をつけていきます。
4人で「ドキドキしちゃう」「手が震える」「よく見えない(笑)」「失敗した~」
「次はどうするの~?」などと話しながら作りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それぞれ悪戦苦闘?しましたが、とっても楽しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
悪戦苦闘と書きましたが、意外と簡単なのでそれもよかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
それに、女性部の部長のNさんがみんなにいろいろ話しかけて、全体をなごやかで
楽しい雰囲気にしてくれたので、それもよかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
下の写真が出来上がりです。
どうですか~? 綺麗でしょう~。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
プラスティックが透明なので見にくいですが、これに写真を入れます。
私のはバラがピンクですが、赤や黄色・オレンジ・青などのバラの人もいるし、
葉っぱももっと薄い緑(黄緑)などがあって、それぞれとっても綺麗です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これは11月13・14日の町内の文化祭に出展するということで、回収されちゃい
ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
当日は並んだ色とりどりの写真立ての写真を撮ってきますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
受付で「(株)日本ヴォーグ社 グラスアート」のチラシをもらいました。
HPも探してみたので、よかったら覗いてみてくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(株)日本ヴォーグ社 グラスアートのHP → コチラ
女性部の計画した催し「グラスアートで写真立てを作りませんか」の人数が
足りないから来てくれないか、と誘われ、Kさんを含めた4人で行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
催しは今日の7時から町内の会館2階で始まります。
私は夕飯の支度をして超特急で会館に急ぎましたが、5分遅刻してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
忍び足で2階に上がると、もうグラスアートの先生がお話をしています。
やばっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
受付には女性部の部長のNさんが座っていたので、材料費1000円を渡し、
材料をもらいました。
どこに座ろうかと見回すと、誘ってくれたKさんが「こっち、こっち」と小声で
呼んでくれました。
そこには他の2人も座っていて、にこにこしています。
「来ないと思って心配しちゃった」と言ってくれたのでうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さて、グラスアートって何でしょう?
私も今日まで知らなかったんですが(笑)、説明しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
【グラスアート】
ステンドグラスの雰囲気をそのままに、より簡単に、短時間で安全に作品を
作ることができる新しいクラフトです。
素材となるガラス板などに、鉛でできたリード線と特殊なカラーフィルムを貼って
制作します。
早速、先生と助手の先生とで今日のグラスアートの写真立ての作り方を説明をしてくれて、
私たちは説明どおりに作っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
難しいところは先生のお手本を見て、その通りにやります。
二人の先生がみんなの様子を見ながら回ってくれるので、気軽に質問もできます。
今回の写真立てはバラと葉っぱの図案で、バラと葉っぱのフィルムをもらいました。
もう裏には図形の下書きが書いてあったので、ハサミで切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
下絵をプラスティックの写真立ての裏に貼り、表に下絵の通りにフィルムを貼り付けます。
その後にリード線で周りの線をつけていきます。
4人で「ドキドキしちゃう」「手が震える」「よく見えない(笑)」「失敗した~」
「次はどうするの~?」などと話しながら作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それぞれ悪戦苦闘?しましたが、とっても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
悪戦苦闘と書きましたが、意外と簡単なのでそれもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
それに、女性部の部長のNさんがみんなにいろいろ話しかけて、全体をなごやかで
楽しい雰囲気にしてくれたので、それもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
下の写真が出来上がりです。
どうですか~? 綺麗でしょう~。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
プラスティックが透明なので見にくいですが、これに写真を入れます。
私のはバラがピンクですが、赤や黄色・オレンジ・青などのバラの人もいるし、
葉っぱももっと薄い緑(黄緑)などがあって、それぞれとっても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
これは11月13・14日の町内の文化祭に出展するということで、回収されちゃい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
当日は並んだ色とりどりの写真立ての写真を撮ってきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/5ed4e01e4dbb4707f180043d09cf1177.jpg?random=391ec1ffbe697a32a1ef0ee1218ff6e1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/6b15863a7b0a44e05810046737382431.jpg?random=87fa9fe87bb347bbec34169a5a448737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/a083addcaf4e3b59d16b5e459943ae44.jpg?random=a1c2ca53f169040f3b60152f96cd7ac5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/e329e6fe8ef7f117e734cba3d88c5cfb.jpg?random=4f321f2a91cc4d54cff0dee0132bfd0a)
受付で「(株)日本ヴォーグ社 グラスアート」のチラシをもらいました。
HPも探してみたので、よかったら覗いてみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(株)日本ヴォーグ社 グラスアートのHP → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/c71012c7c718f3d4d66a7aeb45478738.jpg?random=ba52cf69946225a0305124a2c04a9c45)
絵のセンスが無くてもできるかなーーー。
ナイんですよ、わたし・・・。
でも1つ位 作ってみたいな。
すっごっく良い感じ!!
にこりんさんのセンスが光ってます。ヨイショっと。
僕はブッキーだから、こういうの、苦手なんですよ。
初めて作ってこんなに素敵に作れるなんて
とてもきれいです♪
グラスアートって本当に素敵なんです。
これは誰にでもできますよ。
ちゃんと下絵があって、それに合わせて貼っていくだけですからね。
作ってよかったです。
sueさんにもそういう機会があるといいですね~。
ちゃんと下絵があって、それに合わせて貼っていくだけなので、
初めてでもちゃんとできるし、良い感じにできます。
センスは関係なしですね~。えへっ
ブッキーなパパさんでもできますよ。
ブッキーな私にでもできましたからね。
だから初めて作ってもこんなに素敵に作れるし、とてもきれいに
作れるんですよ。
えへへ