![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/1620d5df927bf68e656af2ebc4d97fa1.jpg)
「にらですよ、公園にいますよ・・・お天気、今日も違いますね〜」
今日は東京地方、朝から冷たい雨が降っております。
早朝のお散歩は普通に出来ましたが、夜はいつものSCに行ってしまいました。
にらが家でしっこ、うんPしないので、ここ4年間トイレシートを購入しておりません。
それはそれでありがたいですが、雨が降るたびにSCまで車で行って、駐車料金分の買い物をするってのは、果たしてどちらが経済的でしょうね・・・?
普段はお外で排泄するけど、雨のときは家でも出来るというのがやはり理想的だと思います。
あのぅ、らーちゃん、考え方を変えてくれませんかねぇ~
「やですよ、それに、雨ふってませんし!」
あっ、この写真はね、昨日撮ったんです。
良いお天気でしたね。
「なんで、今日つかってるんですか? また、いんちきですか?」
ちがいます!
今日のはインチキじゃありませんよ。
昨日、更新しようと思って、ちゃんと写真を組んだのですが、途中で眠くなって、寝ちゃったんです。
そして、昨日の分も今日書いてるから、インチキじゃないんです!
「そういうのを、へりくつっていうんですよ!」
そうかなぁ、立派な理屈だと思いますけど!
それはそうと、この公園は超有名男子進学校、開成のすぐ近くです。
私はいつもこの学校の前を通って通勤しております。(こう見えて職業婦人なのだ!)
雨だと車に乗ってしまうけど、たいていは自転車かバイクです。
私が通る時間帯は、普段は授業中だと思うけど、年に数回、試験期間中は、生徒さんがたくさん駅に向かって歩く中を走らなければなりません。
結構邪魔ですが、狭い歩道を走る自転車も邪魔でしょうから、お互い様です。
信号待ちをしていると、自然と学生同士の会話が聞こえてきます。
そんなとき、『あ~この子達、本当にお勉強が好きなのね~』と感じるのです。
すごく楽しそうに、みんながみんな、その日の試験の話をしているの。
「たのしそうに試験のお話…? もしかして試験って給食…?」
自分を省みれば、、大昔・・・
自慢じゃないけど、試験が終わればすぐに全部忘れてしまったし、私にとって楽しいことっていうのは、当たり前に勉強以外のことでした。
大人になって、自分の好きなことだけ学んだ時になって、やっと『勉強って楽しいんだ!』と少しわかった気がしたけど、学生のときは苦痛でしかなかったから、お利口な子達が楽しそうに勉強の話をしているのを見るたびに、なんとなくうらやましくなってしまうのです。
きちんと理解できるから楽しいんだよね・・・
すべての子供に、その子のレベルでの理解できる楽しさを教えてあげたら、少しは子供のストレスが減るかもしれないなぁと思います。
学ぶことの楽しさ、ありがたさを知れば、勉強が苦痛じゃなくなるんじゃないかな。
もちろん、優秀な学校の生徒達も成績が順位づけられるだろうから、もっと大きなストレスを抱えてるでしょうけどね。
がんばれ、未来をになう若者達!
応援してるぞ!
「かってに応援されても・・・具体的に、何してくれるんですか?」
えっと~、自転車で走るときに、“りんりんならしまくるそこのけ運転”をしない・・・とか?
「そんなの、歩道ではあたりまえです!」
そうなんですけど、その当たり前が、できない人が多いのよ。
(写真は、ここで、違う公園に移動しました・・・念のため)
「ほかには?」
そうねぇ~
うるさくしてお勉強の邪魔しないように、バイクのときは横の道を走らない、とか・・・?
でも、それはダメです、あの道が一番便利なんだもん。
「だめですねぇ、応援になってませんねぇ」
う~ん、通りすがりのおばさんに出来ることなんて、ないかもね。
勝手にお弁当でも作って届けるか・・・!
「ボクも自主的に未来を担うことにしました。お弁当は、ボクにおねがいします!」
今日そちら
またまた暖かいです
やはりお家でもお外でもトイレ出来る子が
良いですよね!!らぶりだけお家でもお外でも
OKですが。。。ペットシートを4年間要らずに超エコで羨ましいです
レナ家ゎ毎月200枚×5パックが必要なのです
Tプー軍団が頻尿
10回くらいしているようです。。。お水も
かなり飲みます
にら君ゎ偉いわぁ!!だけど。。。
ずんさん最近夜更かしされてるようなので。。。朝大丈夫かなぁ。。。と心配していました
ほんと進学校の生徒さんゎ礼儀も良いですよね!!我が家の
にら君もお弁当欲しいのね
レナママも今更ながら。。。もっと勉強しておけば良かったなぁ。。。と後悔しています。
トイレシート4年も購入してないなんて羨ましい限りです
お出かけの時はトイレシート持参で道路に敷いてあげています
kaiのトリミングは2~2か月半おきです
トイプーの海はボディの方はあまり伸びないのに目が見えなくなるのが早くて
kaiはモヒカンのするべくがんばって伸ばしています(ちょっと言い訳
リンクありがとうございます
私もパソコン苦手なので出来たらこちらもリンク貼らせて頂いて良いですか?
わんこカフェの増設とか
わんこ優先公園の建設とか
日々のお散歩時間の延長と
ご飯の肉分量&オヤツの量UPもお願いします
ボクもお弁当持参で
応援に駆けつけます!
おいコラ、その弁当は誰がつくるねん・・・
昔に比べると、少ししゃきっとしてないので。。
活を入れようか。。な~んて時々思ってますが
今時にしてはキチンとした子が多いようです^^
実は、その学校の生物部出身の私です^^;
昔々は(今もかな?)「質実剛健」を方針とする中高一貫の学校でした
中一で入部した時、部長さん達は高二のおっさんでしたが
とても優しい先輩にめぐり合えて、今の自分ができたように思えます
当時は未だ、西日暮里駅が開業する前でしたから
通学は、田端または日暮里の国鉄を利用しました
よみせ通りでコロッケや大判焼きを大量にゲットして
部室で皆でパクついた思い出が甦ります^^
帰りも友達の都合で日暮里駅から帰ったりで
学校からよみせ通り、谷中辺りまでは良く歩いてました^^
みらいをになう若者だったころが懐かしいですが
まだまだくたばらないオヤジ。。。
がんばりたいなぁ。。。(少し弱気:笑)
ジュニ兄その学校の隣の幼稚園出身です。
もしかしたら通っていたかも~って呼ばれてませんでした><
最近では、今時の若者って子が多いいけれど
どんな格好でも賢そうにみえます
君たち将来頼んだよ~
↑なぬ?gigipapaさんご出身とは・・
おそれ入谷の鬼子母神でした~
コメントありがとうございました♪
コンバットくん事件もなんとか解決したようで安心しました。
心配ですよね…
にらくんも自宅でのおトイレはだめなんですね(涙)
雨の日は大変ですよね。
我が家もおション子はしてくれるのですがうんPちゃんは外でないとしてくれないアウトドアな娘に育ってしまいました。
雨に打たれびしょびしょになった姿を見るとうんPだけなのにそんな姿になってとちょっと可哀想にも思えます(でもおかしかったりもする…)
わぁ~、トイレシート毎月5パックですか!!
そうですよね・・・4ワンいたら、たくさん必要なんですねー
お金もかかるけど、取り替える手間が半端じゃないですね・・・
やっぱり汚れたシートだとしたがらないでしょうから、大変なんですねぇ~
ずぶ濡れで外しっこも面倒だけど
う~、どちらもよしあしですねぇ・・・
そうなんです、この頃私、変な時間に寝てたり、変な時間に起きていたりするんです!
生活の乱れ・・・!ってほどではないのですが
なんかリズムが狂ってる感じです
そのせいか・・・朝寝坊が多いです
寒いし~!!
女性は、お肌のためには、10時~2時の間は寝ていたほうがいいんですって!
なかなか難しいですよね・・!
kai君、お外でしないっていうのは、なかなか大変ですね~
外でしないと、外出しにくいですよね・・・
私も、外でもシート敷いてっていうのを目指そうと思ったのですが、挫折しました・・・
タイミングが難しくて!
排泄に関しては、偏りのない、海君が理想的ですね
うちのにらに、教えてやってほしいです
リンクもちろんOKです
よろしくお願いします~!
おうえん、ありがとうございます!
がぜんやるきがわいてきました~
かふぇも、こうえんも、てにいれたいけど、
まずは、おにくぞうりょうけいかくです!
そして、しょくごのじゃーきーも、ほうりつでぎむづけましょう!
そして、さいしゅうもくひょうは
ワンコにもきゅうしょくを!
がんばりますよ~
NANAさん、ボクにもおべんとう、おねがいします!
お~、そうでしたか!
gigipapaさんの広い知識と深い観察力は
ここで養われたのですね!
谷中近辺にお詳しいはずです
現在の日本をしょってたっておられるのですね!
おっしゃるとおり、中高一環の良いところは
身近にオトナの先輩がいるところだと思います
半端な年代である中学生が、良い手本を得て
成長できるというのは、
教師だけでは導き得ない部分なのではないかと・・・
難しい年代ですからね!
西日暮里駅が出来たときのこと、私もよく覚えています
わざわざ乗りに(降りに?)行きましたから!
実は何を隠そう、我が父も同窓生なのです!
・・・でもかなりのインチキ・・・
というのは、終戦後疎開から戻り、ご近所だから、特に審査もなく編入して、2年ほど通ったそうなんです
もちろん、ちゃんと卒業しているので、
経歴に偽りなしですが
今頃寝ずに勉強している6年生達には申し訳なく感じますね・・・
優秀な後輩の皆様のおかげで、
開成を卒業したというだけで、父の経歴がきらびやかになってます
ありがたいことでございます(笑)