小室山が楽しいというので、行ってみました。
まだにらがパピーの頃、大室山にはリフトで上がったことがあるのですが、小室山はお初です。
クルマで向かう途中、話し合い、“頂上までの所要時間が5分くらいだったらリフトに乗る。それ以上だったら徒歩で頑張る” ことに決めました。
気温が低かったので、5分以上リフトに乗ってるなんて耐えられないだろうと考えたからです。
現地に到着してみれば、なんのことはない、『頂上まで3分』と大書してありました。
これなら余裕のよっちゃん!と、いざリフトへ。
座ったとたん座面がひんやりしてぎょっとしましたが、乗った以上は我慢するのみです。
私が先に乗って、にらを抱いた相方が次のに乗り、振り返って写真を撮ろうと発進しましたが、いざ振り向こうと思ったら、結構な高さにクラクラしてどうしてもバーを離せません!
とてもじゃないけど、カメラを構えるなんてできませんでしたよ~
下に雪がないと、リフトって怖いものなんだ~と実感。
それとも私が年をとったから恐怖感が増したのかしら。。。
とにかく右腕をバーにからめたまま、脇の間から後方にカメラを向けて、適当に動かしながらシャッター切りまくりました。
なんとかにらが写ってたのが↓の写真です。
写ってるけど、相方着用のダウンと同じ色で判別不明でした。(笑)
「ぜんぜん怖くなかった! 平気のへーですよ」
私は怖かったよ~ 3分が長かったよ〜!
バーにしがみついてました。
ま、おかげで寒さは感じませんでしたけどね。(^^)
にらの左後方に富士山が写ってるのですが。。。
富士山、わかるでしょうか?
肉眼ではとってもきれいに見えました! ありがたや~
こちらは大島、三原山は雪化粧してるようです。
「あんこさんはどこかしら?」
あんこさんはここじゃなくて、大島にいるんです!
あんこさんはいなくても、椿はきれいに咲いてました。
眼下に川奈ゴルフクラブを見下ろし、大島も一望できます。
冬で見通しが良いのもあって、小室山からの景色は、想像以上の絶景でした。
もうちょっと青空だったら、もっとよかったのに~ちょっと残念!
頂上で景色を楽しんだ後は、徒歩でのんびり下ります。
途中、眺望の良い広場があります。
遠くの人影は相方とにらですよ。
「広いですねぇ~」
気持ちいいねぇ~
あいにく他にもわんちゃんがいたので、放牧はしませんでした。
せめてロングリードを持って来れば良かった、少しは走れたのにね。
まぁ、もう若くないにらだから、歩くだけでも十分運動になったと思います。
「失礼な! ボクはヤングですよ!」
あはは、その言葉はかなりのオジサンですぞ。
昭和の生まれかい?
「飼い主にあわせたんですよ!」
それはどうもありがとう!
「浮世をわすれますねぇ。。。」
え゛っ!らーちゃんにも浮世があったの!?
更に下って、次の広場に向かいました。
「何かいますよ。。。へるぷ!」
恐竜広場です。
山岳ゴルフ場のショートホールの様な空間に、いろいろな恐竜が点在しています。
「ボクに気づいた?」
恐竜の口の中ににらがいるんだけど。。。
暗くて黒くて判別不明でした、失敗!
実は、今回いろいろ参考にさせてもらったのはイケメン・ジジ君の旅でした。
ジジ君は上手にお写真撮ってます。(コチラを見てね)
小室山は、お子様・わんこ・若くないヒトに丁度いいコースでした!
今度はお花の季節に来たいと思いました。
小室山を下りて、北上。
伊東のマリンタウンに寄り、お土産を物色しました。
小室山でたっぷり歩いたから、にらは車の中で留守番です。
ついでに昼食も済ませました。(写真なし)
道の駅はとっても便利ですが、本当は街道筋の地元の店を利用したほうが、活性化につながるんでしょうね・・・
伊豆に来る度に空き店舗が増えてるように感じます。
小田原城にも寄りました。
城内わんこNGですので、公園内をお散歩しただけです。
お城の形を美しいと感じるのは日本人だからでしょうか?
このどっしり感、清々しいです。
この時はきれいに晴れていたのですが。。。
お隣にある報徳二宮神社を参拝。
尊徳さんの像、久しぶりに見ました!
らーちゃんがお勉強好きになりますように!
「なりませんよ!」
小田原を出て、一路東京を目指しました。
大磯あたりで雪が降り出してびっくり!
平塚の手前で止みました。
寒波恐るべしです。
お土産の一部お披露目します
カップラーメン買ったのは誰?
(黒シュナはマグネットです。黒シュナ印のだし粉ではありません)
長々お付き合い、ありがとうございました!
まだにらがパピーの頃、大室山にはリフトで上がったことがあるのですが、小室山はお初です。
クルマで向かう途中、話し合い、“頂上までの所要時間が5分くらいだったらリフトに乗る。それ以上だったら徒歩で頑張る” ことに決めました。
気温が低かったので、5分以上リフトに乗ってるなんて耐えられないだろうと考えたからです。
現地に到着してみれば、なんのことはない、『頂上まで3分』と大書してありました。
これなら余裕のよっちゃん!と、いざリフトへ。
座ったとたん座面がひんやりしてぎょっとしましたが、乗った以上は我慢するのみです。
私が先に乗って、にらを抱いた相方が次のに乗り、振り返って写真を撮ろうと発進しましたが、いざ振り向こうと思ったら、結構な高さにクラクラしてどうしてもバーを離せません!
とてもじゃないけど、カメラを構えるなんてできませんでしたよ~
下に雪がないと、リフトって怖いものなんだ~と実感。
それとも私が年をとったから恐怖感が増したのかしら。。。
とにかく右腕をバーにからめたまま、脇の間から後方にカメラを向けて、適当に動かしながらシャッター切りまくりました。
なんとかにらが写ってたのが↓の写真です。
写ってるけど、相方着用のダウンと同じ色で判別不明でした。(笑)
「ぜんぜん怖くなかった! 平気のへーですよ」
私は怖かったよ~ 3分が長かったよ〜!
バーにしがみついてました。
ま、おかげで寒さは感じませんでしたけどね。(^^)
にらの左後方に富士山が写ってるのですが。。。
富士山、わかるでしょうか?
肉眼ではとってもきれいに見えました! ありがたや~
こちらは大島、三原山は雪化粧してるようです。
「あんこさんはどこかしら?」
あんこさんはここじゃなくて、大島にいるんです!
あんこさんはいなくても、椿はきれいに咲いてました。
眼下に川奈ゴルフクラブを見下ろし、大島も一望できます。
冬で見通しが良いのもあって、小室山からの景色は、想像以上の絶景でした。
もうちょっと青空だったら、もっとよかったのに~ちょっと残念!
頂上で景色を楽しんだ後は、徒歩でのんびり下ります。
途中、眺望の良い広場があります。
遠くの人影は相方とにらですよ。
「広いですねぇ~」
気持ちいいねぇ~
あいにく他にもわんちゃんがいたので、放牧はしませんでした。
せめてロングリードを持って来れば良かった、少しは走れたのにね。
まぁ、もう若くないにらだから、歩くだけでも十分運動になったと思います。
「失礼な! ボクはヤングですよ!」
あはは、その言葉はかなりのオジサンですぞ。
昭和の生まれかい?
「飼い主にあわせたんですよ!」
それはどうもありがとう!
「浮世をわすれますねぇ。。。」
え゛っ!らーちゃんにも浮世があったの!?
更に下って、次の広場に向かいました。
「何かいますよ。。。へるぷ!」
恐竜広場です。
山岳ゴルフ場のショートホールの様な空間に、いろいろな恐竜が点在しています。
「ボクに気づいた?」
恐竜の口の中ににらがいるんだけど。。。
暗くて黒くて判別不明でした、失敗!
実は、今回いろいろ参考にさせてもらったのはイケメン・ジジ君の旅でした。
ジジ君は上手にお写真撮ってます。(コチラを見てね)
小室山は、お子様・わんこ・若くないヒトに丁度いいコースでした!
今度はお花の季節に来たいと思いました。
小室山を下りて、北上。
伊東のマリンタウンに寄り、お土産を物色しました。
小室山でたっぷり歩いたから、にらは車の中で留守番です。
ついでに昼食も済ませました。(写真なし)
道の駅はとっても便利ですが、本当は街道筋の地元の店を利用したほうが、活性化につながるんでしょうね・・・
伊豆に来る度に空き店舗が増えてるように感じます。
小田原城にも寄りました。
城内わんこNGですので、公園内をお散歩しただけです。
お城の形を美しいと感じるのは日本人だからでしょうか?
このどっしり感、清々しいです。
この時はきれいに晴れていたのですが。。。
お隣にある報徳二宮神社を参拝。
尊徳さんの像、久しぶりに見ました!
らーちゃんがお勉強好きになりますように!
「なりませんよ!」
小田原を出て、一路東京を目指しました。
大磯あたりで雪が降り出してびっくり!
平塚の手前で止みました。
寒波恐るべしです。
お土産の一部お披露目します
カップラーメン買ったのは誰?
(黒シュナはマグネットです。黒シュナ印のだし粉ではありません)
長々お付き合い、ありがとうございました!
三原山も雪降ってるのね?
寒いわけだ!!
今回も一緒に連れてっもらった気分になれた
伊豆旅行ですぅ~
で、気になるお土産のダシ粉の前の
黒シュナは、な~に?
ステッカー?まさか無添加シュナのだし粉じゃないよね(笑)
私は、富士山の絵の箱と、隣の箱・・・
ビンはきっと違うかな~なんて
ずんさんもお酒好きだって言ってたから(爆)
伊豆楽しかったです!
でも次はもっと気候の良いときに行きたいです
わっはっは~!(爆))
もちろん無添加シュナのだし粉ですよ~
栄養満点!(嘘)
ぴのきお工房で購入した、黒シュナちゃんのバッジとマグネットでした~
お人形は高価だから、買えず(泣)
今度クルマにくっつけておくから見てね!
うふふ。。。どこに行ってもお酒を買ってくるのが基本のにら家です(笑)
富士山の箱に入ってるのは神祇大社で買ったお神酒です!
なんだかご利益がありそうでしょう~
青いのは青ヶ島の青酎です
伊豆諸島のいろんな焼酎を取り揃えてるお店で
迷いに迷って購入しました
びんは伊豆高原ビール4種です
みんな別々ですよ
良かったらにら家に飲みに来てくださいね~
ただし、どんどん消費してますので
早く来ないとなくなっちゃうかも!(笑)
PS.
rinrinさん、辛かったですね。。。
季節が春に変わっていくように、少しずつ元気をだしてくださいね!