夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

花を愛でる

2011-04-08 14:27:32 | 散歩道
  
四七日忌です。安らかに。。。

「ぬかづけば、。。。」
ぬかづけば、我も善女や仏生会(ぶっしょうえ)  
杉田久女の句です。
中学だったか高校だったか忘れましたが、授業中、この句の意味を答えるよう名指しされて、え~、糠漬け。。。?と言ってしまったのは私です。
古典の野口先生お元気でしょうか?
おバカな生徒でしたが、うん十年たった今でも、この名句を忘れていませんよ~!
尊い教えはほんの少しだけど、身に付きましたよ~!
ということで、本日4月8日は仏生会または潅仏会(かんぶつえ)、平たく言うと花祭り。
お釈迦様のお誕生日でございます。
おめでとう~!

山手線の線路沿いの桜並木、満開でした。

今日は花曇り、心なしか寂しげな色。

もちろん今年も木の幹に咲くひこばえも健在でした。

江戸時代の染井村で桜を掛け合わせてソメイヨシノを作ったとされる、伊藤某の菩提寺の脇の桜もこのとおり、今年は無粋な提灯がついてなくて、イイカンジです。
毎年、あの地元企業の名前入りの提灯はなんとかならんのか!と、苦々しく思ってたので、こと花見に関しては、節電万々歳でございます。

「よっぱらいもいなくて、せいせいします!」
よく言うよ~
いつも宴席に近寄っては、おつまみをもらおうと狙ってるくせに!
行き過ぎた自粛ムードを見直す動きもあるようですね。
私の意見としては(偉そう~!?)、桜祭りおおいに結構、お花見はもちろん大歓迎ですが、宴会は手弁当ではなく、居酒屋でやってもらいたいと思います。
花は静かに観賞し、静かに春を楽しみましょう~!
木の下に隙間なく敷き詰められたブルーシート、横になってだらしなく眠っている場所取りのサラリーマンや、コンロを持ち込んでのどんちゃん騒ぎ、トイレの大行列etc.
例年繰りひろげられるバカ騒ぎ、これを機会に撲滅しましょう!
今年は仮設トイレは皆、被災地の避難所に持っていったので、公園のトイレしかありません。
ただでさえ地べたで冷えるんだから、ビールなんか飲んじゃったら、トイレに並ぶの大変ですよ!

「うちのよっぱらいも、ぼくめつですね・・・」
うちの酔っ払い。。。モンキチのこと?
そうです、撲滅しましょう!(自分は花の下で宴会しないから、棚の上に上がってる)

「よっぱらいはいなくなっても、からあげはおとしておいてくださいね!」
Boo~ 落ちてるからあげは、食べてはいけません!
ちなみに、この広場は近所の神社の公園です。
神社のお隣さんはキリスト教会、いろんな神様が守ってくれていて、心強い地域です。(笑)
昨夜はM.7.4の大きな地震が発生しました。
深夜の発震、被災地の皆さんは、さぞや恐ろしかったことでしょう。
被害者も出ている様子、心よりお見舞い申し上げます。
でも、大きな津波がこなかったのは、何より良かったです。
私はちょうどお風呂から上がったところで、脱衣所にいきなり緊急地震速報のブゥオーという音が響き、あせりました。
震災以来、肌身離さず携帯を持ち歩き、まるできょうびの若者のようだと自負している私。
さすがに風呂内には持って入らないまでも、脱衣所まで持ち込んでました。
以前は携帯電話不携帯で1日過ごすのがザラだったのに、なんという変わりようでしょう・・・(遠い目)
あわてて服を着てリビングに行くと、ガタガタ震えたにらがモンキチに抱きかかえられてました。
震災以来、すっかり恐がりになったらーすけです。
なんでも、ベッドで寝ていたにらが、緊急地震速報の音で目覚め、あわてて食卓の下に潜り込んだとか。。。
どこの小学校で教えられたのかと、モンキチが大笑いしてました。

「しょうがっこうで、きゅうしょく食べるんです!」
学校は給食だけじゃなくて、お勉強をするところだよ。
昨日の地震が最大余震になればいいのだけど。。。
デイリースポーツオンラインによれば、(1週間前の記事です)最大余震はマグニチュードでマイナス1くらいになり、数ヶ月たってから起きることも多いとのこと。
2004年のスマトラ沖(M.9.2)では、3ヶ月後にM.8.1の地震が起きてるそうです。 
*“房総半島沖は江戸前期のM8級地震以降、ひずみが蓄積している恐れがある”
この部分、ちょっといやだなぁ・・・
とにかく、もうしばらくの間は、厳戒態勢でいるほうがよさそうですね。
必ず水を持って外出するとか、会社にスニーカーや非常食を置いておくとか、私も当分、リュック生活を続けるつもりです。

「ボクも当分、げんかいたいせいです!」
はぁ、らーちゃんは何を厳戒するのかしら・・・?

「おなかが悲鳴をあげるまで、徹底的に、ごはんを食べるのです!」
それって。。。限界ってこと?
当然、解除!


希望の光

2011-04-03 10:40:20 | お友達
 


z~z~z~
4月になりました。
新しい年度の始まり、新しい生活がスタートした方も多いことでしょう。
にら家のある路地のアイドルSちゃん一家が、転勤のためお引越し、2歳のSちゃんの成長を楽しみにしていた私は、遊びに来ていた孫が帰ってしまったような寂しさを感じています。
にらのことなんて、すぐに忘れちゃうんだろうなぁ。。。

「そういえば、きょうは泣きごえが、聞こえませんね。。。」
だってお引越ししちゃったんだもん。
子供嫌いなにらです。
家の前で子供の嬌声が上がると、思いっきり嫌そうに吠えてますが、Sちゃんの声には無反応でした。
にらなりに、知り合いと認めていたのじゃないかな。
遠くから、幼い彼女の人生に幸あれと願いましょう。

z~z~z~
ひっきりなしだった余震も、かなり回数が減りました。
が、時々思い出したように揺れています。
『まだまだ気を抜いちゃいけないよ』と言われているかのよう。
地震の規模が大きければ大きいほど、余震も多く大きくなるらしいし、当分は続くんでしょうね。
大きなリュックは、まだまだ片付けられそうにありません。

「わんこは、なにを食べていたのかな・・・」
昨日、沖合いを漂流していたワンコが保護されたというニュースがありました。
驚きました。

「おなかへっただろうな。。。」
3週間もの長い間、海の上にいたのかな。
よく生きていてくれたものです。
ワンコはしゃべらないから、いきさつは推測するしかないけど、とてつもなく長い長い時間に感じたことでしょうね。
飼い主さんは、どうなったのかな。。。
耳と鼻面の黒い、特徴のある顔立ちのワンコだから見間違えることもなさそう。
飼い主さんも無事でいて、再会できることを願わずにはいられません。
不安な毎日の中で、久々の嬉しいニュースでした。

「おなか、すいたな。。。」
嗚呼~、らーちゃんの食欲が嬉しいよ!
元気な証拠だもんね!