野菜は総じて美しい花を咲かせますが、花オクラは特に美しいと思います。
花オクラはアオイ科に属していて ハイビスカス の仲間なんですね。
花オクラの花は夜から早朝に咲き、昼過ぎにはしぼんでしまいます。
近所の畑で見つけたオクラ(2017/9)

オクラと花オクラは違うようです。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

花オクラは花を食べるそうですが、私は食べたことがありません。
野菜のオクラは独特のねばねばが感があり、おいしいですね。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

ところで、オクラの名前は英語の「okra」から来ているのですね。
私は日本語の「お蔵」からきていると思っていました。(^^ゞ
お蔵と言えば、お蔵入りという言葉をよく耳にします。
一旦製作されたにもかかわらず公開・出版・放送されないままとなる作品のことを指します。
しかし、DVD化、衛星放送の放映などで「劇場未公開映画」として二次使用されることもあるようです。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

「お蔵入り」は主に映画・テレビ番組・CM・書籍・楽曲などで使われている言葉です。
私は内田有紀主演の「17才-at seventeen-」が、本放送後にお蔵入りしたことが印象に残っています。
高校生の日常を描いたドラマですが、飲酒・喫煙シーンが多用されている関係で本放送以降、日本での再放送は実現しておらず、またビデオなどによる商品化もされていません。

お蔵入りの理由は様々です。
1、撮影が長引いて役者の出演が不可能になった。
2、リアルの事件などが原因で作品の公開が見送られてしまった。
3、映画が完成したが配給するためのお金がなくなった。
4、映画配給会社の意向により配給が見送られてしまった。
5、制作後に作品に関連する不祥事が発生した(出演者の不祥事等)。
6、放送の直近に、テロや紛争、誘拐・殺人などの凶悪事件、天災が発生。
7、各種団体による抗議や圧力。
等々
記憶に新しいところでは、大橋のぞみちゃんの『大好きなクツをはいたら』もお蔵入りになりました。
ソフトバンクのCMでおなじみの“お父さん犬”カイ君との共演が話題になりましたが・・・。

厳密には未完成ですが・・・、大橋のぞみちゃんの芸能界引退によりお蔵入りしました。
そもそも資金難で制作中断中にのぞみちゃんが成長しちゃったので、完成は難しかったのかも。
最後に可愛すぎる大橋のぞみちゃんの「崖の上のポニョ」をお聴きください。(2分54秒)
花オクラはアオイ科に属していて ハイビスカス の仲間なんですね。
花オクラの花は夜から早朝に咲き、昼過ぎにはしぼんでしまいます。
近所の畑で見つけたオクラ(2017/9)

オクラと花オクラは違うようです。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

花オクラは花を食べるそうですが、私は食べたことがありません。
野菜のオクラは独特のねばねばが感があり、おいしいですね。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

ところで、オクラの名前は英語の「okra」から来ているのですね。
私は日本語の「お蔵」からきていると思っていました。(^^ゞ
お蔵と言えば、お蔵入りという言葉をよく耳にします。
一旦製作されたにもかかわらず公開・出版・放送されないままとなる作品のことを指します。
しかし、DVD化、衛星放送の放映などで「劇場未公開映画」として二次使用されることもあるようです。
近所の畑で見つけた花オクラ(2017/9)

「お蔵入り」は主に映画・テレビ番組・CM・書籍・楽曲などで使われている言葉です。
私は内田有紀主演の「17才-at seventeen-」が、本放送後にお蔵入りしたことが印象に残っています。
高校生の日常を描いたドラマですが、飲酒・喫煙シーンが多用されている関係で本放送以降、日本での再放送は実現しておらず、またビデオなどによる商品化もされていません。

お蔵入りの理由は様々です。
1、撮影が長引いて役者の出演が不可能になった。
2、リアルの事件などが原因で作品の公開が見送られてしまった。
3、映画が完成したが配給するためのお金がなくなった。
4、映画配給会社の意向により配給が見送られてしまった。
5、制作後に作品に関連する不祥事が発生した(出演者の不祥事等)。
6、放送の直近に、テロや紛争、誘拐・殺人などの凶悪事件、天災が発生。
7、各種団体による抗議や圧力。
等々
記憶に新しいところでは、大橋のぞみちゃんの『大好きなクツをはいたら』もお蔵入りになりました。
ソフトバンクのCMでおなじみの“お父さん犬”カイ君との共演が話題になりましたが・・・。

厳密には未完成ですが・・・、大橋のぞみちゃんの芸能界引退によりお蔵入りしました。
そもそも資金難で制作中断中にのぞみちゃんが成長しちゃったので、完成は難しかったのかも。
最後に可愛すぎる大橋のぞみちゃんの「崖の上のポニョ」をお聴きください。(2分54秒)
大きくて綺麗な花ですね。
私は恥ずかしながらこの花を見たことがないのですが、ninbuさんも書いておられるように、これは花オクラ(トロロアオイ)のような気がします。
ごさんこうまでに、下記のURLをご覧下さい。
https://plaza.rakuten.co.jp/negishinouen/diary/201208170000/
みん花時代に私が撮った写真も、沢山お蔵入りしたものがあります。
掲載のタイミングを逸したもの、同じ花を重複して撮影していたもの
掲載しようとした日に、他の人が素晴らしい作品を投稿していて気後れしたもの
自分的に気に入らなかったもの等々色々です。(^^ゞ
花オクラとオクラの違い、URLのご紹介ありがとうございました。
葉の形がのこぎり状で細長いのが花オクラですね。
また、花の形も微妙に違うようで、花オクラだと確信を持てました。
ありがとうございました。(^-^)
yosshyさんもお蔵入り写真が多いのですか~。
私も多いんですが、どちらかというとピンボケ写真が多いのが特徴です。(>_<)
スマホなので結構雑に撮るケースが多いんです。
デジカメの場合、何枚失敗しても撮り直しが利くので、どうしても雑になってしまうんです。
フィルム写真の時代は、フィルム代と現像代を気にして、必要最小限の写真を丁寧に撮っていました。
面白いお話でした。
野菜の花って、以外と知らなくて、
オクラもみん花で知りました。
着目点がいいですねぇ~!!
そうしたら名前を訂正した方が・・・
私はオクラの花が見宅で植えたことがありました。
一応実も生りましたが冷夏だったこともあってあまり育たなかったの。
花オクラは花を食べるオクラなの?
皆さんもお蔵入りしたものが沢山ありそうですね。
私も野菜の花を知ったのはみんなの花図鑑なんです。
野菜の花は総じて美しいと思いました。
私が特に好きなのはオクラ、それにサヤエンドウです。
ただ、花の咲く時期にタイミンングよく写真が撮れないのが残念です。
オクラとポニョ、楽しんでいただきとても嬉しいです。(^-^)
タイトルを花オクラに訂正しました。
ご指摘ありがとうございました。
花オクラは花を食べるそうなんです。
詳しくはこちらにレシピがありますので、参照してください。(^-^)
↓ ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/fxkazumis/50889744.html
くれぐれもお蔵にならないよう祈っています。(笑)
そろそろ、路地植えのオクラのお花も終わりを迎えている頃ですね。
畑が少し離れていたのでついついお化けオクラになってしまって、食卓に上らずオクラ入りした勿体ない経験あります(>_<)
お花が可愛いからプランターで育てても良いかもしれませんね。
花オクラがあることは知りませんでした(^^;
オクラからいろんなものへ話題の豊富さにびっくりしています。
コメントありがとうございます。
オクラがオクラ入りとはもったいない。(笑)
オクラは花が可愛いいからプランターで育ててもよいとの、しいちゃんの意見をそのまま頂きます。
来年のわが家の野菜作りはオクラで決まりです。(^-^)
花オクラをしいちゃんが知らないのは意外です。