Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

花がいっぱい!(柏の葉公園)

2022-03-25 | みんなの花図鑑
3月に入り暖かい日が続いたので、春の花を探しに出かけました。(3月11日&24日)先回(2月18日)はウメ、ロウバイ、パンジーなどの花だけしか見つからず寂しい公園でした。しかし、今回はたくさんの花に出会えたので、楽しく散策ができました。2回に分けてご紹介します。


<本館前花壇>


最初に本館前の花壇の花たちが出迎えてくれました。

<クロッカス(ハナサフラン) アヤメ科クロッカス属>
クロッカスは、地中海沿岸から小アジアの広い地域に、約80種類が分布しているとされる球根植物です。直径4cmほどの小さな球根は、秋に植えると早春に紫や白、黄色の花を咲かせます。



園芸的には、春咲きで観賞用のものを「クロッカス」、秋咲きで食用のものを「サフラン」としています。

<スノーフレーク(鈴蘭水仙)ヒガンバナ科スノーフレーク属>
オーストリア、ハンガリーなどに分布する球根植物です。原産地では主に夏に開花し、「サマー・スノーフレーク」の英名があります。



釣鐘状の花がスズラン、幅がある細長い葉っぱがスイセンに似ているところから、スズランズイセンとも呼ばれます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。

<ヒマラヤユキノシタ (大岩団扇 オオイワウチワ) ユキノシタ科ベルゲニア属>
ヒマラヤ山脈周辺の地域に約10種が分布する常緑性多年草です。日本へは明治時代に渡来し、早春を彩る花として広く普及しています。



和名は、現在では交雑種を含むベルゲニア属の植物全般のことを「ヒマラヤユキノシタ」と呼ぶことが多くなっています。

<ムスカリ(グループヒアシンス) ユリ(キジカクシ)科ムスカリ属>
地中海沿岸-南西アジアにおよそ40種が分布する球根植物で、ヒヤシンスとは非常近縁の植物です。



丸い壺形の小花が、ブドウの房のように密集して咲く様子も愛嬌があります。色は青紫、白、黄、黄緑などがあり、斜め下-下向きに付きます。

<チューリップ ユリ科チューリップ属>
チューリップは花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物です。現在の品種リストには5000を超える品種が登録され、およそ1000品種が世界中で育てられています。



チューリップが日本に紹介されたのは江戸時代末期です。本格的に生産が始まったのは1919年(大正8年)新潟県の新津市小合地区(当時は小合村)とされています。国内では富山県が生産量第一位、第二位が新潟県で両県ともチューリップが県花だそうです。

次に行ったのは日本庭園です。入口を入るとサンシュユが迎えてくれました。また、サクラの花が満開状態でした。サクラはソメイヨシノではないと思いますが、品種はわかりません。

<サンシュユ「山茱萸」(春黄金花)ミズキ科ミズキ属>
葉が芽吹く前に5mmほどの黄色い小花を枝いっぱいに咲かせ、満開の花が黄金色に輝くように咲く姿から「ハルコガネバナ」の別名があります。



元々は、薬用植物として江戸時代中期に朝鮮から果実が持ち込まれたのが、はじめとされます。現在では春を告げる花木のひとつとして切り花や庭木、公園樹として親しまれています。

<サクラ(桜) バラ科サクラ属> 
サクラは主として北半球の温帯に広く分布していますが、美しい花の咲く種類はアジアに多く、しかも日本列島が中心で、多くの種類が集中しています。



日本にはヤマザクラ、オオシマザクラなど9種を基本にして、変種をあわせると100以上のサクラが自生しており、沖縄には野生化した(といわれるカンヒザクラ)があります。また、これらから育成された園芸品種は200以上もあります。



日本には数多くの桜並木やお花見の名所がありますが、その中でも福島にある「三春滝桜」、山梨の「山高神代桜」、岐阜の「根尾谷淡墨桜」は、日本の「三大桜」といわれています。



<ハナニラ「西洋甘菜(せいようあまな)」 ユリ科イフェイオン属>
ハナニラは球根性の多年草です。メキシコやアルゼンチンなど中南米が原産で、日本へは明治時代に渡来しました。



花色は白や淡いブルーなどやさしい色合いのものが多く、甘い香りを放ちます。ただ、葉っぱや茎に傷が付くと、ニラのようなにおいがします。

この後は次回に続きます。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko)
2022-03-25 07:50:23
ninbuさん
おはようございます🙇

柏の葉公園は、とてもステキな所ですね!
私は、スマホの知識がないのですが、ninbu
さんの撮られるお写真は、一眼レフカメラと
見間違うほど背景のボケ感が、素晴らしいです❣️
特にスノーフレークが可愛らしいです☘️👏👏
返信する
Unknown (breezemaster)
2022-03-25 09:28:56
おはようございます^^
思い出すかのように書くのですが、私が花の写真を
撮るきっかけになったのは、スノーフレークです
この花の名前を知らなくて、調べたところから、
その頃、ほんと名前を知らなくて、見るたびに調べたのを
思い出します。
ムスカリもそんな花の一つ^^;
柏の葉公園、一気に季節が春ですね^^
春の花々、楽しませていただきました。
そして、日本の「三大桜」、
どれも見たこと無いんですが、見てみたいと思いつつ、
来週ぐらいには、どんどんそちこちでソメイヨシノが咲きますね^^
返信する
Unknown (eiwa-6000-2)
2022-03-25 12:42:12
春の花 探し

ninbu さん、こんにちは。
雰囲気、まさに春ですね。
特に クロッカス は目立ちますし、
春の雰囲気が いっぱい です。

チューリップ ~ サクラ など、
陽差しを浴びて、生き生きしてます。
ようやく 春到来ですね。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2022-03-25 13:49:16
ninbuさん こんにちは~ 
春の花探しにお出かけされいっぱい見つけましたね。
桜もほころびそちらはもう春に突進ですね。
こちらも縁のブロックの穴に入っているクロッカスの咲くのを楽しみに待っています。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-03-25 13:58:38
yokoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今回の柏の葉公園訪問は、鳥を撮る目的もあったので、一眼レフを使って撮影しました。
スノーフレークの写真、お褒め頂きありがとうございます。(^.^)
でも、特にボカしを意識して撮ったわけでなく、カメラが勝手に撮ってくれました。(笑)
まだまだ、一眼レフカメラをうまく使いこなせておらず、基本はスマホで撮っています。
いつも私のブログに訪問くださり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-03-25 14:00:04
@breezemaster atsu1さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
柏の葉公園、2月に訪問した時とは明らかに風景が違い、春本番という雰囲気でした。
花の名前を覚えるのは、やはり実物を見て、調べるのが一番ですね。
スノーフレーク、ムスカリなども個性的な姿、形なので、一度見たら忘れません。
日本の三大桜、私は甲府に3年ほど住んだことがあり、山高神代桜は見たことがあります。
とにかく大きな桜の木で、空にそびえるような、それはそれは見事な桜です。
いつも私のブログに訪問くださり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-03-25 14:01:31
@eiwa-6000-2 永和さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
柏の葉公園は花が方々で咲き誇り、まさに春爛漫といった雰囲気です。
特に、サクラの花を見ることができたのは、最高に感激しました。
クロッカス、私も好きな花で、特に黄色は明るく輝く姿がいいですね。
チューリップはこれから方々で咲きだすので楽しみです。(^.^)
いつも私のブログに訪問くださり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2022-03-25 14:02:40
@t71127aichan ピエロさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
柏の葉公園、冬の間はモノトーンで寒々とした公園空間でした。
今回の訪問で、一気に園内が明るくなりました。
春を感じるのは、やはりサクラですね。河津桜、寒緋桜も美しくてよいのですが、
やはり、本命のソメイヨシノが咲きだすと春本番で心もウキウキします。
ピエロさんの家もあと少しでクロッカスが咲き始め、街に桜が咲きだすでしょう。
もう、雪の花は咲かないことを祈っています。
いつも私のブログに訪問くださり、ありがとうございます。
返信する
Unknown (hanahana)
2022-03-25 20:50:38
こんばんは。 ninbuさん。

柏の葉公園 随分と花が賑やかになってきたようですね。

普段何気なく見ている花もninbuさんの解説で今日も知識が増えました。

ビオラの花がモリモリですね。
返信する
Unknown (yokomasc1390)
2022-03-25 22:13:33
ninbuさん、こんばんは。
遅くなってすみません。
柏の葉公園、春爛漫になりましたね。
ヒマラヤユキノシタもありますね。
うちでもムスカリとハナニラが咲いて来ました。
こういう花いっぱいの公園を歩くと、幸せな気分になりますね。
続きを楽しみにしています。
明日は風雨が強いとか、今植木鉢などをフェンスに括りつけてて来ました。
返信する