クマ子はクリニックに通う日をすべて手帳に記録しています。通院回数が多くなるにつれて、「いつ行ったかなー」なんてことになるのが目に見えているので・・・。
どうして記録をつけているかというと、通院にかかった交通費も高額医療控除対象になるからです!
皆さんすでにご存じかと思いますが、不妊治療には治療内容によって各自治体から補助金がでますし、医療費控除対象にもなります。
医療費控除とは保険適用外の治療(不妊治療など)に1年間で10万円以上支払った場合、所得税が軽減されるという制度です。
だから「病院の領収書は再発行しないので大切に保管してくださいね」と病院が言う理由はこの領収書がないと1年間の医療費の証明ができないからなんですね。
そしてこの医療費控除の対象は治療費以外にも通院にかかった交通費も含まれるそうなのです。だから〇月〇日に▽駅から△駅まで、という記録もつけておいた方が有利なのですよ!
領収書があればその日付を見て通院費用を計算すればいいのですが、クマ子は変なところ律儀なので、お気に入りのほぼ日手帳にまめに書いています。
1年間というのは1月1日から12月31日まで。その間にかかった費用と交通費、これはきちんと日々記録をしておきましょう。
そして2019年の確定申告はお早めに。
1月にはいった時点で申告はできますし税務署でも相談できるそうです。
2月になって慌てることがないように、今から準備しておきましょうね!
どうして記録をつけているかというと、通院にかかった交通費も高額医療控除対象になるからです!
皆さんすでにご存じかと思いますが、不妊治療には治療内容によって各自治体から補助金がでますし、医療費控除対象にもなります。
医療費控除とは保険適用外の治療(不妊治療など)に1年間で10万円以上支払った場合、所得税が軽減されるという制度です。
だから「病院の領収書は再発行しないので大切に保管してくださいね」と病院が言う理由はこの領収書がないと1年間の医療費の証明ができないからなんですね。
そしてこの医療費控除の対象は治療費以外にも通院にかかった交通費も含まれるそうなのです。だから〇月〇日に▽駅から△駅まで、という記録もつけておいた方が有利なのですよ!
領収書があればその日付を見て通院費用を計算すればいいのですが、クマ子は変なところ律儀なので、お気に入りのほぼ日手帳にまめに書いています。
1年間というのは1月1日から12月31日まで。その間にかかった費用と交通費、これはきちんと日々記録をしておきましょう。
そして2019年の確定申告はお早めに。
1月にはいった時点で申告はできますし税務署でも相談できるそうです。
2月になって慌てることがないように、今から準備しておきましょうね!