北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】⑭

2024年08月25日 20時17分04秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


前回から約1週間後の8月25日(日曜日)に行って来ました

第二駐車場へ9時過ぎに到着
ここのところ駐車場が空いていて助かる。

ただ時間が過ぎると結構な賑わいだった
天気が良いけど暑くて撮影しながら汗が滴り落ちる。



まずは高山植物から見てくる

高山植物の場所は

 

1週間経ってまだ花は咲いているだろうか

 

 

まずは入って右の花壇では「ミヤマキンバイ」が頑張っている

 

同じ花壇では他に「エゾミセバヤ」

花はヒダカミセバヤより小型かな

 

「ツガルミセバヤ」はこれで満開なのか 次回に変化を見たい

 

左側のネットには「クレマチス」も数種頑張っている

 

花壇には外国種もあり これは札の横に小さな花があり

 

海浜植物では「エゾフウロ」

 

「クサレダマ」

 


「エゾカワラナデシコ」がついに終了


岩場には外国種も多い

 

「マルバキンレイカ」

 

「ヤナギラン」も結構花期が長い

 

「キキョウ」「ハマナス」もあった

 

外国種に

 

「キンロバイ」はまだまだ元気だ

 

「ビロードフウロ」

 

池の周りで「エゾミソハギ」

 

これは「シモツケ」の一種だろう
枯れてもいるが盛りもあった

 

池で「タチギボウシ」

 

「スイレン」は復活

 

再びロックガーデンに登っていくが咲いている花は少ない

外国種と

 

「シマホタルブクロ」が盛りだった

 

再び岩場から降りて、林間で薄暗い場所に「レンゲショウマ」が咲いている

手前と奥で2株、3輪が咲いていた

奥側は遠いがもっと咲きそうだ

こんな案内表示が3ヶ所にあった

 

「ヤクシマアザミ」はもう少しで終わるか

 

ついにシャジン種も咲いた

「モイワシャジン」は夏から秋の花

 

みたびロックガーデンでは

「アポイギキョウ」

 

「ヒメハマカンザシ」は園芸種のアルメリア

 

「ヒーズガーデン」はまだ見ごろ

 

今回は全種ほぼ満開の「ムクゲ」はパスした

 

先週につぼみだった「リシリヒナゲシ」はそのまま枯れていたのが残念

また開花を待っていた「レブンソウ」も花は無理そうだ

新しい秋の花も咲いて良かったが、暑さもあってか貴重種の開花はやはり厳しいだろう。

 

次回は「バラ」