【大名沢の滝】
河川 古平側支流
落差:4m
滝幅:2m
看板:無
駐車:無
徒歩:10分
難易:冬季用スタイル
ちょっと日本を留守にしており2015年は4月からスタートで
今回は昨年に訪問した古平町の稲倉石地区に新しい滝見は出来るのか?
そんなテーマで札幌を出発。
昨日の嵐がウソのように晴天でテンション上がる上がる
まずは当丸峠方向に向かい
稲倉石と当丸峠を分ける道を直進。稲倉石を目指す。
問題の場所は分岐から稲倉石の滝までの間にある沢
その橋の袂に駐車。黄色の欄干なのでわかりやすい。
橋の名前は「大名橋」 沢は大名沢とでも言うのだろう
すでに滝状の流れはチラ見えしている!
長靴に履き替え、一応クマ鈴を持って上流側から出発
雪はまずまず固めで埋まる気配はない
やがてトラバースに移るが段差で1度、股まで埋まってしまった 汗
振り返ると・・・
わずか数分で着いてしまうお手軽だった。
落差はわずか2段で4メートルくらいと低いが、雪解けシーズンでもあり豪快な飛沫を上げていたね。
昨年にチラ見したときは堤防かもしれないと思ったが
自然の滝で良かった良かった
いくら小さくても新しく見つけた滝は愛おしいものだね。
この位置から橋を振り返る
たいした距離でもなく楽勝だった
ただ夏になると藪がうっとおしいだろう。
さらに登り上流を見てみるがご覧の通りでこれ以上は断念した。
もっと奥には別の滝もあるかも知れないが
今回はここで満足。
2015年4月撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます