「神威岳」は国道230号線を南区から定山渓に向かう途中に
右側に見える。
まるで西部劇に出てくるような岩塔を想像させる
特異な台形の山頂部である。
登山口までは230号線を走り定山渓の手前にある「百松橋」を
渡ったところに駐車場がある
現在は百松橋は老朽化のため車両通行禁止だが徒歩ではどうか未確認。
駐車場から長い林道があり花はそこに多い
標高は983メートルで高山とは言えない
高山植物というよりは野の花の部類にはいるだろう。
山でよく見る花は一通り咲いていると思う。
「ノビネチドリ」
「ノビネチドリ白花」
「ニリンソウとミドリニリンソウ」
「タニウツギ」
「ツルシキミ」
「ツボスミレ」
「ササバギンラン」
「ヤマツツジ」
「ハクサンチドリ」
「ツクバネソウ」
「ルイヨウショウマ」
「ルイヨウボタン」
「シラネアオイ」
シラネアオイは白花も咲いていた
2012年6月2日撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます