※HPより
平日だが仕事が休みなので9回目の百合が原公園
まずは高山植物から見てくる
高山植物の場所は
その後の高山植物(和名中心)の開花状況は
①ミヤマキンバイ→終わり
②ソウウンナズナ→終わり
③シベリアユキノシタ→終わり
④トキワヒメハギ→終わり
⑤チングルマ→終わり
⑥シコクカッコソウ→終わり
⑦ニリンソウ→終わり
⑧ミスミソウ→終わり
⑨ヤマシャクヤク→終わり
⑩オオバナノエンレイソウ→終わり
⑪シラネアオイ→終わり
⑫ヒメエゾムラサキツツジ→終わり→復活→終わり
⑬コキンバイ→終わり
⑭スズラン→終わり
⑮タカネナナカマド→終わり
⑯ヤブイチゲ→終わり
⑰桃色バイカイカリソウ→終わり
⑱アオノツガザクラ→終わり
⑲薄黄チョウノスケソウ→終わり
⑳エゾノツガザクラ→終わり
㉑エゾノリュウキンカ→終わり
㉒ムラサキナズナ→終わり
㉓キタダケソウ→終わり→花の間違い 咲かなかった
㉔ヤマブキソウ→終わり
㉕トチナイソウ→終わり
㉖クマガイソウ→終わり
㉗オキシャクナゲ→終わり
㉘エゾグンナイフウロ→終わり→一輪開花(写真なし)
㉙クリンソウ→終わり
㉚ヒメシャクナゲ→終わり
㉛フジモドキ→終わり
㉜チョウノスケソウ→終わり→1輪開花→終わり
㉝アオモリマンテマ→終わり
㉞チシマキンバイ→終わり
㉟樺太大実コケモモ→終わり
㊱オオサクラソウ→終わり
㊲トカチフウロ→終わり
㊳アカモノ→終わり
㊴エゾツツジ→終わり
㊵ウラジロキンバイ→終わり
㊶シラタマノキ→終わり
㊷エゾルリソウ(白花)→終わり
㊸ミヤマオダマキ(白花)→終わり
㊹タニウツギ→終わり
㊺エゾマルバシモツケ→終わり
㊻ヒトリシズカ→終わり
㊼シコタンソウ→終わり
㊽ミヤマオダマキ→終わり
㊾ヒオウギアヤメ→終わり
㊿ウラジロヨウラクツツジ→終わり
51クロバナニガナ→終わり
52トガクシショウマ→終わり
53レブンウスユキソウ→盛り→終わりごろ さすがに終わりが見える
54千島ウスユキソウ→盛り こちらはまだ元気
55コウライウスユキソウ→盛り
56ハマエンドウ※海浜植物→盛り→終わり
57アッツザクラ→終わりごろ あと1輪
58シロミミナグサ→終わり
59アワモリショウマ→盛り→終わり
60キンロバイ→盛り
61ミヤマホタルカズラ→終わり
62シベリアアヤメ→終わり
62ノイバラ→終わり
64シモツケソウの一種→終わり
65ヤマボウシ→終わり
66オオナルコユリ→終わり
67光岳キリンソウ→盛り
68ハマボウフウ(海浜植物)→盛り→終わり
69エーデルワイス→盛り
70エゾフウロ(海浜植物)→盛り
71コケモモ→終わり
72タカネマツムシソウ→終わりごろ→終わり
73エリモシャクナゲ→終わり
74ネムロコザクラ→盛り→終わり
75六弁シモツケ→終わり
76イワシャジン→盛り→終わりごろ
77ツルコケモモ→盛り
78エゾカワラマツバ(海浜植物)→盛り
79エゾカワラナデシコ(海浜植物)→盛り
80ヤナギラン→盛り
81ハマナス→終わり
82アカバナマツムシソウ→終わり
83ノハラショウブ→終わり
84スイレン→盛り
85シラン→終わり
86玉川ホトトギス→盛り
87ムシャリンドウ→盛り 青花と白花あり
※ここからは新たに咲き始めた花
88タチギボウシ
89ギンバイソウ
90マルバキンレイカ
91キンレイカ
92アポイギキョウ
外国種も咲いています
ここからロックガーデン内に咲いた「クレマチス」類を
「不明」
ロックガーデンにはまだこれから咲く予定の花の名前がある
また来週も様子を見に行きます
2024年7月12日撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます