goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】⑯

2024年09月13日 15時00分43秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


前回から約1週間後に行って来ました

まだまだ暑いので熱中症対策をしっかりして
今回はちょっと廻るルートを変えて「高山植物」は最後にした


高山植物の場所は

 

1週間経って開花状況はどうなっているだろうか
この時期ならそんなに変わっていないかも。

 

まずは入ってすぐ右の花壇の3種は変わらず

「ミヤマキンバイ」

 

「エゾミセバヤ」

 

「ツガルミセバヤ」

 

 

左手の柵に咲く「クレマチス」はまだ3種は咲いている
また奥の海浜植物で「エゾフウロ」も元気だ。

 

「キンロバイ」 もまだ咲くだろう

 

「キンロバイ」の裏側にある「ビロードフウロ」もまだ大丈夫

池に向かう途中の「シモツケの一種」と「エゾミソハギ」はそろそろだった。


池廻りでは「タチギボウシ」

 

「スイレン」

 

そして今どき主役の「サギソウ」

 

次に同じく主役の「レンゲショウマ」

 

同じく日陰の地帯には、こちらも1輪咲いていたが撮影に失敗!

 

同じ場所に「サラシナショウマ」

 

それと同じ場所に「トウワタリンドウ」と思われる

 

同じ場所に「シュウメイギク」

 

「ヤクシマアザミ」は終了した

奥に進むと「モイワシャジン」がある

 

隣にシクラメンの一群が咲いている

これはと思ったらロックガーデンの入口側に名札があった

この花は色んなところで咲いている

 

少し奥に行くと「レンゲショウマ」があった

咲くかな?

 

ロックガーデンの岩場上に登る

「アポイギキョウ」と「キキョウ」はもう少し頑張りそう


「シマホタルブクロ」

 

これは「タニウツギ」 まだ咲くんだ?

 

「リシリヒナゲシ」新たなつぼみがあった

 

岩場の下に降りると数種類ある「ベンケイソウ」が咲き始めた

 

ラストはベンケイソウの隣に雑草のように咲く花があった

どうやら「ミント」、「ハッカ」の種類のようだ

次回は匂いを嗅いでみよう

 

まだヒダカミセバヤが咲き始めていないので
これからも楽しめそうだ。

2024年9月10日撮影

 

次回は「バラ」を

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿