【稲倉石の滝】
河川:稲倉石川
落差:3m+3m
滝幅:3m
看板:無
駐車:無
徒歩:3分
難易:簡単
雪が積もってきたので車からすぐ見える滝で札幌圏内を探すとここになった。
積丹半島は滝の宝庫
今回は古平町 当丸峠への道を右に分けて進む。
行き方もわかり易く橋を超えてすぐ駐車
橋上からも撮影できるが雪の上に足跡があり最近誰かが滝見に来たんだなと実感。
上流側の左側からガードレールをまたいで降りる
先人の足跡のおかげで楽々滝横へ。
まずまずの水量がありきれいに落ちて広い滝つぼに吸い込まれる
垂れ下がったロープに氷が張り付きつららになってこれもいい感じ。
下を見るとゴルジェ風の流れとさらにもう1段落ちている
上に戻り今度は下流側左側をのぞくとここにも踏み跡が。
ただ橋の下部がすぐ頭上にありかつ雪ですべるのが怖くあまり前に進めない
が何とか1段目の下部も全容の撮影ができた
やはり下を見ると最後の1段がどうも落差があるようで何とかして見たい。
川から遡行しないと無理なのか?
再度、橋上に上がって回りを見ると下流側の右側の崖が随分前方にせり出ている。
あそこの先まで行けば見えるのではと早速ガードレールをまたいで奥へ
夏であれば鬱蒼とした藪こぎかも知れぬが今は葉のない木々や一部の笹が出ているだけでこれも雪の利点か。
難なく先まで行くがあまり進むのは下が雪なので足場が見えず高い崖上なので大変危険!
そこそこ前にでて下を覗くと見える見える!
確かに1段目より大きく二股の流れが直落ちしとても綺麗だ
真下から見ても上部の1段目まで全容撮影は無理な感じがするのでここからでよいかと
春先などもっと水量が増して迫力のある滝になるだろう。
2008年11月撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます