【魚留の滝】
河川 右股沢川
落差:10m
滝幅 10m
看板:有
駐車:有
徒歩:10分
難易:登山スタイル・熊対策
*データは「きたのたき」さんより
乙女の滝からさらに時間があったので。
以前、行こうとしたら急に土砂降りになり断念したのでこれもリベンジだ
小樽市から札幌市へ行くルートは国道5号線か高速を通るのと、朝里峠から国際スキー場へ抜けて
定山渓から市内へ向かうルートがある。
魚留の滝は朝里峠への登り途中にある
朝里側から登り、以前は右側に名前の入ったバス停があったと思ったが今は左側に立派な看板がある。
注意してギリギリ左側に寄せ駐車(本来はもう少し登ると右側に広いスペースあり)
国道からの入り口には朽ちた看板と熊注意が。
入り口からしてあまり人の入ってない感じがして少々ビビリながら熊鈴全開で進む
ネットに出ていた高圧電線塔の下をくぐり二股へ(ここまでたいして時間かからず)
左へ行くと滝見場所へ。
あとから知ったが右へ行くと川へ降りれたそうな
二股から笹が多くなり下りになる
倒木とかに邪魔をされながら展望所?へ。
結構なスペースはあるが断崖の上なので足をすべらすとただではすまない
が滝を見るにはいい場所だ
滝は思ったより大きく迫力もある。
流れも落ち方も綺麗で上流から流れてきたと思われる大木もいいアクセント
夏は虫が多くまとわりついていやだった。
今度は秋の紅葉に来て川岸から遡行して下からあの迫力を感じたい。
2008年7月撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます