北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

小樽市の滝【朝里峠の滝】

2023年09月03日 09時04分23秒 | 滝めぐり 後志の滝

 

小樽市の朝里ダムから朝里峠を越えると、札幌国際スキー場があり
下ると定山渓に出る。

札幌側にもダムがあり紅葉時には特に人気があるドライブコース。

小樽側の峠の手前にいくつか沢があり、橋から望むといくつかの滝状の流れがあるので行ってみた。

 

朝里側から登って行くとダムを超え、魚留の滝の看板を超えて行くと
シェルターがある。

その手前左側に機械の点検用か駐車帯があるのでそこで駐車。

 

徒歩でシェルター内を上がって行く。
車がビュンビュン来るので進行方向側を歩いたほうが良い

やがてシェルターを抜けると赤く塗られた欄干の橋がある。 

※現在は赤い塗装は剥がれたようだ

 

橋には「植田の沢」とあるが
国土地理院の地図では「右股沢川」で良いと思うが・・・ 

 

川へ降りると沢はすぐ二股に。

まずは先に向って左側の沢へ
下から見上げてみるが普通に流れ落ちている感じで

でも車内からチラ見した感じではもう少し滝状の
流れがあったように見えたが・・・

 

ちょうどこの位置から国道をかえりみる。

定山渓側のシェルターも見える
降りてすぐみたいな感じで沢登りではない。

 

次に右股へ

ここにはすぐ3段3メートルくらいの段瀑。

3メートルくらいで滝というのもなんだが
寂しいから植田の沢右股の滝(仮)とでもしておこうか

 

その上部には2段2メートルで釜を持った落ち込みがあった。

対岸に渡るが岩は滑りゴム長靴では厳しい
まぁ細い流れなのでひょいって感じだけどね

今回は見えた部分だけの探索なので右股はこれで終了する。

岩の苔はどれも綺麗だったな

 


さて降りるべく左股のほうを見ると上部のほうが滝状らしい
車内から見えたのはこの箇所だ。

しかしここからでは木々が邪魔だ。

そこで一度下へ降りて左股を登って見る

 

う~ん ヌルヌルする岩を登って行っても角度が微妙で
これ以上登っても良いアングルにならず

今回はこれで妥協しておこうといつもの自己了解

まぁでもたまにの沢、真似事程度でも楽しめるものですよ

2013年11月撮影

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿