悔しさと安堵の昇格寸止めドロー
コロナ感染の鎮静化により、今月13日以降から応援行為の一部が緩和された。その緩和行為の一つが僕のサポとしてのお仕事である大旗掲揚。全席指定席のサンガスタジアムでは難しい大旗掲揚も、シティライトスタジアムでは(限定10本ではありますが)可能。昨年2月のプレシーズンマッチ以来1年9ヶ月ぶりとなる大旗セットを持参しての遠征であります。
あと一勝で12年ぶりのJ1復帰が決まるサンガですが…今日対戦する岡山は、現在10位ながら3連勝で直近10戦負けなしと絶好調。簡単に勝たせてくれる相手ではない。それから…これは決して口に出せない話だがこのシティライトスタジアムでサンガは勝率がすこぶる悪い。その悪しきジンクスを跳ね返して昇格を決められるか?
試合当日、朝8時半集合。サポ仲間20人超の大所帯がマイクロバス1台に乗り込んで、いざ決戦の地へ。シティライトスタジアムはいつも駐車場の場所取りが厳しいので早めに現地入りのつもりだったが…いや、いや、11時到着時にはもうすでにサンガサポがかなり列を作っていました。みんなの期待の高さが感じられます。
入場前に昇格を決めた瞬間に掲出する横断幕を制作。内容は…掲出するまでお楽しみ♪
【サンガのスタメン】
GK: 清水
DF: 白井、バイス、麻田、荻原
MF: 三沢、川﨑、武田
FW: 宮吉、ウタカ、松田
SUB: 太田、黒木、長井、荒木、庄司、福岡、イスマイラ
あれ?J通算100試合達成したタカ、メンバーにおらんやん?怪我?まさかね?でもその代役にこのところ好調の白井だから心配はいらないハズ。頼んだぜ、康介!
試合前のピッチ内練習や選手紹介、選手入場時の旗振り。僅か7本の参加ではあるけれど、やっぱり大旗やパイプフラッグの入った応援は気持ちが上がる。また一歩日常に近づいた事を実感出来た。さあ、やるぞ!
【試合感想】
もう皆さんもご存知でしょうから結果から。勝てませんでした。でも負けもしなかった。スコアレスドローです。正直、内容的には負け試合でした。
特に前半、いきなりヨンジェのあわやというヘディングシュートを圭介がファインセーブ!コレがもし決まってたら、それで試合は終わっていたかもしれない。さらにその直後もヨンジェ、上門のシュートもまたまた圭介が神懸かったセービングで防ぎ切る。ビジター席に悲鳴と安堵のタメ息でどよめく。
一方サンガはやはり昇格のプレッシャーからか動きに硬さが見えた。そのせいか動き出しがワンテンポ遅れ、セカンドボールが拾えない。両サイドは押し上げられず、前線も連携が上手く取れずなかなかシュートまで持ち込めない。それは後半、交代カードをすべて使い切っても変えられなかった。
それでも圭介の神セーブに勇気づけられたのか守備陣は奮闘。後半ヨンジェに代わって投入されたオーストラリア代表のミシェル・デュークの迫力ある攻撃もなんとか跳ね返し続けHUNT3とはいかなかったが、HUNT1を守り切った。
【試合後】
同時進行で行われていた磐田-長崎戦が2-2ドローで終わった事により、3位長崎の昇格可能性は消滅。あとは明日21日に行われる秋田-甲府戦で甲府が引き分け以下に終わればその瞬間にサンガのJ1昇格が決定する。
今日昇格を決められなかった悔しさと、勝ち点1を得た事でライバル長崎を振り切った安堵が相半ばするシティライトスタジアムを僕らは後にした。昇格横断幕は次までおあずけ。やっぱ、このスタジアムとは相性悪いわ。
【試合結果】 岡山0-0京都
【観客数】 6,270人(ビジター席は完売、メインスタンドも1/3はサンガサポ)
【得点者】 なし
【サンガ選手の個人的評価】(10段階評価で5が平均)
GK: 清水8
DF: 白井5.5(76分 長井5.5)、バイス6、麻田6.5、荻原5.5(76分 黒木5.5)
MF: 三沢5.5(62分 福岡5.5)、川﨑6、武田5.5(76分 庄司5.5)
FW: 宮吉6、ウタカ5.5、松田5.5(85分 イスマイラ5.5)
【今日の私的MOM】
清水 圭介 : 前半、圭介の神セーブ連発がなければ完全に負けてた
【サンガの現在の戦績】
24勝10分6敗 勝ち点82 順位2位(翌日の甲府戦の結果次第で昇格決定)
明日(11/21)はDAZNで秋田-甲府戦をやきもきしながら観よう(苦笑)
コロナ感染の鎮静化により、今月13日以降から応援行為の一部が緩和された。その緩和行為の一つが僕のサポとしてのお仕事である大旗掲揚。全席指定席のサンガスタジアムでは難しい大旗掲揚も、シティライトスタジアムでは(限定10本ではありますが)可能。昨年2月のプレシーズンマッチ以来1年9ヶ月ぶりとなる大旗セットを持参しての遠征であります。
あと一勝で12年ぶりのJ1復帰が決まるサンガですが…今日対戦する岡山は、現在10位ながら3連勝で直近10戦負けなしと絶好調。簡単に勝たせてくれる相手ではない。それから…これは決して口に出せない話だがこのシティライトスタジアムでサンガは勝率がすこぶる悪い。その悪しきジンクスを跳ね返して昇格を決められるか?
試合当日、朝8時半集合。サポ仲間20人超の大所帯がマイクロバス1台に乗り込んで、いざ決戦の地へ。シティライトスタジアムはいつも駐車場の場所取りが厳しいので早めに現地入りのつもりだったが…いや、いや、11時到着時にはもうすでにサンガサポがかなり列を作っていました。みんなの期待の高さが感じられます。
入場前に昇格を決めた瞬間に掲出する横断幕を制作。内容は…掲出するまでお楽しみ♪
【サンガのスタメン】
GK: 清水
DF: 白井、バイス、麻田、荻原
MF: 三沢、川﨑、武田
FW: 宮吉、ウタカ、松田
SUB: 太田、黒木、長井、荒木、庄司、福岡、イスマイラ
あれ?J通算100試合達成したタカ、メンバーにおらんやん?怪我?まさかね?でもその代役にこのところ好調の白井だから心配はいらないハズ。頼んだぜ、康介!
試合前のピッチ内練習や選手紹介、選手入場時の旗振り。僅か7本の参加ではあるけれど、やっぱり大旗やパイプフラッグの入った応援は気持ちが上がる。また一歩日常に近づいた事を実感出来た。さあ、やるぞ!
【試合感想】
もう皆さんもご存知でしょうから結果から。勝てませんでした。でも負けもしなかった。スコアレスドローです。正直、内容的には負け試合でした。
特に前半、いきなりヨンジェのあわやというヘディングシュートを圭介がファインセーブ!コレがもし決まってたら、それで試合は終わっていたかもしれない。さらにその直後もヨンジェ、上門のシュートもまたまた圭介が神懸かったセービングで防ぎ切る。ビジター席に悲鳴と安堵のタメ息でどよめく。
一方サンガはやはり昇格のプレッシャーからか動きに硬さが見えた。そのせいか動き出しがワンテンポ遅れ、セカンドボールが拾えない。両サイドは押し上げられず、前線も連携が上手く取れずなかなかシュートまで持ち込めない。それは後半、交代カードをすべて使い切っても変えられなかった。
それでも圭介の神セーブに勇気づけられたのか守備陣は奮闘。後半ヨンジェに代わって投入されたオーストラリア代表のミシェル・デュークの迫力ある攻撃もなんとか跳ね返し続けHUNT3とはいかなかったが、HUNT1を守り切った。
【試合後】
同時進行で行われていた磐田-長崎戦が2-2ドローで終わった事により、3位長崎の昇格可能性は消滅。あとは明日21日に行われる秋田-甲府戦で甲府が引き分け以下に終わればその瞬間にサンガのJ1昇格が決定する。
今日昇格を決められなかった悔しさと、勝ち点1を得た事でライバル長崎を振り切った安堵が相半ばするシティライトスタジアムを僕らは後にした。昇格横断幕は次までおあずけ。やっぱ、このスタジアムとは相性悪いわ。
【試合結果】 岡山0-0京都
【観客数】 6,270人(ビジター席は完売、メインスタンドも1/3はサンガサポ)
【得点者】 なし
【サンガ選手の個人的評価】(10段階評価で5が平均)
GK: 清水8
DF: 白井5.5(76分 長井5.5)、バイス6、麻田6.5、荻原5.5(76分 黒木5.5)
MF: 三沢5.5(62分 福岡5.5)、川﨑6、武田5.5(76分 庄司5.5)
FW: 宮吉6、ウタカ5.5、松田5.5(85分 イスマイラ5.5)
【今日の私的MOM】
清水 圭介 : 前半、圭介の神セーブ連発がなければ完全に負けてた
【サンガの現在の戦績】
24勝10分6敗 勝ち点82 順位2位(翌日の甲府戦の結果次第で昇格決定)
明日(11/21)はDAZNで秋田-甲府戦をやきもきしながら観よう(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます