腹の立つ事ぼやきブログ

今の政治は腹の立つ事ばかり。せめてブログでぼやかせて。

Unknown (Unknown)さんのコメントにありがとうを言います。

2011年02月18日 23時05分30秒 | 政治
今晩はUnknown (Unknown)さん。
私の独り言ブログに反応をして頂き、さらにご意見まで頂戴して
私も今回勉強をさせていただきました。
嬉しく感謝いたします。今後とも私のブログを観て頂きたいと思います。

私は60年タクシーの運転手をしていたと申し上げました。
決してゴールド免許を自慢するつもりは無いのですが、正直無事故無違反60年です。

タクシーの運転手をどのように貴方が観ているか分かりませんが
とかくタクシーの運転手は社会的に底辺扱いを受けております。
たとえば、「運ちゃん」とか呼ばれたりします。
競輪競馬に明け暮れて、乗客に無愛想で運転が荒くて・・・・そんなイメージですか。

東京にはタクシーセンターというタクシー会社を管理する半官半民の組織があります。
たとえば、貴方と議論になった事故がタクシーだったとします。
文句なくタクシーの運転手は首になります。

さらにタクシーセンターへ強制的に呼び出され、最低2日の講習を受けさせられます。
さらに、所属するタクシー会社には、場合によって営業車のナンバーが取り上げられて
何台かの車両が営業出来なくなる罰則もあります。

タクシーは、車が走っていたら、どんな場合の事故でも
運転手とタクシー会社に責任を負わされるのです。

Unknown (Unknown)さんが車を運転するかどうか分かりませんが
前方のバス停からバスが発進しようとして右ウインカーを出したとします。
タクシー運転手は、バスの手前で停車してバスを先に行かせます。

基本的に事故回避の運転を絶えず心がけています。
相手が違反していたから、事故になったという理由は一切通じません。
(民事の損害賠償は又別の事です)
相手が飛び込んできたとしても情状酌量があるかどうか分かりません。

車を運転するということは、凶器にもなるものを操縦している訳ですから
事故を起こして、他人の身体を傷つけたり、死なせたりしたら
自分も死ぬ覚悟でいなければならないのです。

私はその覚悟でタクシーの仕事をしてきました。今は退社してますが。
これからもよろしくお願いします。

自転車が一方通行路を逆走していた事故「一方通行路」でも「自転車は除く」という標識もある。

2011年02月18日 10時19分28秒 | 政治
私のブログに、以下のコメントを頂いた方へご指導を感謝します。

認識が間違っているようですので、再度コメントします。
自転車は車両です。一方通行を含め、標識を守らなければなりません。
ニュースに関する勘違いは恥ずかしいだけで済みますが、
法に関する誤った認識をあたかも本当のように書くと、閲覧者の混乱を招きかねません。
こちらは事実誤認を教えてあげたかっただけで、あなたの意見を否定するつもりはありません。
考え方は人それぞれです。ただし、事故状況は考えるものではありません。
事実は事実として受け止めてください。

おっしゃる通り自転車は軽車両に当たり道交法の適用を受けます。
甘んじて勉強をいたしました。

しかし、すべての一方通行道路が、自転車も一方通行ということが無いのも事実です。
「自転車を除く」という標識もあります。
(事故道路が「自転車を除く」と標識に記されていたかは解りません)

私がこの事故をブログに書いたのは、狭い一方通行の道路で、
倒れた自転車に乗っていた5歳の子供が立ちあがって逃げる間もなく
腹部を轢かれた事故状況から、運転手の散漫な不注意運転に憤りを感じたからです。

貴方は、法的な私の間違いをご指摘されました。
しかし貴方には、逆走してきた自転車に、非があるがごときだと言わんばかりです。
たとえ自転車が逆走という道交法違反をしていたとしても、

この事故は
運転手の注意力、思い遣り運転が出来ない奢った精神によって起こったことです。
法的な刑罰の配分は分かりませんが、間違いなく運転者の注意で防げた事故です。

だから運転者を厳罰に処すべきだと申し上げているのです。