![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/c2cb6aaa0f9874377a3b118cb34de639.jpg)
若桑みどり先生には、
学生時代にイタリア語を習いました。
声楽科の1年生が殆んど履修していたので、
60名ぐらいの授業、だったかな?
熱心な学生は前方の席に座って受講。
記憶の中で先生は遠くにいるから、
きっと私は予習もせず、後方座席だった模様。
一年間の授業が終わる頃、
先生が千葉大学へ着任する、との情報が。
「どうして?」
の質問が先生に向けられました。
すると先生は、
”あなたたちは、
これから、あれもやりたい、これもやりたい・・・
やりたいことがいっぱいあるでしょう。
でも、自分の年齢になると、
これから、あれしかできない、これしかできない・・・
といった心境になる”
そんなニュアンスのことをおっしゃいました。
つまり、自分の人生においてなすべきことを全力でやり遂げねばならない。
次年度からは、その態勢に入る。
私たちは、大学生にしてはやや幼稚とも言えますが、
一人一人メッセージをカードに書き、
ファイルにして先生に贈りました。
自分が書いた文を覚えています。
”原点を知りつつ、先端を行け。
・・・名言を残して、若桑みどりは去っていった。”
生きていく上で、極めていく上で大切なことは何か、
先生は折に触れ私たちに示唆してくれました。
2年生になる前の春休み。
にかちゃん・えつよちゃん・りょうちゃん、
そして私の確か四人で、
どっかの企業が主催した先生のカルチャースクールに、
ハガキで参加希望を出し、
新宿の高層ビルまで押しかけました。
”ビーナスの誕生”というテーマだったと思う。
例によって、熱いけどクールな話しぶり。
先生の専門分野の話を聞くのは初めてで、
そうか、先生はこっちのプロなんだと納得。
会終了後、先生に挨拶に行くと、
「何やってんの、あんたたち」
とかなんとか。
机の上にちょこんと座り、短い会話につきあって下さいました。
リラックスした、そしてわずかにはにかんだ表情が忘れられません。
その後、先生は研究・執筆・・・たいへんご活躍されたと思いますが、
私が先生の著書を手に取ることはあっても、
じっくり読んでみることはありませんでした。
今回、この本を図書館から借りてきて、
今はこの世にはいらっしゃらない先生が、
想像を絶するエネルギーで生きたことを知り、
そして、真剣に生きよと私を叱咤しているように思いました。
学生時代にイタリア語を習いました。
声楽科の1年生が殆んど履修していたので、
60名ぐらいの授業、だったかな?
熱心な学生は前方の席に座って受講。
記憶の中で先生は遠くにいるから、
きっと私は予習もせず、後方座席だった模様。
一年間の授業が終わる頃、
先生が千葉大学へ着任する、との情報が。
「どうして?」
の質問が先生に向けられました。
すると先生は、
”あなたたちは、
これから、あれもやりたい、これもやりたい・・・
やりたいことがいっぱいあるでしょう。
でも、自分の年齢になると、
これから、あれしかできない、これしかできない・・・
といった心境になる”
そんなニュアンスのことをおっしゃいました。
つまり、自分の人生においてなすべきことを全力でやり遂げねばならない。
次年度からは、その態勢に入る。
私たちは、大学生にしてはやや幼稚とも言えますが、
一人一人メッセージをカードに書き、
ファイルにして先生に贈りました。
自分が書いた文を覚えています。
”原点を知りつつ、先端を行け。
・・・名言を残して、若桑みどりは去っていった。”
生きていく上で、極めていく上で大切なことは何か、
先生は折に触れ私たちに示唆してくれました。
2年生になる前の春休み。
にかちゃん・えつよちゃん・りょうちゃん、
そして私の確か四人で、
どっかの企業が主催した先生のカルチャースクールに、
ハガキで参加希望を出し、
新宿の高層ビルまで押しかけました。
”ビーナスの誕生”というテーマだったと思う。
例によって、熱いけどクールな話しぶり。
先生の専門分野の話を聞くのは初めてで、
そうか、先生はこっちのプロなんだと納得。
会終了後、先生に挨拶に行くと、
「何やってんの、あんたたち」
とかなんとか。
机の上にちょこんと座り、短い会話につきあって下さいました。
リラックスした、そしてわずかにはにかんだ表情が忘れられません。
その後、先生は研究・執筆・・・たいへんご活躍されたと思いますが、
私が先生の著書を手に取ることはあっても、
じっくり読んでみることはありませんでした。
今回、この本を図書館から借りてきて、
今はこの世にはいらっしゃらない先生が、
想像を絶するエネルギーで生きたことを知り、
そして、真剣に生きよと私を叱咤しているように思いました。