↓書き出してみて 引き出しも見たら パンパンになってたので 見直しします
「だけ」
玄関の うまく使えない収納スペースに
引き出しボックスみたいのを入れて
でも やっぱり うまく 使えてなかった
3年前に 「だけ」の 引き出しを作って便利になりました
玄関で いつも くつをはいてから思い出して
何度も部屋に戻る事が多く もたくさしてた 三年前
そこで
「外出のもの だけ」 引き出しを作りました
それ以外入れない!と 決めて
季節で 入れ替えてます(奥と手前 もしくは 大物は 取り出し別の所へ)
見直しやってみます!!
【一年中】
未使用のスーパーの袋(四つにたたんで)
エコバック
一日分の生理用品(小さな巾着に入れて)今日から来るかも!って時さっとかばんに
ポケットティッシュ
ウエットティッシュ(携帯用)
折りたたみ傘
毛玉取り
外出用の靴べら(冠婚葬祭時だけ 主人が使います)
【春】
引き出し→マスク ポケットティッシュ 花粉眼鏡 カイロ
下駄箱の上の小さなかご→徳用マスク箱ごと マスク用ミントスプレー 花粉対策キャンディー ミンティア
【夏】
引き出し→サングラス 汗拭きシート 扇子 雨具(携帯レインコート) 水を含ませてひんやり首に巻くもの
下駄箱の上→洋服ひんやりスプレー
【冬】
引き出し→カイロ マスク(病院の時使用)
色々書き出してみて また 変更や 追加してみようと思います
あと、 部屋に 私の かごというか 帰ったらしまう場所みたいのを
作ってみようかと 思います
しかし
日々 同じ事の繰り返しと 見直しと 時々気持ちもしゃんとしないと
すぐに リズムも変わるし だめになっていくものだなぁと
引き出しが パンパンで びっくりした…。。。。
折り畳み傘は 長い傘のそばに移動しようかと思いますが
そうやって 移動すると 次に使うとき 探しまくる私がいるから
怖くて移動できてない
でも 二人分の折りたたみ傘は 場所もくっているし
引き出しを引くたびに 重さも感じます 移動してみます!!
私よ 折りたたみ傘は 長い傘の 近くにあるよ!! と 伝言
今は、このやり方で!!
☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ