今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

マステで日付を→誰もが安心

2022-05-17 15:50:00 | 片付け
胡椒の詰め替えを買ってきました

ビンは ずっと使い回しです

いつのかなぁ? おお!2021の7月が賞味期限のだー

結局 壊れたり、汚くならないと 瓶自体を取り替えない私です

でも、この瓶の賞味期限を見ると 他の人がビックリするから

そして、私も分かる様に マステで賞味期限と開封した日付けを貼っておいてます

↓こんな感じです、黄色のマステに書いて瓶の2021年の上に貼ります〜

11年前義母が亡くなった時、数ヶ月ですが、義母のお家で義父と暮らしながら片付けしました

その時、はて調味料はいつのかな?冷蔵庫の中のものはいつのかな?

分からない事ばかりで、未開封のものはいいのですが

開いてしまったものは、分からないから さよならしたりしました

それからです、私も自宅の物で 開封したら 開封日と、開封後冷蔵庫なら「冷」の文字を書いたりしてます

自分でもいつ開けたのかな?って分からなくなるからこのやり方は便利です

ふりかけ、プルーン、ドレッシング、なんでも 開けたら→書いてます

義母が亡くなり寂しさと、物の整理と、レパートリーのなさの食事の支度(その頃からかーい)お姉さん達も各自旦那さんのご両親の方の用事がある中

一緒に片付けをやってくれて もちろんお姉さん達に聞かないと勝手に捨てられない私ですし

お義母さんも えへへ いろんな所にいろんな物やら 紙物には「大事」の文字があると

ひとまず袋に入れて「あとで」になってたり

お姉さん達に聞いて、もう処分していいよと言われても、無理してないかな?ほんとに捨てていいのかな?とか(その後私達の小さなマンションに義父と暮らす事になったので荷物が、、無理と分かってくれてて)

思い出の品では?とか取っておいたりと、、ほんと片付けできない私でした(あ、主人も捨てられない人なので、二人して捨てられずでした)

なんだか 思い出しても お義母さんのものを片付けてしまう事自体も悲しいし寂しいし、そして、元々本当に物を捨てられないし大事にする私には辛い作業であり

また、逆に 色々を考える機会になりました

と、言うのも、私の遺品整理してるようだったからー

私と義母は 似てました

趣味とか、どうせならふたつ買っておこうとか、道具好きな所とか

しまう場所も えー!タンスの引き出しに 絵画の物

はい、、私もです

えーー!こんなに毛糸?はい、、私もです

おやおや まだ使ってない 筆や 金物や この量なくても良かったのでは?のものとか

ええ、ええ、私もでーす 、、どうしよう!

私の生前整理だよ!これ!そっくりー!

私達には子供がいない、だめだ これを誰かにやらせてはいけない!と

11年前から片付けを始めて まだです

10年前にヘロヘロでよろけて腰をグキッとした夜から足がしびれて はや10年しびれっぱなし

同じく10年前に色々が重なり過ぎて、そして物事ができない私にはストレスになったのか舌がピリピリ痛くなり 舌痛症 これまた加齢に伴う しかも治らないらしい とほほ

いつか ふわっと治ってるといいなぁと(食べてると痛くないという、ふざけた感じの痛さ!チョコ食べたりおやつしてます(笑))

言い訳だけども やはり体がダメだと ほんとに根気も続かないのです

早くと焦る心と できない体と たまる書類ーー!

おーーーい!私よ!がんはれーー!

さてさて、ここのところで またしっかりと片付けておかないと!と気持ちが引き締まることがありまして

スピードアップと、痛いだの、しびれが辛いだと言ってられない!がんばるぞ!と

やります! で、小さい事からどんどんやってみてます!

がんばるーーーーー!

↓台所の引き出しの中は 使いやすくなってて気持ち安心です 詰め替えた胡椒も「定位置」へ

で、ふと、この瓶て、、洗ってないなぁと

つ、次の詰め替えの時、洗いますー!よーく乾かして詰め替えてみようと思います

もしくは、瓶、綺麗か?はたして古ぼけてないか?物の賞味期限も見極めてみたいと思います


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ