台湾2日目は市内観光のツアーに参加しました。
まずは保安宮(医学の神様で保生大帝がまつられている)へ。
病気回復と長寿のご利益があるらしくおみくじもひけます。
まず番号の書いてある棒を引きます。次に耳の形のような木を片手ずつに持ち
落として裏と表の組み合わせになったらおみくじの紙を貰いにいきます。
よいおみくじでしたので持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/5af61232447ed768d8be9902938b96ee.jpg)
次は孔子廟(学問の神様)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/5ddaa137aa08114d69072e6c0f154ab3.jpg)
次はお茶のセミナー・・・ここでは「ためしてガッテン」に出演されたらしい
先生が楽しくお茶の入れ方や茶葉の説明をして下さいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/4d72d37993f470bfb4f209bc4c880247.jpg)
黒いウーロン茶はニ番手で黄色っぽいお茶のウーロン茶が一番おいしい
のです。お茶も沢山買いました。
次は総統府(台湾のホワイトハウス)を車窓見学し中正紀念堂へ行きました。
蒋介石の関連資料が展示されています。
劇場もあり、この日は誕生日だったので何か催しがある様子でした。
89歳で亡くなられたので階段は89段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/bd2c86caf9f59f822a5d8ac1798bb5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/2164cf7c7ea904c2912b28d17f4de0b6.jpg)
ここで像の前に行くとき「脱帽」の看板を見逃していて注意されました。。。
じわじわと出る汗に負けず昼食へ。
台湾料理の「梅子(メイズ)」でした。
台湾ビールはあっさりしていて私にはまだ飲みやすかったです。
次は忠烈祠(抗日戦争で命を落とした兵士をまつる)へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/ea17f341937d9265846a177c2616743b.jpg)
1時間ごとに衛兵の交代式があります。
どうも私はすごい数の観光客の中で再接近したようです。
白い制服は海軍、カーキは陸軍、青が海軍です。
次は故宮博物院です。
北京の故宮博物館にあるものはレプリカで本物はこちらにあります。
観光も終わりこの日の夕食は小籠包で有名な「県泰豊(ディンタイフォン)」の
本店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/ba2126e3d8d91f137b31d92dae915c62.jpg)
予約ができないお店で1時間半待ちは普通だそう。
にら水餃子やエビ水餃子、チャーハンもとても美味しかったです。
ここでの食事は戦いです。
この後お店の近くで変わったものを見つけて買いました。
デビルっぽいですが食べると栗っぽい。
この後は台北最大の「士林夜市」に行きました。ここで解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/41e71743a0b3f9c1ce14b6c1a4bb21ad.jpg)
すごい人です。豆腐を発酵させて揚げたとても臭いもの、その名も「臭豆腐(くさどうふ)」
チャレンジしましたが美味しかったです。
でもその説明を聞いていないと「あちこちで生ごみのにおいがする~」と
夜市のイメージが悪くなっていたかも。
愛玉ゼリーも頂きました。愛玉という果実のゼリーらしい。
一周りして近くの「小林髪廊」にて台湾式シャンプーをしました。
座ったままでシャンプーしながらマッサージもしてくれ気持ちよくてウトウトしてしまいました。
台湾の方はほとんど自宅でシャンプーをしないんだとか。。。
この日も最後は足つぼマッサージです。お店は「再春館なんとか」
前日と違ってめちゃくちゃ痛い!!夫と二人で「痛いっ!」と何度も叫んでいました。