のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

105歳まで茶道を教えて下さるとのこと❤

2019年06月04日 | おけいこ

いつもご覧くださいましてありがとうございます。

マナーとコミュニケーションの

村山.紀子(のりんご)でございます。

 

6月になりましたね。

 

さて、

 

娘は今日から私のお茶の先生に正式に入門しました🍵

    


私もかなりサボっていますので心新たにお稽古を。
91歳の先生に「わたしが大人になるまで教えてくださいね❤」とニッコリする娘😊
「そうね、すごい歳になるけどこりんごちゃんが素敵な大人になるまで私もがんばらんといけんね」と先生💞


今日は、ご挨拶~床の拝見~畳の歩き方、道具の名前、盆だて、お茶とお菓子の頂き方まで。

    

    

 

しっかりお稽古して頂きましたので、とっても遅くなりました😅💦帰宅して大慌て💨

世阿弥も言う、芸事は6歳の6月6日…ではないですが茶道から「和敬清寂」を学べるといいなと思います。

 

番外編?!

朝から出勤前の夫と模様がえ💦
(ほとんどは夫が夜な夜なしてくれていたのですが)
電子ピアノがやっと設置されました🎹 娘に先に弾かそうとしましたが設置してくださった方が弾かれたことだし…先に私が弾いてしまいました😆・・・悲しいかな思っていた以上に弾けなくなっておりガッカリしただけ😢

電子ピアノの最新?!はiPadを前に置いて楽譜を出したり色々と機能があるようですが、我が家に来たのはもう廃盤になるという、液晶が前に付いているもの。
子供が楽しめる音当てゲームやコード、リズムの遊びがすぐできるので色の希望は断念してこちらになりました。

弾く練習では片手づつや正しく弾かないと画面の楽譜が次に進まない、間違った音は楽譜に色分けされる。また、バイエルやソナタやハノンなど沢山の教本や曲が入っていることも驚きです。
作曲したもの(弾いたもの)が楽譜になるのは前からある機能なんでしょうが、とにかく「子供から大人まで楽しめるおもちゃ」だなぁとワクワクします😍

 

夏に向けてお身体を大切にお過ごし下さいませ!

 


秋海棠の葉の色

2009年08月25日 | おけいこ

お茶のお稽古での今日の茶花は「秋海棠」でした。

字を忘れてしまわないように帰宅。

かわいいので写真に撮らせて頂きました。

 

先生は葉の色がお好きのだとか。。。

きみどりがさわやかですね。

ベゴニアに似ていると思っていたらベゴニア科だそうです。


パーソナルカラーとは

2009年05月22日 | おけいこ

パーソナルカラーとはそれぞれの人の似合う色・・・

春夏秋冬の色のどの季節色がその人に合っているかと

診断することが多いですね。

ただ、「絶対」ではないといえます。

春色だとしてもその中に似合わない色もあるでしょうし

他の季節の色の中に似合う色もあるはずです。

肌の色や目の色髪の色で診断されますが

ほかに肌のつやであったり雰囲気も。。。

う~ん、難しい。

そんなレッスンの前に

  素敵なお花のアレンジと美味しいお茶とスイーツ。

いつもお宅にお邪魔すると色々と素敵なことが見られて

楽しみなレッスンです。

 


久々の花月

2009年03月19日 | おけいこ

お茶のお稽古で久々に(ほぼ10年ぶり)"花月"をしました。

 松葉の柄を裏がえすと

  月・花・一・二・三 が出ます。

2回お稽古をしましたが私は花が3回当たりました。

花はお点前です。

特に足の運びを練習するお稽古でしたが、久々だからか

覚えが悪いのか、なかなかスムーズにできずに

いた私。。。

「月」「花」「松」(お茶を点てた人)とそれぞれが自分の引いた札を言う

声だけが記憶に残ります。

さて、この日のお花はこの季節に珍しく・・・

  姫あやめ(正式名称ではないかも)です。

お花を生けてあるのは宮島の『肥松』だそうです。


手が美しく見える時

2009年03月05日 | おけいこ
お茶のお稽古にて・・・私のお点前のときにご一緒のお二人が
なにやらこそっとささやかれました。
先生が「どうしたのか」と聞かれると
「手がきれいですわね」と私のことをお話されていたのでした。
たまたま使わない左手をそろえていただけのこと、私の手は
指も長くないしせーんぜんきれいな手ではないのです。
やはり手は指先をただただ揃えているだけで手が美しく見えるのです。
「ご結婚されるとすぐに私達のように節の太いしわしわの手になりますよ」と
言われ、「結婚しています~」と笑いながら返したのでした。
しかも8年ほどになりますもの・・・。
そしたら次に先生が「女中さんがおるんじゃろねぇ」と。
え~~~っ!いません、いません。
食洗機も持たずに炊事も毎日していますよ。
そして、最後に
「でも、手がきれいだとお点前も上手に見えますね」と
言われ・・・
お点前がまだまだだということをより一層知らされた私です。ふふっ