いつもご覧くださいましてありがとうございます。
マナーとコミュニケーションの
村山.紀子(のりんご)でございます。
6月になりましたね。
さて、
娘は今日から私のお茶の先生に正式に入門しました🍵
私もかなりサボっていますので心新たにお稽古を。
91歳の先生に「わたしが大人になるまで教えてくださいね❤」とニッコリする娘😊
「そうね、すごい歳になるけどこりんごちゃんが素敵な大人になるまで私もがんばらんといけんね」と先生💞
今日は、ご挨拶~床の拝見~畳の歩き方、道具の名前、盆だて、お茶とお菓子の頂き方まで。
しっかりお稽古して頂きましたので、とっても遅くなりました😅💦帰宅して大慌て💨
世阿弥も言う、芸事は6歳の6月6日…ではないですが茶道から「和敬清寂」を学べるといいなと思います。
番外編?!
朝から出勤前の夫と模様がえ💦
(ほとんどは夫が夜な夜なしてくれていたのですが)
電子ピアノがやっと設置されました🎹 娘に先に弾かそうとしましたが設置してくださった方が弾かれたことだし…先に私が弾いてしまいました😆・・・悲しいかな思っていた以上に弾けなくなっておりガッカリしただけ😢
電子ピアノの最新?!はiPadを前に置いて楽譜を出したり色々と機能があるようですが、我が家に来たのはもう廃盤になるという、液晶が前に付いているもの。
子供が楽しめる音当てゲームやコード、リズムの遊びがすぐできるので色の希望は断念してこちらになりました。
弾く練習では片手づつや正しく弾かないと画面の楽譜が次に進まない、間違った音は楽譜に色分けされる。また、バイエルやソナタやハノンなど沢山の教本や曲が入っていることも驚きです。
作曲したもの(弾いたもの)が楽譜になるのは前からある機能なんでしょうが、とにかく「子供から大人まで楽しめるおもちゃ」だなぁとワクワクします😍
夏に向けてお身体を大切にお過ごし下さいませ!