のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

年末年始のマナー ~屠蘇式~

2016年12月28日 | くらしのマナー
今年もあと3日ですね。

マナー&コミュニケーションの村山紀子 のりんご です。

今日、仕事納めの方が多かったですね。
お疲れ様でした。

私はというと、、出かける仕事は今夜の教室で仕事納めでした。

昨日の不覚だった居眠りを取り返すべく動いたつもりですが、
取り返せていません(>_<)
まぁいいことにします。

さて、暮らしのマナー教室で「屠蘇式の作法」でした。



お家にとそ器のある方はせっかくですので、是非お使いになって下さいね。

とそ散はスーパーでもドラッグストアーでも売っています。
みりんにおまけとして付いていることもあるのを見かけました。

みりんですとお子様も召し上がれますね。

邪悪を払い無病息災を願いましょう~。

屠蘇式の作法もいろいろありますが、とにかく

どちらかですすめられた場合、『ご祝儀だから断らない』です。

運転される方は口をつける真似で。


今年も暮らしのマナーやビジネスマナーの教室では和やかな生徒さん達と

気働きの学びをご一緒した1年でした。

コーチングや行動タイプ別コミュニケーションの教室では、よりコミュニケーションの楽しさを感じた年でした。

心地よい時間を過ごせましたこと、本当に感謝しております。

皆様ありがとうございます💕








ETC協同組合のガソリンカード













クリスマスタブローの前日、賢明女子学院にて

2016年12月25日 | ビジネスマナー
たいてい冬休み前に姫路の賢明女子学院へマナーの授業に参ります。

先週に伺ったときに何ヵ所か写真を撮りました。





学校内のあちこちにクリスマスの心温まる飾りがあり、カトリック系の学校であることを改めて実感するときでもあります。



今回も翌日がクリスマスタブロー。クリスマスタブローとは、キリスト降誕の静劇です。
その日の様子はこちら。
http://himejikenmei.ac.jp/wordpress/11838

私が通っていた頃は学内だけでの披露でしたが、今は外部に披露しています。
今年はおわってしまいましたが、
静なクリスマスを是非~

クリスマスの頃にかかわらず学内にはあちこちにお花が生けられていて、目にする度に心が和みます。



学生時代は気づく余裕がなかったのかもしれませんが、そんな環境で学べたことを幸せに思います(*^^*)







ETC協同組合のガソリンカード










直前ご案内でしたが、今年も教室合同の忘年ランチ会、無事開催!?でした~

2016年12月12日 | くらしのマナー
こんばんは。マナーとコミュニケーションの村山紀子 のりんご でございます。

クリスマスまでおよそ2週間、お元気にお過ごしでしょうか。

各マナー教室やコミュニケーション教室の皆さんと教室ごとに忘年会をしておりましたが、

同じ日の昼と夜そして翌日・・・という忘年会続きになってしまうため

10年くらい前からは西条教室も広島市内教室も合同にしよう、ということにしました。

かつては夜開催でしたが最近はもっぱら昼間開催です。

食事の前に何か学び系か製作系の時間を過ごすパターンです。

今年はご案内が2週間前ということでお集まり状況が心配でしたが、教室以外の方にもご参加いただきまして、賑やかになりました。

今年は託児担当の女学生もお願いしましてお子様もご参加。

 

今年はビュッフェのマナーをしてから・・・のはずが時間限定のメニューが出てくるということで、それを逃しては皆様に申し訳が無いので

超コンパクトなレクチャーになりました。

   


途中で自己紹介+「私の今年のいいこと部門第1位バナシ」を皆様にしていただきました。

カープの優勝!とどなたかおっしゃると思っていましたが、なぜかありませんでした。

あえてはずされたのかしら。

食事も皆さんデザートまで召し上がり、もちろんアパ社長のオリジナルカレーも頂き、

  

いよいよ冬のマナークイズ。

6問の○×クイズでした。正解を解説して、

そこでお花のプレゼント・・・

だったのですが、私はKYだったようでー

後で"カメラマン"兼"荷物運搬がかり"兼"子守り"の夫に意見され、だんだん落ち込んできました。また新年にご参加の皆様とお話したいところです。

(なにがKYだったかというと…引っ掛け問題ばかりでしたが、4問正解が1名で3問正解が6名でした。その4問正解が娘だったということで除けようとも思いましたが、勘でもたまたまでも正解は正解ということでトップ賞に。)

ちなみにクイズは

①訪問先に伺うときにコートを着たまま玄関に入る。
②お歳暮にお正月用のお酒。12月28日着で宅配した。
③風邪を引いてしまった。人前で鼻をかむ。
④初ボーナス!おばあちゃんにお年玉を渡す。
⑤新年の訪問先でおとそをすすめられた。運転があるので断る。
⑥クリスマスにプレゼントされたブーツを履いて彼と高級料亭でディナー


でした。
分からない方、ぜひマナー教室へ!!

上位2名にささやかなお花のプレゼントでしたがトップ賞のお花を見るたびに心が痛む日々のはじまりです。



着物でご参加の着付け講師山下さんに会いに来てくださった方にも喜んでいただけてなんとかお開きとなりました。

また来年も素敵に参りましょう~

 



ETC協同組合のガソリンカード














きちんと聴くことは効果絶大です!

2016年12月07日 | コミュニケーション
おはようございます!
マナーとコミュニケーションの村山紀子 のりんご です。

師走になり街じゅうが気忙しくなってきた感じがします。

我が家はちょっとしたラッキーがありあちこち色んなお花に囲まれています。・・・写真はとりあえずガサッと放り込んだほんの一部です。
幸せ。。。





最近とても嬉しかったことが2つあります。


ひとつは、専門学校での話です。
前に書きましたコミュニケーションがとても苦手な「コミ少」君に3回目の授業後に

「この授業慣れましたか?」と尋ねたところ


「最初は胃が痛かったけど、最近少しはましになりました。。。」とのこと。

そして、5回目の授業で『傾聴』の実習をした後に

「今日もワークばかりの授業でしたけれど、どうでしたか?」と尋ねました。

そうしましたら、
笑顔で

「話って聴いてみるもんですね。自分と正反対のカッコよくてハキハキしてる○○君、今までは何となく恐かったけど、話を聞いてみたら興味持ってるもので共通のものがあって、すごい親近感もちました!」

・・・と、とーっても明るい顔で明るいトーンで嬉しそうに話してくれたのです‼

やはり、きちんと『聴くこと』はコミュニケーション向上に効果絶大!

彼のこれからのコミュニケーションが楽しみです\(^o^)/

きちんと聴くことの大切さを伝えられて私はとても幸せです。

もうひとつはまた~







ETC協同組合のガソリンカード