寒中お見舞い申し上げます。
マナーとコミュニケーションで健やかな毎日を、の村山紀子 のりんご でございます。
東広島市小学校の健康教育部会様の研修に登壇いたしました。
きっかけは昨年に6回シリーズで地元紙に掲載されていました「聴くことの大切さ」をご覧くださった研修ご担当の先生からのご依頼です。
承った際もとても喜んで頂き、メールのやり取りでも「ワクワクしてきました」と書いてくださり、こちらもワクワクする研修でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/07e94535c15184b714754f7f32a89e06.jpg)
さて、当日、はじめにY校長先生が私の紹介をしてくださいました。私が今まで色々な会場で紹介して頂いたどれよりもしっかりと分かりやすく深い、そして皆さんが楽しめる紹介のひと時でした。
ホームページも拡大印刷してくださり、ブログも色々とご覧下さったそうで沢山コピーをしてダイジェスト版のように次々とご紹介くださいました。
私は楽しくてずっと笑っており、先生方も「へぇ~」とか「あぁ~」とか色々と反応してくださり
そのおかげで会場の空気がなんと和やかになったことか。
Y校長先生のご配慮が素晴らしく、本当にありが太鼓とでした。
そして、研修では聴くことの大切さについてご紹介しワークも入れて実践して頂きました。
最後に先生方に事前にいただいておりました課題や疑問について解決の糸口をご紹介しました。
最近は養護の先生の役割もより一層重要です。
とても大変な毎日だと思いますが、これからも応援しております。
本当はこれを機会に聴き方教室に皆様をお誘い、いや勧誘したかったです。
終わりにはK校長先生から頂いたお言葉がⅠメッセージでとても嬉しかったです。
研修後の控え室では大変おいしい(どちらのケーキかお尋ねしたかったです)お菓子でおもてなし頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/981b036b480888a8aa3f0bffb10694fb.jpg)
ふと出たご質問にはホワイトボードを使ってタイプ別コミュニケーションの解説をしたりして研修パート2のようになっておりました。
帰宅した頃には早速に校長先生からメッセージがありそれがとても嬉しい言葉でした。
「もうすぐ退職なさるとの事ですが)「今まで数々の研修を受けましたが、終了後に元気がでる研修は初めてです」
私はいつもそうであってほしいなと思っておりますのでこのお言葉が嬉しくて嬉しくて・・・
バンざーイ!!こちらが元気になりました。
ありがたいことです。
引き続き「しっかり聴ける人を増やす」活動をがんばって行こうと決意を新たに致しました。
ETC協同組合のガソリンカード
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9ERNZM+3EV2+HVFKY)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0ea7f99e.b4483c23.0ea7f99d.1ac92fca/153145/)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9CZD6A+2HOM+6GZCH)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbb0.174cb205.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9CZD6A+2HOM+5ZMCH)
マナーとコミュニケーションで健やかな毎日を、の村山紀子 のりんご でございます。
東広島市小学校の健康教育部会様の研修に登壇いたしました。
きっかけは昨年に6回シリーズで地元紙に掲載されていました「聴くことの大切さ」をご覧くださった研修ご担当の先生からのご依頼です。
承った際もとても喜んで頂き、メールのやり取りでも「ワクワクしてきました」と書いてくださり、こちらもワクワクする研修でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/8448bea8795e1bc2e7cf369b01ff55da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/07e94535c15184b714754f7f32a89e06.jpg)
さて、当日、はじめにY校長先生が私の紹介をしてくださいました。私が今まで色々な会場で紹介して頂いたどれよりもしっかりと分かりやすく深い、そして皆さんが楽しめる紹介のひと時でした。
ホームページも拡大印刷してくださり、ブログも色々とご覧下さったそうで沢山コピーをしてダイジェスト版のように次々とご紹介くださいました。
私は楽しくてずっと笑っており、先生方も「へぇ~」とか「あぁ~」とか色々と反応してくださり
そのおかげで会場の空気がなんと和やかになったことか。
Y校長先生のご配慮が素晴らしく、本当にありが太鼓とでした。
そして、研修では聴くことの大切さについてご紹介しワークも入れて実践して頂きました。
最後に先生方に事前にいただいておりました課題や疑問について解決の糸口をご紹介しました。
最近は養護の先生の役割もより一層重要です。
とても大変な毎日だと思いますが、これからも応援しております。
本当はこれを機会に聴き方教室に皆様をお誘い、いや勧誘したかったです。
終わりにはK校長先生から頂いたお言葉がⅠメッセージでとても嬉しかったです。
研修後の控え室では大変おいしい(どちらのケーキかお尋ねしたかったです)お菓子でおもてなし頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/981b036b480888a8aa3f0bffb10694fb.jpg)
ふと出たご質問にはホワイトボードを使ってタイプ別コミュニケーションの解説をしたりして研修パート2のようになっておりました。
帰宅した頃には早速に校長先生からメッセージがありそれがとても嬉しい言葉でした。
「もうすぐ退職なさるとの事ですが)「今まで数々の研修を受けましたが、終了後に元気がでる研修は初めてです」
私はいつもそうであってほしいなと思っておりますのでこのお言葉が嬉しくて嬉しくて・・・
バンざーイ!!こちらが元気になりました。
ありがたいことです。
引き続き「しっかり聴ける人を増やす」活動をがんばって行こうと決意を新たに致しました。
ETC協同組合のガソリンカード
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9ERNZM+3EV2+HVFKY)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9CZD6A+2HOM+6GZCH)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NV797+9CZD6A+2HOM+5ZMCH)