のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

カラーの先生と毒舌青年

2009年02月14日 | おけいこ

カラーの先生のお宅にお邪魔するとレッスンのつもりがついつい

おしゃべりになってしまいます。

・・・なぜなら

 

いつもおいしくかわいいケーキと紅茶またはきれいな和菓子が

出されるから~

以前にも記したのかもしれませんが、先生はとっても美しくて

スマートでおしゃれで素敵。気取らないけれどきちんとした印象で

厳しいけれどきつく聴こえないアドバイス・・・そのうえお家もとても

美しくされていてお邪魔するたびに憧れます。

先日はほの温かいうがい水をご用意くださって感激でした。

ありがとうございます。

ただお目にかかる時間を持つだけで心豊かになります。

さて、その後、先生のお仕事のお迎えの方がいらして私も

ご一緒させて頂きました。

(というか次の用件の場所まで送ってくださるというので厚かましくも

同乗・・・しかも2回目)

このお迎えの方がイケメン(2度とも真正面からは拝見していませんが)で

稀に見る毒舌!

いつ何について攻撃されるかヒヤヒヤします。。。

けれども到着時間まで時間調整をして下さったりする、実は心優しい

紳士的な方です。お若くても○○長でご活躍だというのもうなずけます。


お茶の初稽古

2009年01月14日 | おけいこ
初釜は帰省中で参加できずこの日が初稽古でした。
先生は初釜を逃した私たち何名かのために
点心をご用意くださいました。
ありがとうございます。
 
伏せてあった杯を見ると私のだけ鶴の柄でした~当たり!
お茶も薄茶は「初夢」、濃茶は「(・・・あらっ忘れました・・・)」と
いずれも金粉入りのお茶でおめでたく美味しく頂戴しました。
もちろんお菓子も華やかでおいしくいただきました。
 
ご製は、『さくらや』さんだそうです。

今年もお稽古どうぞよろしくお願い申し上げます。

ポーセラーツの展示

2008年09月02日 | おけいこ

本日ポーセラーツの展示のため搬入がありました。

  

右上は私が今回出している作品です。

あまりいいのがなくて。。。仕方なく選んだものです。

  

先生の作品には本当にいつも感激します。

この写真ではその素晴らしさがお伝えできなくて残念。

明日3日(水)~6日(土)まで西条プラザ2Fに展示してありますので

是非ご覧下さい。


遠州流の袱紗

2008年06月20日 | おけいこ

お茶のお稽古に行くと先生が沢山の袱紗をご覧でした。

 

私は裏千家のお稽古ですので無地の袱紗を使っているのですが

見せていただいたものは薄手で柄の入ったものでした。

先生の親戚の方の形見分けだそうで、その方は遠州流茶道を

されていたのだとか。

毎年、家元デザインのふくさが作られるそうです。

先生が「あなたもどれか好きなのをどうぞ」とおっしゃったので

ゆっくり見せていただきました。

どれも色がきれいで模様も様々・・・さて私はどれを選んだでしょう。

やはりピンクでした。

流派の違いは袱紗にもあるということが勉強になり

また、美しいものを見て目の保養になりました。

大切に使わせていただきます。


やぶれがさ

2008年05月10日 | おけいこ

お茶のお稽古では鮮やかな紫のテッセンが飾ってありました。

その横にはヤブレガサ。

 

なるほど破れた傘のようです。

なんだかかわいいのでお稽古の後で写真に納めました。

いつも先生と1対1でお稽古をすることが多いのですが

この日は大先輩とご一緒して美しいお手前を見せていただきました。

見るのはとても勉強になります。