![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/e90f213133b2fd7b2afab1a2fdcdf787.jpg)
どうもピンとこない..感想が知人から来た。
どこが???
だって..こんな簡単に景色を変えられるなんて
誰も書いて無いよ。
まぁこんなところか...
書いたじゃん...単に知らないだけか..
簡単すぎて書かなかっただけじゃない...
だって..
セルがこんなに簡単に変わるなんて思わなかったから
何十回も過去記事で書いたつもりだけど...踏み込んでみたのは
今回が初めてだネェ...
AUTOGEN-SDKの操作は..
AFCADより簡単だもん..AFCADを触れるんだから必要ないかと
判断したのがまずいのかなぁ...
でもAUTOGENについては書いていたよ..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/0031e363444d53f39f88fe420302c892.jpg)
(気候帯と温帯地域の場合季節感がある...これがAUTOGENだけの雰囲気感...)
たぶん読んだ感じわからないところは..
1.アドオンシナリーとAUTOGENの区別がつかない?
買ったばっかりだと日本はアメリカテイストの景色でしょ。
これが標準搭載AUTOGENの景色..
FSの景色の99.9パーセント以上はAUTOGENで出来ている。
但し..国内でも成田空港だけはアドオンシナリー化が最初から行われている。
(FS用語で詳細製作空港)
2.用語がわからん...?
AUTOGENのセルなんていうけど..誰も書いててないよ..
タイルという言葉は見つかったけど...
FS用語は統一化されて無い...文章の雰囲気で解釈してください。
ちなみにAUTOGENのおらが言うセルの話。
まったく同じ物を指す言葉がこんだけある。
セル..テクスチャー..四角サイズの土地テクスチャー...パネル..
テクスチャーパネル..タイル..ブロック...
他にもあるかもしれない..とりあえずセルに統一する。
厳密にはこの話はブロック..地表に張るシートはタイルとか..
同じものでも分かれていたり...
こンナ話は..Fsの場合..他の分野にも色々とあるので..
最近はAVSIMにFs用語ウィッキーができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/12431d42ecd1ad10dbd9390b514c6635.jpg)
(世界中一緒だろうは過去の物になりつつある..ニューシーランドとかイギリスは..
巨大な命令形ごと変えて..独自のVFR的AUTOGEN文化が出来ている。
以前書いたけど..九州サイズのオランダのアドオンシナリーは21G
に対して...はるかにデカイ..イギリスは全部やっても3G程度で変わる。
地表写真のフォトシーナリー系VFRはファイルサイズがでかい..)
3.改造したセルはどうしたら良いの?
簡単..元々格納されている大きいTEXTUREファイルに
同じファイル名で放り込めば良い。
このとき..同名の前ファイルを必ずバックアップで
保存しておくこと..気に入らないといっても..後戻りできない。
これがAUTOGENとADDONSCENERYの導入方法の違い...
(※他人作の導入にも重要だ..)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/0eb64f73b56a0411b0e52f0db8f38685.jpg)
(これがSEANERY命令文AP********ファイルの1つをSCEANGEN-Xで展開した画面
..四角い箱が1つ1つがセル..
こんな感じでタイル張りみたいに...下記のセル1枚1枚が配置命令されている.....)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/9feb7f65076ef1b7d50706a915ebbb68.jpg)
(これがセルファイル...コレの修正が一番簡単だから勧めているのだ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/9e8018f72fb6b881ec18af79266adbe9.jpg)
(これを使ってセルのTEXTUREの種類とか位置など変えれば...雰囲気が変わるわけだ。
道具もマイクロソフト社純正のFs2004ゲーム専用ツール。
このゲームに付属して無いけど、無料で簡単にネット経由で手に入ったでしょ...)
4.アジアのAUTOGENの景色はなんで1つしかないの?
簡単に言うと命令文が1つしかTEXTUREを許してないからです。
最近巨大な命令文ごと書き換えて、別のセルテクスチャー名を作り
AUTOGENの景色を変えてしまう動きが..よく見受けます。
たぶんアドオンシナリー導入時見たことあるかも...
大きいsceneryファイルの中にasiaとかeurとかあるけど..
これが地域のAUTOGEN絡みの命令文の入るSCENERY配置命令文。
このセルは何処に置くのか..はズバリこのファイルの
AP*********と書いてあるファイルで命じられた配置をする。
だから..ここを変えてしまえば新しいセルを導入できる。
アドオンシナリーにAP******をココに入れろは?
AUTOGENいじりを知らないうちにやっていたことになる。
※コレが俗に言うランドクラスの交換。
ついでだが..AP********ファイルを見ても
どの場所用の命令文かがわからん..
で
場所を探知してくれたり、逆に緯度経度を入れると
どのAP※※※...なのか提示してくれる道具がある。
このあたりはSCENERY命令の話のときに書く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/413f50fef4528951cb063bc14fc37ccc.jpg)
(使わない空港は木が生えてくるんだよなぁ...
という..お馬鹿な伝説もあるみたいだが
この現象設定スライダーでTEXTUREの出現を下げてくれと出ている。
でも本来なら..
木とか電信柱つきのセルを空港の敷地に命令した文に間違いがある。
で..
何にもTEXTUREのない緑の原っぱ等のセルをを導入してくれと
命令文を変えてAp*******を入れてくれとか命じていたり...
ところで愚問..なんで木と電信柱だけなのか????)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/a364d6bb454dcf6ed38925c5b589e56f.jpg)
(簡単に冬景色..気象もコントロールできるから..
ところで..本業は飛行機操縦ゲームなんですけどね...)
この話の部分は..主要サイトで全部無料で揃う。
アングラで無料ではない。
しかも..自分でもマウスの操作で家の位置を
ずらしたり木を一杯にするとか..簡単だから是非チャレンジを
とりあえず..セルいじりで箱庭ゲームでも楽しんでください。
これが...一番簡単で時間も要らず世界の景色を一遍出来る...
効果絶大ですから...
もちろん..アメリカが日本ティストになってしまうかも
知れませんがね..
あとは..所有者の好みの世界観と観察力の問題でしょうか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/32f3f2ea31ae81fb2231ffa3b4594603.jpg)
(街から田舎の境界線が突然四角い範囲で変わる。
これがAUTOGENの欠点...
コレの修正法は..SEANERY命令文を変えて使用セルの変更をするしかない。
あとフォトシナリーと隣接している場合..
フォトシナリー側をうまくAUTOGENと整合できるように修正する手もある。
そこの場所しか使わない...フォトシナリーの修正の方が簡単だからである。)
関連過去ブログ
☆広大かリアルなのかなのだ
☆景色の基本なのだ
☆知らないと損なAUTOGENの景色なのだ
☆知人の質問に付き合ってくれなのだ
どこが???
だって..こんな簡単に景色を変えられるなんて
誰も書いて無いよ。
まぁこんなところか...
書いたじゃん...単に知らないだけか..
簡単すぎて書かなかっただけじゃない...
だって..
セルがこんなに簡単に変わるなんて思わなかったから
何十回も過去記事で書いたつもりだけど...踏み込んでみたのは
今回が初めてだネェ...
AUTOGEN-SDKの操作は..
AFCADより簡単だもん..AFCADを触れるんだから必要ないかと
判断したのがまずいのかなぁ...
でもAUTOGENについては書いていたよ..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/0031e363444d53f39f88fe420302c892.jpg)
(気候帯と温帯地域の場合季節感がある...これがAUTOGENだけの雰囲気感...)
たぶん読んだ感じわからないところは..
1.アドオンシナリーとAUTOGENの区別がつかない?
買ったばっかりだと日本はアメリカテイストの景色でしょ。
これが標準搭載AUTOGENの景色..
FSの景色の99.9パーセント以上はAUTOGENで出来ている。
但し..国内でも成田空港だけはアドオンシナリー化が最初から行われている。
(FS用語で詳細製作空港)
2.用語がわからん...?
AUTOGENのセルなんていうけど..誰も書いててないよ..
タイルという言葉は見つかったけど...
FS用語は統一化されて無い...文章の雰囲気で解釈してください。
ちなみにAUTOGENのおらが言うセルの話。
まったく同じ物を指す言葉がこんだけある。
セル..テクスチャー..四角サイズの土地テクスチャー...パネル..
テクスチャーパネル..タイル..ブロック...
他にもあるかもしれない..とりあえずセルに統一する。
厳密にはこの話はブロック..地表に張るシートはタイルとか..
同じものでも分かれていたり...
こンナ話は..Fsの場合..他の分野にも色々とあるので..
最近はAVSIMにFs用語ウィッキーができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/12431d42ecd1ad10dbd9390b514c6635.jpg)
(世界中一緒だろうは過去の物になりつつある..ニューシーランドとかイギリスは..
巨大な命令形ごと変えて..独自のVFR的AUTOGEN文化が出来ている。
以前書いたけど..九州サイズのオランダのアドオンシナリーは21G
に対して...はるかにデカイ..イギリスは全部やっても3G程度で変わる。
地表写真のフォトシーナリー系VFRはファイルサイズがでかい..)
3.改造したセルはどうしたら良いの?
簡単..元々格納されている大きいTEXTUREファイルに
同じファイル名で放り込めば良い。
このとき..同名の前ファイルを必ずバックアップで
保存しておくこと..気に入らないといっても..後戻りできない。
これがAUTOGENとADDONSCENERYの導入方法の違い...
(※他人作の導入にも重要だ..)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/0eb64f73b56a0411b0e52f0db8f38685.jpg)
(これがSEANERY命令文AP********ファイルの1つをSCEANGEN-Xで展開した画面
..四角い箱が1つ1つがセル..
こんな感じでタイル張りみたいに...下記のセル1枚1枚が配置命令されている.....)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/9feb7f65076ef1b7d50706a915ebbb68.jpg)
(これがセルファイル...コレの修正が一番簡単だから勧めているのだ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/9e8018f72fb6b881ec18af79266adbe9.jpg)
(これを使ってセルのTEXTUREの種類とか位置など変えれば...雰囲気が変わるわけだ。
道具もマイクロソフト社純正のFs2004ゲーム専用ツール。
このゲームに付属して無いけど、無料で簡単にネット経由で手に入ったでしょ...)
4.アジアのAUTOGENの景色はなんで1つしかないの?
簡単に言うと命令文が1つしかTEXTUREを許してないからです。
最近巨大な命令文ごと書き換えて、別のセルテクスチャー名を作り
AUTOGENの景色を変えてしまう動きが..よく見受けます。
たぶんアドオンシナリー導入時見たことあるかも...
大きいsceneryファイルの中にasiaとかeurとかあるけど..
これが地域のAUTOGEN絡みの命令文の入るSCENERY配置命令文。
このセルは何処に置くのか..はズバリこのファイルの
AP*********と書いてあるファイルで命じられた配置をする。
だから..ここを変えてしまえば新しいセルを導入できる。
アドオンシナリーにAP******をココに入れろは?
AUTOGENいじりを知らないうちにやっていたことになる。
※コレが俗に言うランドクラスの交換。
ついでだが..AP********ファイルを見ても
どの場所用の命令文かがわからん..
で
場所を探知してくれたり、逆に緯度経度を入れると
どのAP※※※...なのか提示してくれる道具がある。
このあたりはSCENERY命令の話のときに書く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/413f50fef4528951cb063bc14fc37ccc.jpg)
(使わない空港は木が生えてくるんだよなぁ...
という..お馬鹿な伝説もあるみたいだが
この現象設定スライダーでTEXTUREの出現を下げてくれと出ている。
でも本来なら..
木とか電信柱つきのセルを空港の敷地に命令した文に間違いがある。
で..
何にもTEXTUREのない緑の原っぱ等のセルをを導入してくれと
命令文を変えてAp*******を入れてくれとか命じていたり...
ところで愚問..なんで木と電信柱だけなのか????)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/a364d6bb454dcf6ed38925c5b589e56f.jpg)
(簡単に冬景色..気象もコントロールできるから..
ところで..本業は飛行機操縦ゲームなんですけどね...)
この話の部分は..主要サイトで全部無料で揃う。
アングラで無料ではない。
しかも..自分でもマウスの操作で家の位置を
ずらしたり木を一杯にするとか..簡単だから是非チャレンジを
とりあえず..セルいじりで箱庭ゲームでも楽しんでください。
これが...一番簡単で時間も要らず世界の景色を一遍出来る...
効果絶大ですから...
もちろん..アメリカが日本ティストになってしまうかも
知れませんがね..
あとは..所有者の好みの世界観と観察力の問題でしょうか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/32f3f2ea31ae81fb2231ffa3b4594603.jpg)
(街から田舎の境界線が突然四角い範囲で変わる。
これがAUTOGENの欠点...
コレの修正法は..SEANERY命令文を変えて使用セルの変更をするしかない。
あとフォトシナリーと隣接している場合..
フォトシナリー側をうまくAUTOGENと整合できるように修正する手もある。
そこの場所しか使わない...フォトシナリーの修正の方が簡単だからである。)
関連過去ブログ
☆広大かリアルなのかなのだ
☆景色の基本なのだ
☆知らないと損なAUTOGENの景色なのだ
☆知人の質問に付き合ってくれなのだ