FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

組合せ方のセンスなのだ

2007-01-11 07:40:01 | アドオンソフト ネットDL編
今日は久々逆戻りのPANELの話なのだ。 Fsで遊んでいる人は、まぁ凄い物だと感じていると思う。 おらのだって、B747-400だけで、Projectが6体あって、それぞれ特徴がある。 とにかく見た目から始まって、飛行特性の違いとか、コマイ話がワンサカある。 そんな中で、比較的簡単に触れるのが、PANELとsoundの部分.. 単純にファイルを入れ替えれば、使える。 特にSoundは調べてみ . . . 本文を読む

悪天候の着陸はつらいのだ

2007-01-10 08:45:15 | FS2004わたし流の操縦教室
本物も同じだけど、悪天候の着陸は辛い物がある。 とりあえず、着陸態勢に入るけど、なかなか大変なのだ。 とにかく、ATISが約50ノーティカルマイル程接近すると聞こえてくるので 周波数を手動設定して、それを確認して進入コースを決める。 とりあえず、空港のゲートを目指すけど、今でも、これが大変なのだ。 Fsの場合、ILSの入り口にNDBが設置してあって、その局を目指すけど、 これまた、進入方向があ . . . 本文を読む

台湾 、韓国、中国なのだ

2007-01-09 13:09:21 | FS的経済論...
まぁ、世間は新年なのに色々とあるものだ。 おらみたいにボケナスみたいな人から見ても、 何もやらない主義の一部上層管理者の...ぶりが見られる。 実は今朝、おらに訓示があったけど、先ほど撤回... 朝礼暮改と言う言葉があるけど、最近の組織は朝礼昼飯前改だ。 おらは、大体聞いている余裕が無いので、こんな事案は 最初っから、朝飯前といったところか... (解るかな... わかんないだろうなぁ..... . . . 本文を読む

離陸準備が難しいのだ

2007-01-08 11:01:06 | FS的 コックピット 入門
新年になっての新企画は、Fs本来の使い方。操縦室の操作機器関係にスポットを当てて見る。といっても、操縦席の操作盤関係のことで、いくつか質問を知人からもらったのがヒントなんだけど、おらも解らない部分が多数ある。まぁ素人が、初心者のために説明しようとする...間違っても、マニアック向けにならない予定のコーナーなのだ。(本物はエンジン推力がバラバラ..だ..とか..)それにしても、しばらく、やってみよう . . . 本文を読む

定期路線 対 チャーター なのだ

2007-01-07 10:40:03 | AIスポッター FS的 スジ屋 編
昨日もニュースがありました。 まぁ無事でよかったけど、天候が良くなかったので、緊急事態だったのか.. おらもFsでやってみよう..とは思わない.. とにかく幅が狭いのだ.. さて、本題だけど、現在も地方空港発、ハワイ行きとか、中国行きとか、 遠い所だとヨーロッパまで飛ばす会社もある.. 俗に言うチャーター機..  以前は日本の会社も参入していたけど、最近はコストの面からか.. 外国機が乗り込んで . . . 本文を読む

我が家の家電なのだ

2007-01-06 08:45:07 | Weblog(雑記)
我が家も某社のバッテリー交換に来られたみたいだ。 車もそうだったけど..  来られる人はいいのか悪いのか.. おらもよく言われるけど、謝罪して済むんだったら警察はいらない  とね.. ここ半年は、我が家の家電の厄日だった.. まずは、冷蔵庫が秋で涼しくなったのに冷えないという。 で、こんな時はネットを見る.. なんと色々な情報がある。 あと、ブログに至っては実際の機種で紹介してあったりする。 と . . . 本文を読む

ロシア機整備中なのだ

2007-01-05 07:47:37 | 航空機から
以前からパラパラと書いている、ロシア地区AI機整備... 本格的に面白くなってきたが...先も長い.. ところで、この機体知ってますか.. イリューシン18 という機体.. 今も一部で現役らしいというので、調べてみた。 その前に、旧ソ連機は西側機と似ている機体が結構ある。 例えば、成田にも来ていた、イリューシン62は イギリス製ビッカースVC10 に似ていた。 最近紹介のツポレフ154もそう . . . 本文を読む

他にもやるのだ

2007-01-04 08:36:35 | ゲーマー的FS
youはFSオンリーね...と思われたら困るので、その話。 ということで、別にPCゲームも色々やっている。 囲碁に将棋 マージャンにブラックジャック...とpcに 向かって、この野郎...そう来たか..とぼやいている。 シュミレーターも少しはやっている。 何セ国産物もとりあえず持っているが、基本的に触れない。 空港の周辺の景色すら...?である。 でも、飛行特性や操縦席のリアル感はFsよりいい . . . 本文を読む

正月はここを触ったのだ

2007-01-03 11:06:57 | アドオンソフト ネットDL編
まぁ、ここはエロプロでない... ということで、Fsはどこを触って行くのか..と言う話。 の前に、まぁ昨日もネシアの新興航空会社の機体が墜落だとか出ていたけど... 原因がわかるまでは何とも意見も出ない。 ついでだけど、着陸時の事故の半分は悪天候が絡んでいる。 気象の話で行くと、視程に絡んだ話が多いみたいだが... となると、別に新興航空会社だけの問題ではない... ちなみに、色々なHPを見 . . . 本文を読む

反省なのだ

2007-01-02 07:02:29 | FS2004わたし流の操縦教室
いやいや... 17日ぶりの今年の初飛行... 何でそんなにFsをしないの..と言われそうだけど、 ほとんど毎日Fsは開いていた。 ロシアのAI機整備やら、飛行機のソフト整備 (soundの変更とか飛行特性変更とか) シナリーの修繕など..やることが多すぎる.. 単に、飛行機を飛ばす以外のことをやって楽しんでいた.. 逆に言うと、別に操縦に拘らなくても楽しめるゲームには、なっている。 ところ . . . 本文を読む