本日 帰宅いたしますと
大原美術館から、のろ宛に 一通の封書が届いておりました。
1/3の記事にも書きましたとおり、新年に大原美術館詣でをした のろ。
その折にアンケートを投函して参りましたので、おそらくは美術館がそれに応じて
年間スケジュールでも送付してくれたのだろう(そんなのネットで見られるんだから、別にいらんのに)
と 思っておりました、封を開けるまでは。
ところがどっこい。
茶封筒から現れたのは手書きのお礼状だったのでございます。

ご来館 ご感想 ありがとうございます、云々、。
ええ、手書きでございます。本当です。
ルーペで確かめました。
美術館 冬の時代である今なお、年間40万人の入館者を数える
天下の大原美術館 が、ですよ。
40万分の1 であって 有名な批評家でも美術家でもない
屁みたいな存在の のろに、ですよ
おお、手書きの文書を 送って来ようとは!
署名があったので、書き手は余人ではなくこの「大原美術館お客様ご意見承り係」ご本人の手になるものと信じます。
そりゃあもちろん、文面は 皆同じでしょう。
書き手も、同じ文章の繰り返しで もう うんざりしながら書いたのかもしれません。
それでも。
手書きの文(ふみ)を送りあるいは受け取る、ということがまったく稀になった、このご時世において
あえてあざわざ その面倒なことを行おうという大原美術館の姿勢に
「昭和5年創立」の 老舗の心意気を感じたものでございました。
ありがとう大原美術館!
また会おう大原美術館!
My love 大原美術館!!
青春18きっぷのシーズンにしか行かぬけれども!!
大原美術館から、のろ宛に 一通の封書が届いておりました。
1/3の記事にも書きましたとおり、新年に大原美術館詣でをした のろ。
その折にアンケートを投函して参りましたので、おそらくは美術館がそれに応じて
年間スケジュールでも送付してくれたのだろう(そんなのネットで見られるんだから、別にいらんのに)
と 思っておりました、封を開けるまでは。
ところがどっこい。
茶封筒から現れたのは手書きのお礼状だったのでございます。

ご来館 ご感想 ありがとうございます、云々、。
ええ、手書きでございます。本当です。
ルーペで確かめました。
美術館 冬の時代である今なお、年間40万人の入館者を数える
天下の大原美術館 が、ですよ。
40万分の1 であって 有名な批評家でも美術家でもない
屁みたいな存在の のろに、ですよ
おお、手書きの文書を 送って来ようとは!
署名があったので、書き手は余人ではなくこの「大原美術館お客様ご意見承り係」ご本人の手になるものと信じます。
そりゃあもちろん、文面は 皆同じでしょう。
書き手も、同じ文章の繰り返しで もう うんざりしながら書いたのかもしれません。
それでも。
手書きの文(ふみ)を送りあるいは受け取る、ということがまったく稀になった、このご時世において
あえてあざわざ その面倒なことを行おうという大原美術館の姿勢に
「昭和5年創立」の 老舗の心意気を感じたものでございました。
ありがとう大原美術館!

また会おう大原美術館!

My love 大原美術館!!

青春18きっぷのシーズンにしか行かぬけれども!!