四国旅行 ① 伊予上灘
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ
四国旅行 ⑦ 終着駅
四国旅行 ⑧ 予土線 宇和島~近永開通100周年記念飾りつけ
の続きです。
7/21、四国旅行は3日目(最終日)に突入。
予土線 宇和島~近永開通100周年記念のキックオフイベントとして、しまんトロッコの出発式が行われました。
トロッコ入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/11915db8feacf75b945f17cf146170e9.jpg)
着々を準備が進められていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/14aa77e593c33497c13117530825e5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/7cd10106331d62c70ab72383978d24c5.jpg)
こちらは式典で披露される和太鼓と宇和島の祭りの牛鬼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/2d99f35e6f66fa934d06089928173ad4.jpg)
式典が始まりました。
あらかじめ駅員さんにどの辺りまで近付けるか聞いたら、式典が見えなさそうな雰囲気なので反対ホームから眺めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/2956ae21d14e877c91273df144bf5da2.jpg)
来賓のあいさつの途中でわらわらとご当地キャラたちがやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1719507f4351ecee7fa039c0d5a02300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/73252cfaabfde462125e1719077913a0.jpg)
牛鬼の練りが始まりました。
練りは激しいし、反対ホームからだと撮るのが難しい…。
てか、D7000と16-85mmのレンズの相性が最悪でAFでピントが合わない…orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/0b6a4ef02f33252c636aaa4f13f0d43b.jpg)
悪戦苦闘しているうちに自分の目の前に特急列車が入って来て視界が遮られたので、トロッコに乗車することにしました。
(トロッコに乗車するのできっぷを持っていました)
牛鬼のあと、いよいよヘッドマークの除幕です。
先頭に行ったら作業員の人が場所を譲ってくださって、何とか除幕の瞬間が見られそう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/6d28538b39191bff466f882908c6af5a.jpg)
見られそうだけど…
一般の人も取材に混ざって撮影できる状態になってるやんwww!!
自分の同行者もそっちにいるし!!
でも…
今さらそっちに行っても間に合わないし、
せっかく作業員の人が場所を譲ってくれたし、
自分以外に逆から撮ってる人もいないから、このまま撮影することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/2593d438535be8e2f7ae5f904a56e8cf.jpg)
除幕!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a4d9403baa709f6f93793d3c6454b26d.jpg)
こんなに近くでヘッドマークの取り付けを見ているのに、どんなヘッドマークなのか全く見えません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/6096b8e61ed450887a3dc46e2a9f569c.jpg)
テープカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/c9da88f399212bf70937549a09368afe.jpg)
そして宇和島駅長さんの出発の合図でトロッコは出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/0337e2a8c4dc6b45087d8924c8dccc77.jpg)
駅長さん、式典関係者、ゆるキャラたちに見送られて、トロッコ列車の旅が始まったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/28108f7d1166831a2d0621166ef5adb5.jpg)
四国旅行 ② 鉄道歴史パーク in SAIJO
四国旅行 ③ 江川崎で鉄道ホビートレイン
四国旅行 ④ 夏まっさかり!! しまんトロッコ
四国旅行 ⑤ 沈下橋
四国旅行 ⑥ 夕涼みビールトロッコ
四国旅行 ⑦ 終着駅
四国旅行 ⑧ 予土線 宇和島~近永開通100周年記念飾りつけ
の続きです。
7/21、四国旅行は3日目(最終日)に突入。
予土線 宇和島~近永開通100周年記念のキックオフイベントとして、しまんトロッコの出発式が行われました。
トロッコ入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/11915db8feacf75b945f17cf146170e9.jpg)
着々を準備が進められていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/14aa77e593c33497c13117530825e5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/7cd10106331d62c70ab72383978d24c5.jpg)
こちらは式典で披露される和太鼓と宇和島の祭りの牛鬼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/2d99f35e6f66fa934d06089928173ad4.jpg)
式典が始まりました。
あらかじめ駅員さんにどの辺りまで近付けるか聞いたら、式典が見えなさそうな雰囲気なので反対ホームから眺めることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/2956ae21d14e877c91273df144bf5da2.jpg)
来賓のあいさつの途中でわらわらとご当地キャラたちがやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/1719507f4351ecee7fa039c0d5a02300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/73252cfaabfde462125e1719077913a0.jpg)
牛鬼の練りが始まりました。
練りは激しいし、反対ホームからだと撮るのが難しい…。
てか、D7000と16-85mmのレンズの相性が最悪でAFでピントが合わない…orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/0b6a4ef02f33252c636aaa4f13f0d43b.jpg)
悪戦苦闘しているうちに自分の目の前に特急列車が入って来て視界が遮られたので、トロッコに乗車することにしました。
(トロッコに乗車するのできっぷを持っていました)
牛鬼のあと、いよいよヘッドマークの除幕です。
先頭に行ったら作業員の人が場所を譲ってくださって、何とか除幕の瞬間が見られそう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/6d28538b39191bff466f882908c6af5a.jpg)
見られそうだけど…
一般の人も取材に混ざって撮影できる状態になってるやんwww!!
自分の同行者もそっちにいるし!!
でも…
今さらそっちに行っても間に合わないし、
せっかく作業員の人が場所を譲ってくれたし、
自分以外に逆から撮ってる人もいないから、このまま撮影することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/2593d438535be8e2f7ae5f904a56e8cf.jpg)
除幕!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/a4d9403baa709f6f93793d3c6454b26d.jpg)
こんなに近くでヘッドマークの取り付けを見ているのに、どんなヘッドマークなのか全く見えません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/6096b8e61ed450887a3dc46e2a9f569c.jpg)
テープカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/c9da88f399212bf70937549a09368afe.jpg)
そして宇和島駅長さんの出発の合図でトロッコは出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/0337e2a8c4dc6b45087d8924c8dccc77.jpg)
駅長さん、式典関係者、ゆるキャラたちに見送られて、トロッコ列車の旅が始まったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/28108f7d1166831a2d0621166ef5adb5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます