![【東近江・身近な昔探訪】第39回・近江の地酒 清酒「稲玉」・奥野酒造場](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/c4/959d6536f6a117cebecd4c222b8e112a.jpg)
【東近江・身近な昔探訪】第39回・近江の地酒 清酒「稲玉」・奥野酒造場
100余年の歴史を誇る東近江の地酒「稲玉」の醸造元「奥野酒造場」は東近江市下二俣町となっている。100年以上の歴史と現在の蔵元は3代目から鑑みて創業は大正期辺りであろうか。 ...
![【身近な昔探訪】第40回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「川口写真館」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/bf/14118f48057a47813494c1198a293db5.jpg)
【身近な昔探訪】第40回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「川口写真館」
東近江・御代参街道(中野地区)に「川口写真館」があった。川口写真館は御代参街道(中野地区)の中野神社の前にあったが今は民家になり、当時、写真館だったことを知る人も少ない。派手では...
![【身近な昔探訪】第41回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「天理教中野大教会」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/5d/f29065cdc4d460bdf615b7b5a2c08202.jpg)
【身近な昔探訪】第41回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった「天理教中野大教会」
↑東近江市東中野町にあった「天理教中野大教会」の場所(現在はアパート) かつて旧八日市市中野地区(現東近江市東中野町)に「天理教中野大教会」があった。現在はその跡にアパートが2棟建...
![【身近な昔探訪】第42回・東近江市八日市金屋町に今も健在 老舗和洋食「萬膳食堂」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/2b/4ade6e6d2b6ab388403e9d3edcae0201.jpg)
【身近な昔探訪】第42回・東近江市八日市金屋町に今も健在 老舗和洋食「萬膳食堂」
東近江市金屋町に今もこの地に健在の鄙びた老舗和洋食「萬膳(まんぜん)食堂」がある。周辺の商店はほとんど閉店などすっかり変わってしまったが、昔風の「萬膳」は場所も店構えも昔と変わら...
![【身近な昔探訪】第43回・東近江・御代参街道(本町通り)にあった老舗和菓子「大森屋本舗」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/cd/929f084e189820ec766c242eaecb3179.jpg)
【身近な昔探訪】第43回・東近江・御代参街道(本町通り)にあった老舗和菓子「大森屋本舗」
↑今は閉店した大森屋菓子舗 東近江・御代参街道(本町通り)に和菓子製造小売の「大森屋本舗」はあった。老舗精肉店の佐乃屋と隣同士であったが残念ながら大森屋は数...
![【東近江・身近な昔探訪】第44回・八日市金屋通りにあった「八百善」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/a3/d54591e0c5e946f75da7348099e60466.jpg)
【東近江・身近な昔探訪】第44回・八日市金屋通りにあった「八百善」
↑「八百善」があった場所 八百屋の「八百善」は八日市金屋通りの現在の太子会館前でおざき接骨院の場所にあった。当時、この辺りの場所も良く「八百善」は繁盛していたと思う。盛り篭、缶詰...
![【身近な昔探訪】第45回・東近江・御代参街道(栄町地区)にあったよろず店「市辺屋」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/85/812a5f9305c0c21626a76bfb225cf960.jpg)
【身近な昔探訪】第45回・東近江・御代参街道(栄町地区)にあったよろず店「市辺屋」
↑東近江・御代参街道(栄町地区)にあった日用雑貨店・よろず店の「市辺屋」 日用雑貨店・よろず店の「市辺屋」は東近江・御代参街道(栄町地区)にあった。現在は廃業し、建物はなくなり...
![【身近な昔探訪】第46回・御代参街道(中野地区)にあった「若林文具店」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/9b/d5bacf2bcd2285a376b90301dd1fa52d.jpg)
【身近な昔探訪】第46回・御代参街道(中野地区)にあった「若林文具店」
御代参街道(中野地区)の元小島肥料店本宅の前に、昭和年代に「若林文具店」があった。筆者が小さいとき文具を販売していたが、屋号は「わたとう」と呼んでいて、かつての本業は布団か何か綿...
![【身近な昔探訪】第47回・旧八日市金屋通り(浜野地区)にあった「中島模型店」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/3a/277aaa7d2b59f729535952cf71dc2751.jpg)
【身近な昔探訪】第47回・旧八日市金屋通り(浜野地区)にあった「中島模型店」
↑東近江・金屋通りの「中島模型店」があったところ 筆者が小さい頃、金屋町(浜野地区)に「中島模型店」があったがいつまで営業していたか定かでない。昭和年代はまだあったと思う。当時は隣...
![【身近な昔探訪】第48回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった瀬戸物店「瀬戸傳」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/f4/25a837855ea55b65836c8f1afe4f03cb.jpg)
【身近な昔探訪】第48回・東近江・御代参街道(中野地区)にあった瀬戸物店「瀬戸傳」
↑東近江・御代参街道(中野地区)にあった瀬戸物店「瀬戸傳」 屋号の「せとでん」は「瀬戸傳」の意味だったと思うが御代参街道の中野地区で唯一の瀬戸物店だった。高級瀬戸物よりも日常瀬戸物...