いよいよ高砂センター街へ。
内部はかなりシャッターが降りてましたが、酒屋さんが営業中。
左手にある「今日のお買い物は」の赤い矢印もイイ。
しかしシャッターが降りてるのがつくづく惜しいですが、なんとも眠そうな光景。zzz
電話番号が4桁とか2桁っていつの時代なんでしょう・・左書きなので戦後の看板だと思いますが。
三ツ矢ソースは、関西ローカルのハグルマソースが製造しているソース。誕生は . . . 本文を読む
(2013年9月撮影)
銀座商店街を抜けますと、高砂商店街へ到達します。
しかし台風一過、空とても青く、スカイブルーのアーチも溶け込みそうなほど。
アーチのすぐそば。北本町(きたほんまち)交差点にて。いい感じの酒屋さん。
ワープロももはや遠くになりにけりですが、エプソンがwindows95の出るずっと前にいっときパソコンメーカーで
あったのは知らない方も多そうです。
北本町 . . . 本文を読む
(2012年1月撮影)
※2013年10月修正。写真をすこし大きめにしました
和歌山市から南下しまして新宮とほぼ中間に位置する田辺市にやってまいりました。
ここ田辺は武蔵坊弁慶生誕の地で有名ですが、合気道をたしなむ方なら必ずご存知の植芝盛平翁(合気道の創始者)も
ここ田辺の出身。武術家が多いですね。南方熊楠もここの出身ですから、かなり大物を輩出する土地柄なのでしょう。
紀伊田辺の駅舎。洋館 . . . 本文を読む