(2014年2月撮影)
本町通りを後に、桜井駅へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/e9557fd2fb8b2b3a3e997661ddf3aa43.jpg)
桜井駅前の一番街近くには、昭和テイストあふれるボウリング場の看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/29846f07e534fbe6acb130433b39136e.jpg)
良い感じのヤマザキのお店も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/457e907def8517aaa9d3e6bd0ff0775c.jpg)
中央通へやってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/68a2d068210be128bfef3034f85783b2.jpg)
お気に入りのアングル。実に昭和テイストムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/2ae3318d984059b4196bd769b577f1ba.jpg)
以上、桜井駅周辺の探索でした。
次回、京都府宇治市、黄檗(おうばく)市場を散策します。期待してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/d674ee643fc0f0b0e63590ac94e81c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/7aeb7d050c637748915b51f31b8bacf3.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
本町通りを後に、桜井駅へと戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/e9557fd2fb8b2b3a3e997661ddf3aa43.jpg)
桜井駅前の一番街近くには、昭和テイストあふれるボウリング場の看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/29846f07e534fbe6acb130433b39136e.jpg)
良い感じのヤマザキのお店も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/457e907def8517aaa9d3e6bd0ff0775c.jpg)
中央通へやってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/68a2d068210be128bfef3034f85783b2.jpg)
お気に入りのアングル。実に昭和テイストムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/2ae3318d984059b4196bd769b577f1ba.jpg)
以上、桜井駅周辺の探索でした。
次回、京都府宇治市、黄檗(おうばく)市場を散策します。期待してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/d674ee643fc0f0b0e63590ac94e81c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/7aeb7d050c637748915b51f31b8bacf3.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ](http://taste.blogmura.com/showaretro/img/showaretro88_31.gif)
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
![にほんブログ村 旅行ブログ 古い町並みへ](http://travel.blogmura.com/machinami/img/machinami88_31.gif)
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
ピンが左右に踊ってますね・笑
商店街の右側の丸い看板と帽子のロゴがいいですね。左側のビクターレコードの看板には、トレードマークのワンちゃんもちゃんと入ってます。
こう言う香ばしい商店街は、何度行っても新しい発見があるので、やめられません・笑
次回はいよいよ黄檗ですね。期待しております!
ガターや両脇ピンが残ってたんでは、ねぇ(笑)
中央商店街は、ここが一番ツボのポイントでありました。
光音社という表記もいいですね。帽子と袋物でそれぞれロゴが違うのもいい。
私もほかの方が撮った写真を参考に「こんな場所があったのか!」と再訪の参考にしております。