(2013年9月撮影)
「芦花公園(ろかこうえん)」と申しますと、京王線沿線の方以外は馴染みが薄いと思いますが、京王線の各駅停車だけ止まる駅であります。
わたくしも目黒、大田区と東京に4年ほどすんでますが、全く存じ上げませんでした。読み方も何て読むのかと「あしはなこうえん?」とか(笑)
ただまあ、商店街歩きをしますと地理には若干詳しくなりますが、JRの路線は大体どこがどのへんか解るのですが、地下鉄は
微妙、私鉄になりますと普段使ってる鉄道会社の路線くらいしか解らない(笑)
今回訪問します芦花公園は、新宿から京王線で1本。最寄りのJRの駅で申しますと、荻窪から南に3、4キロくらいですかね。
文章で中々説明しにくいですが、交通の便は大変に宜しいです。
芦花公園駅前にて。北側に商店街が展開しとります。

雪国にありがちな、雁木っぽい片側アーケードが印象的

芦花公園北交差点付近にて。農機具屋さん。お向かいにはJAも。東京は意外ですが農業もあるのです。
世田谷では、大蔵大根、水前寺菜、花オクラなどが栽培されているそうです、
(さすがに栽培量は多くないようで、市場にはほとんど出ず、直売所や学校給食などで出るようです)

交差点を左折し、農機具屋さんをすぎてすぐ、丸美ストアーに到着しました。右手のラーメン屋さんは有名店のようです
世田谷は、松陰神社前の共栄マーケットと並んで、この手のアーケードがいくつかあるようです。まだあるかも!

内部はこんな感じ。天井からの光がイイ感じ。新しいお店もありますが、全体的に昭和のムードムンムン。
やはりここも「商店街の法則」通り短い距離ながらしっかりカーブしています


反対側の入り口から。

古びた掲示板もありました。

アーケードの中には、こんな感じの路地?も。白熱球がイイ味

鶴見線の国道駅を思わせるたたずまいです。

ロカスタンプを集めましょう。まだあるのかな?

反対側から。光の加減の違いで、ずいぶん雰囲気も変わります。
ちょうど小学校低学年の子供たちが「わー!ココ、イナカみたいーーー!」と叫びながら自転車で走って行きました(笑)
ああ、たしかにこの一角だけ時間は別世界ですね。でも今時こんなのがあるイナカはそうそうありません(笑)
中途半端に新しくなって、色あせてしまった「眠そうな町」は多いんですけどね。特に北関東は多いです。


次回は、同じく京王線沿線の、代田橋駅前をご紹介します。


にほんブログ村

にほんブログ村
「芦花公園(ろかこうえん)」と申しますと、京王線沿線の方以外は馴染みが薄いと思いますが、京王線の各駅停車だけ止まる駅であります。
わたくしも目黒、大田区と東京に4年ほどすんでますが、全く存じ上げませんでした。読み方も何て読むのかと「あしはなこうえん?」とか(笑)
ただまあ、商店街歩きをしますと地理には若干詳しくなりますが、JRの路線は大体どこがどのへんか解るのですが、地下鉄は
微妙、私鉄になりますと普段使ってる鉄道会社の路線くらいしか解らない(笑)
今回訪問します芦花公園は、新宿から京王線で1本。最寄りのJRの駅で申しますと、荻窪から南に3、4キロくらいですかね。
文章で中々説明しにくいですが、交通の便は大変に宜しいです。
芦花公園駅前にて。北側に商店街が展開しとります。

雪国にありがちな、雁木っぽい片側アーケードが印象的

芦花公園北交差点付近にて。農機具屋さん。お向かいにはJAも。東京は意外ですが農業もあるのです。
世田谷では、大蔵大根、水前寺菜、花オクラなどが栽培されているそうです、
(さすがに栽培量は多くないようで、市場にはほとんど出ず、直売所や学校給食などで出るようです)

交差点を左折し、農機具屋さんをすぎてすぐ、丸美ストアーに到着しました。右手のラーメン屋さんは有名店のようです
世田谷は、松陰神社前の共栄マーケットと並んで、この手のアーケードがいくつかあるようです。まだあるかも!

内部はこんな感じ。天井からの光がイイ感じ。新しいお店もありますが、全体的に昭和のムードムンムン。
やはりここも「商店街の法則」通り短い距離ながらしっかりカーブしています


反対側の入り口から。

古びた掲示板もありました。

アーケードの中には、こんな感じの路地?も。白熱球がイイ味

鶴見線の国道駅を思わせるたたずまいです。

ロカスタンプを集めましょう。まだあるのかな?

反対側から。光の加減の違いで、ずいぶん雰囲気も変わります。
ちょうど小学校低学年の子供たちが「わー!ココ、イナカみたいーーー!」と叫びながら自転車で走って行きました(笑)
ああ、たしかにこの一角だけ時間は別世界ですね。でも今時こんなのがあるイナカはそうそうありません(笑)
中途半端に新しくなって、色あせてしまった「眠そうな町」は多いんですけどね。特に北関東は多いです。


次回は、同じく京王線沿線の、代田橋駅前をご紹介します。


にほんブログ村

にほんブログ村
まるで映画のセットのような感じで、昭和テイスト全開ですね!
ぜひ2階に住んでみたいものです・笑
今度東京に行った時は、ぜひ寄ってみたいですね。
2階も気になります(笑)これも、アーケードがあるのとないのではぐっと雰囲気が違いますが、アーケードというのはどうも香ばしさを引き立てるグッドアイテムなんじゃないかと思うのであります。