香ばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み&昭和の商店街遺跡~

当ブログでは日本各地にある「どこか懐かしく、ノスタルジーを感じさせる」昭和レトロな町並みや建物をご紹介していきます

【コネタ】香ばしい町並みの書籍化(表紙のみ・追加)

2014年01月23日 17時35分12秒 | 旅行
gooブログでは書籍化のサービスがあって、100ページ程度でモノクロで1,500円、カラーで2,500円程度と自費出版にしてはかなり安くできるサービスがあるようです。
 もっとも電子書籍(PDF)にすればもっと気軽に配布できそうですが。
 今まで撮り貯めた写真を一度世に出して見たいなあとは思っております。

ということで、表紙だけ作ってみました。フォントは、「高速道路書体」さんのものを利用させて頂きました。http://www.hogera.com/pcb/

表紙のデザインは、住宅公団さんの住宅公団年報1955年版をかなり参考に(ほとんどベースに近いカタチで)させて頂きました。
写真は2007年に大分県の豊後高田にある昭和の町を訪問したときのものです。


同じく1970年代の住宅公団年報風に作成。
これは和歌山市にあった市場、西ノ庄デパートで、1990年頃に撮影。まだ当方が中学生だったころで、当時から既に香ばしいものに反応しておりました(笑)


モトの写真はこちらですが、そのまま乗せても古臭く見えないので、コントラストや色合いを強めにして、
高度経済成長期の頃のカタログ風にしてみました。違いをお楽しみください。


拡大してみました(笑)


 西ノ庄デパートの内部映像。今となっては貴重であります。西ノ庄デパートの写真は上の写真とこの写真の2枚のみ


右の部分も拡大。1990年頃は西ノ庄デパートの最末期でして、営業していたのは左の喫茶「くまの」(店内左のお好み焼き屋も兼務)、右の食料品店、突き当たりの八百屋さん、右側の内装屋さん、2階の塾のみでした。
 デパート内は入り口付近以外は真っ暗。。デパートというよりも、共同市場に近いですね。
 和歌山市には同じころ、中松江に松江市場もあり、こちらはスーパーより安いこともあって2000年頃まで営業していました。こちらは写真を撮ってなかったのが残念。


さらに追加(笑)
2006年頃に撮影。千葉の幕張駅の南にあった駄菓子屋さん(4、5年前に取り壊されてヤマザキデイリーストアに)


これはもう、30台半ば以上の方なら知ってる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
1999年頃まで大阪の玉造にあったアジアコーヒ日之出通り店。1990年代前半に「ネーポン」という飲料で
テレビでも当時かなり取り上げられてました。既に10年ほど前に取り壊されて現存せず。


こちらは愛知県西尾市にある西尾劇場。2011年現在もまだ現役の映画館です。


こちらのブログも、ある程度ページ数がまとまってきたら、紙の書籍化か、電子書籍にしたいと思ってますが、
表紙はこんな感じでいこうかと考えています。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【群馬県・高崎市】吉井駅と... | トップ | 【東京・豊島区】雑二ストアー »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真田)
2014-01-23 10:09:55
このコーナーも好きです!

『西ノ庄デパートで、1990年頃に撮影』
の、カタログ風とオリジナルの違いも楽しめました。
中学生の頃から香ばしいものに魅了されていたなんてスゴイじゃないですか!
返信する
Unknown (管理人)
2014-01-23 17:44:06
ありがとうございます。
よくまあ24年前の写真が残っていたものだと自分でも感心いたしますが(笑)
 当時の写真が出てきたので再度アップいたしました。
当時はデジカメなんてものはなく、1個千円の写ルんですでパチパチとって現像に出したものであります。
返信する
Unknown (真田)
2014-01-23 17:53:40
あ!写真が増えてる!
なんだかワクワクします!
あとからじっくりパソコンから拝見させていただきますねー。
楽しみだな~
返信する
Unknown (hiro)
2014-01-23 20:06:17
アジアコーヒーは有名ですね!
写真を撮ってなかった事が悔やまれます・・・

もし書籍化されましたら、是非このサイトで販売を願います!
返信する
Unknown (真田)
2014-01-23 21:27:26
イズミヤパンのショーケースに入っているのは切られていない食パンですね!
「食パンお切り致します」「お願いします」
ぶら下げられている装飾がキャベツの葉っぱに見えてしまいました。
こういう雰囲気は大好きです。
返信する
Unknown (管理人)
2014-01-25 22:02:17
アジアコーヒは1997年頃までは営業していて、2000年頃までは建物も残っていました(店主の老婆逝去で閉店)。いまとなっては貴重でありますね。
 都島にもアジアコーヒがあり、こちらは3,4年前まで営業していたんですが、閉店してしまったそうです。


 西ノ庄デパートのパン!今更ながら写真をじっくり見てますと、
たしかに1斤ありますね!
「食パンお切りします」とあってパンなんておいてないだろうなと思ったらしっかりあったとは(笑)
 西ノ庄デパートの跡は現在は西庄自治会館の駐車場になっています。
http://goo.gl/maps/Ss8Gs
返信する
Unknown (真田)
2014-01-27 12:46:56
マップみせてもらいました!

時代の流れで駐車場になってしまうんですね。
今ではこれが一番の活用法だとは思いますがなんだか切ないな~
返信する
Unknown (管理人)
2014-01-28 02:31:19
西ノ庄デパートの拡大写真の手前の屋根は、西庄自治会館の玄関でして、自治会館は当時と変わらず残っております。
 まあ1990年当時でも「西ノ庄デパートという廃墟寸前の建物がある」と聞いてわざわざ出掛けたほどでしたので、当時としてもスゴいインパクトありました。最盛期は1960-70頃であったようで、1980年頃には既に寂れはじめていたようです(スーパー等と比べ高く、地元客が来なくなったのも大きい)。最盛期は蒲団屋もあったり、泥棒が入って八百屋の高い果物をツマミグイし、蒲団屋の一番高い蒲団で寝た、という話しも商店主から聞いたことがあります。
返信する
Unknown (真田)
2014-01-28 21:16:15
へえー。
そうだったんですね!!
20年以上前の写真を楽しめたうえ
当時の西ノ庄デパートにまつわるエピソードも知る事ができ、なんだか得した気持ちです。
返信する

コメントを投稿